1a 栽培日誌

2019年から田舎で畑を始めました。のんびり生きるうえで、日々のやりがいを探しています。

雑草堆肥づくり失敗 切り返し(2回目)

2023年09月08日 | 堆肥づくり
あれから 10日ほど経ったので、様子を見に行く。9/7
2回目の切り返し。

堆肥の温度なんですが、1回目の時は35℃ぐらいで 2回目(今回)は27℃と冷えてしまっている。外気温と一緒。

ほぐしてみたけど、全然変わってない。失敗か?乾燥してる。
途中経過ってこんな感じなの?
発酵中は60~80℃になるというけど、その気配は全然ない。

とりあえず、もう一度米ぬかを投入して、水を入れて踏み込んで、再度不織布を被せておく。

そしてまたネットで調べてみた。
・微生物、栄養(米ぬか)、水分のどれかが不足していると温度が上がらないらしい。

…全部足りてない気がする。
水分は毎回見るたび乾燥してる。遮光はした方がいいの?
米ぬかの量が雑草の量に対して足りないということもあり得る。
微生物も、投入量が少なすぎたかな。それとも牛糞堆肥を入れるべきか?

じゃぁ どれが重要なのかこれからちょっとずつ試してみよう。
1.まず遮光。波板の上にブルーシートをかけて 水分量を調べてみよう
2.次に米ぬかの量を増量する。発酵熱が上がるか調べる。
3.最後に微生物の量を増やす。コーランネオを投入するか、牛糞堆肥を入れるか。
何が一番不足なのか知りたい。


今日(9/8)見た動画で、ヒントをもらった。
「米ぬかは牛糞堆肥ほど熱が上がらない」という。そか。
だったら、牛糞堆肥が足りなかったのだろう。雨が止んだら、さっそく投入しよう!(´▽`*)q

ちなみに、今日(雨天)の堆肥の表面温度は25℃ 庭の地面の温度は21℃。ほんのちょっとしか変わりませんでした。(-_-;)



 



コメント    この記事についてブログを書く
« ヤマイモの葉が消えた | トップ | 雑草堆肥づくり失敗 切り返... »

コメントを投稿

堆肥づくり」カテゴリの最新記事