幻の我が家

趣味で撮った写真を公開しつつ日記も書けたらいいな

がっかり

2010-11-16 20:10:17 | 日記
ネットで情報を見ていたらこんな記事を発見
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20101116_407239.html
AUのスマートフォンIS01でOSのバージョンアップが見送られた様子
海外のAndroid端末ではOSのバージョンが2.x以上が当たり前の中で
日本で販売される端末は1.6だったり
何故か低いバージョンで登場してばかり
OSのバージョンアップが可能と言うことで
販売後のバージョンアップの望みがあるのが唯一の救い
先にはSonyのXperiaが1.6から2.1へバージョンアップが行われたり
HTCのHTC Desireも2.1から2.2へバージョンアップが行われ
ハード的に厳しいのではと囁かれていた
Xperiaが1.6から2.1へのバージョンアップが行われた事で
IS01はいつバージョンアップされるかと楽しみにしていたら
なんとバージョンアップが実現が不可能と(涙)

IS01はOSのバージョンが1.6なのに
2.x以降で対応したマルチタッチ機能を付けたり
ソフトウェアキーボードがほとんどのAndroidでハードウェアキーボード付けたり
赤外線通信、ワンセグと日本独自の機能も搭載と
意欲的な端末だっただけに
OSにかなり手を加えていたのだろうから
それがバージョンアップの足かせになったのではと個人的には思うけど…
最近のアプリの中には2.x以上対応と言うものも出てきている中で
1.6のままでは使いたくても使えないアプリも出てくるだろうし
海外では公開の始まっているSkypeも2.x以上対応
日本ではAUが"禁断のアプリ"として一応IS01にも対応させると発表があったけど
AUのSkypeはwi-fiでは使えずにAUの回線を使っての音声チャットと
パケットを使ってのメッセージ送信と言う
禁断と言いながらもちゃんとお金を落とす仕組みを盛り込んだ"独自のSkype"
こんな状況では日本ではwi-fiで使えるSkypeの登場は望み薄そう
OSのバージョンアップとフリーで利用料金を発生させずに使える
Skypeを奪ったAUの行為はスマートフォンに力を入れると言いながらも
結局は仕組みを何も変えたくないという事なんじゃないかね~
OSのバージョンアップなんて行っていたら
いつまでも開発を継続しなければならないし
新しい端末は売れないし無料のSkypeが広がったら
電話会社は稼ぎを失うわけだからね
AUの対応は本当閉鎖的な日本の携帯電話の象徴だなーと。
ドコモやソフトバンクと電波の仕様が違うために
端末の互換性がなくSIMカードの抜き差しでは
使えないにも関わらず端末にロックをかけ
SIMフリーにしていない会社なんだから
スマートフォンを始めたところで
何も変わらないと言うことなのかな

ストラップを通す穴もないIS01を外で使っていて怖いので
ひんじの部分に紐を通してストラップを付け
ネットは基本的にwi-fiなので情報は家などで集めて
移動時に見ると言う使い方で
"二台目"として活躍してくれているmy IS01
OSのバージョン1.6でいつまで活躍できるかな…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。