1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

[ 秋作の育苗 ] 朝コオロギ鳴いてました。

2024年07月11日 | その他
セミの声は聞こえてこないけど
早朝4時頃に コオロギの声がしていました。

あれ?秋きた?

大幅な気候変動か!?

ついこのあいだ、畑でみた こ奴↓

コオロギですよね。

それは、置いといて

さて、秋作の種まきの時期となりました。

夏、秋向けに7月に育苗できるものを、種まきします。
  • ブロッコリー
  • 赤キャベツ
  • ダイコン
  • ハクサイ
  • ニンジン
  • ゴボウ
  • アズキ
  • ササゲ
  • エダマメ
  • マクワウリ
の種まきをしました。

出来たものだけ定植します。

さて何ができるかな?


Amazon MUSIC UNLIMITED 
♬大好きな音楽を聴きながら 暑い夏を乗り切ろう♪

*~ gooブログ以外の訪問者様 ~*
👍いいね・役に立ったと思った方➡「人気ブログランキング」を
👏応援・続き希望してくださる方➡「にほんブログ村」を
ポチッとしていただけると嬉しいです。

コメント

家庭菜園とは全く関係ない話

2024年06月10日 | その他
画像をスマホとパソコンで同期させるとさ。
画像表示するまでに 待たされるようになったんだよね。
PCの空き容量56GB
スマホの空き容量17GB


どっちがイケないの?


ちなみに
楽天でiPhoneを調べてみた。
すんごいことになってた。
それスマホの値段?
マイ中古PCの3倍のお値段。

ブルジョワな方々の持ち物なのね。
ちなみに、私のアイホネは 8


誰かここからiPhone買って~
コメント

アブラムシ除去(実践編)

2024年06月02日 | その他
さてさて、先日作ったスライムで実際に使用してみようと思います。

準備するもの
自作したスライム 詳細はこちら
割り箸
ジップロックの袋(ゴミ入れにできれば何でもよい)
手袋

割り箸にスライムをくっつけます。
※ニトリル手袋は、スライムと少し相性が悪く、スライム片が手袋にくっついて気になります。
ビニール製の手袋の方が良さそうです。


トウモロコシについているシャクトリムシの糞です。

スライムをちょんちょんと押し付けます。

キレイになりました。


ウリハムシがいました。くっつきました。
でも、甲虫はツルっとしてるので剥がれやすいです。すぐにごみ入れに入れましょう。

アブラムシもアリも一緒に捕れます。

お試しあれ。


~後記~
更に改良を加えました。
スライムがたまに破片になって千切れるのが気になり、
もっと、粘着性あるいは、しっとり感があったらな~って思ったので、
調べたところ
糖分を加えることで、粘度が上がるようでした。
砂糖では、水分を加えないといけないので、
食卓にあった「オリゴ糖」液体を1滴加えたところ
粘りがでて、ポリンと壊れる感じがなくなりました。
しかし、
希望するような粘着性は加えられなかったので、ちょっと残念。
ですが、前よりはマシです。
気になった人は お試しあれ。






コメント

アブラムシ除去アイテム

2024年05月31日 | その他
ウチでは、アブラムシ退治に
コレ↓を使います。


今までは100円ショップで購入していたのですが、
最近のラインナップはふわふわ系に変わってしまい
ネチャネチャ系が手に入らなくなったので(もしかしたら探せばあるかもだけど)
今回は自分で作りました。

コレは『スライム』です。
一昨年は、オクラやトウモロコシについたアブラムシをこれで除去しました。

さて、スライムの作り方です。
調べればいくつか見つかりますが、実践して気が付いた点があったので書き加えておきます。

用意するもの
・ホウ砂 5g
・洗濯のり 100g
・絵の具
・ボウル容器
・100mlぐらい入る耐熱容器
・お湯(40℃ぐらい)50mlと100ml
・割りばし1膳(割って2本の棒にします)
・計量カップ
・キッチンスケール(秤)
・メモ帳ぐらいの紙1枚

手順
1) ボウルにお湯100mlを入れ絵の具を少量垂らし、棒でよくかき混ぜます。
2) 洗濯のり100mlを1のボウルに加え、よくかき混ぜます。
3) キッチンスケールにメモ紙を乗せ、ホウ砂を5g計量しておきます。
4) 耐熱容器に50mlのお湯を入れ、3のホウ砂5gを加えてかき混ぜます。ホウ砂が溶けにくい場合、鍋で湯煎しながら溶かします。
5)4のホウ砂水を2のボウルに加えてよくかき混ぜます。混ぜた瞬間から固まりますので手早く行いましょう。でも、ダマになることはないと思います。
以上で完成です。
やや、柔らかめなので、ホウ砂を少々増して作ってもいいと思います。
葉に水滴がついているとスライムがより柔らかくなり千切れやすくなるので、やや固めに作っておく方がいいと思います。

出来上がったら蓋付きの容器に移しておきましょう。私は綿棒の空き容器に入れました。

色味的に ちょっと美味しそうに見えるので、ご注意を!

これで、アブラムシがごっそり捕れます。

お試しあれ。


 
 

当ブログはアフィリエイト広告表示しています。


コメント

スギナでうどん粉病対策ができるってよ!(備忘録)

2024年05月04日 | その他
スギナがたくさんあるうちに、摘み取って、「スギナ発酵液」を作りましょう。うどん粉病に効くそうです。

・.・★・.・★・.・★・.・★・.・★・.・

《用意するもの》
 スギナ...容器いっぱいになる量
 黒砂糖...スギナの重さの3分の1 
 容器
 ろうと
 濃し器
 ペットボトル(キャップ付き)

・.・★・.・★・.・★・.・★・.・★・.・

作成方法
①摘み取ったスギナの葉を細かく刻んで、大きめのバケツなどの容器 へ入れます。醗酵時にガスが発生するので密閉ではない容器がよい。
②黒砂糖を加えてよく混ぜます。
③重石を入れて1週間寝かせます。その際、虫の産卵を防ぐため容器を防虫ネットの切れ端でカバーし、直射日光や雨が当たらない場所におきます。 
④容器を横にし垂れてくる液をガーゼ等でこしてペットボトルに入れます。
保存は冷暗所で保管。また、発酵ガスが抜けるようにキャップは緩めに閉めます。

使用方法
スギナ発酵液は、約500倍に薄めてスプレー容器に移して葉面散布します。
週に2〜3回のペースで使用すると効果的。
作った溶液は早めに使い切りましょう。とのことです。

搾りかすはマルチングに使ったりできるようです。

 
 
 
 
 

これで、厄介だったスギナが ありがたいものになりそうですよね♪


では またね。



コメント