




大阪のイタリアンをご紹介するのは久しぶり・・・

今日ご紹介するお店は、福島にある「ラ・ルッチョラ」(日本語で「蛍」の意味)
2週間ほど前に、ある語学学校の


実は福島と言うところは、大阪駅から環状線で一駅と言う場所で、ちょっと通好みのお店が多いんです。
大阪駅(梅田駅)近くになると、本当に家賃が高いから、そういうところにあるのは、一人1万円以上ださないとまともに食べられないお店か、または、大手のチェーン店のお店、それか回転の速いパスタ専門店ばかり。
あとは、駅からちょっと歩いたところにある飲食専門の古い雑居ビルの中にいくつかイタリアンを知っていますが、でも、そういうところって、もしここで火事になったら、エレベーターは一基しかないし、たぶん非常口は荷物が一杯で降りられないってことになるんじゃないか。なんて感じがしたりね。
ビルの中に入っていると、水が臭かったり、どうもねぇ~
で、「福島」ってところは、一駅はずれているせいで、その家賃の分を「材料の仕入れに回しました。」って感じの拘りのあるお店が多いような気がします。
お友達との約束が決まって、
「ランチでも予約が必要かな?でもネームカードもらってこなかったし・・・」
って思いながらネット検索するとサクサクひっかかったんです。
でも、絶賛する人とそうじゃない人の差が激しくて・・・
そうじゃない人(二度と行かないと書いてある人も)の発言はおしなべて、サービスが悪い。
レストランは食べるだけじゃなくてサービスも料金に含まれている。
と言った内容で、私も常々それは思っていたので、恐る恐る行きました。
結果はこんな感じ
お料理の味 :★★★★
ボリューム :★★★★★
値段の満足度:★★★
店内の様子 :★★★
サービス :★★★
こんな感じで、平均すると3.6だから、ギリギリ4ツ星。
辛口がっちゃんにしたら、高評価って感じです。

特にボリュームに関しては、見た目はそう多く見えないし、おなか一杯で最後味がわからないとか、そいうんじゃなくて、デザートまでキレイに食べたあと、満腹感がいつまでも続いたので、5つ星!
まず味は本当によかったです。
以下がお料理の写真ですが、この中のカルパッチョが絶品。

がっちゃん、マメ入りのミネストラはあまり
好きじゃないんですが、ここのは、マメが
煮崩れてなくて、でも柔らかくて優しい味。
食事のスタートとしてはバツグン。

こちらが絶品カルパッチョ!!
普通カルパッチョのお肉って、しゃぶしゃぶ
用のお肉みたいに薄いけれど、これは違って
いて、霜降り牛のお肉のお寿司があるけれど、
あれ みたいに分厚くて、それを叩いて柔ら
かくしていました。

このパスタがうーーーーーんだったの。
スパゲットーニでちょっと太めなんだけれど、
アルデンテと言うより芯が残ってた感じ。
あと、本当に塩気がきつくて、もちろん
外食の場合、塩気がきついほうが味の印象は
強いし、たまに食べるならそれでもいいのだ
けれど、次のメインがなんだったか覚えて
いないんですよ。

何の魚か忘れました。美味しかったとは思う
けれど、印象が薄い・・・
アサツキの量が多くて、香りがネギっぽく
なっちゃってたし、これはがっちゃん的には
イマイチな一皿

コースについていたデザートはパンナコッタ
だったんですが、全部出てしまったとのこと
でクレームブリュレになりました。
これも、すごく美味しかったです。
あとパンもすごく美味しかった。いわゆるフランスパンでしたが、外はカリカリ、中はモチモチで、お代わりしたくなるようなパン。
唯一残念だったのが、パスタがかなり塩辛かったこと。あとアルデンテ過ぎ。
「あと30秒欲しかった。」って感じです。これは一緒に食事をしたお友達も全く同じ感想。
その塩気のせいで、メインの印象が薄れて、写真を見ても味を覚えていない・・・
ちなみに、冒頭の写真は、お肉が食べられないお友達用に変えてもらった一皿。
で、問題のサービスですが、そうですね~。改善の余地アリとは思いますが、思っていたほど悪くない。そんな感じです。
サイトで見た内容によると、
■常連さんと一見さんへの対応が明らかに違って、その差が激しすぎる。
■客に対する口の聞き方を知らない。
■予約の電話がかからない。または予約した時間の5分前に行ったのにシャッターが閉まっていた。
まぁとにかく、サービス面を色々でのことでかなり叩かれていたんですけれど、一応帰りは、表まで見送ってくれましたし、(ランチ最後の客だった)これは、遅くまで粘ったわけじゃなくて、出された料理を順に食べたんですが、結果最後になった。と言うこと。
「パンにつけるオリーブオイルを下さい。」
と言ったらちゃんと、小皿に入れて持ってきてくれたし(イタリアでは当たり前でも、日本だと「えっ?」と言う顔をするお店もあります)
「グラスワインは何がありますか?」
と聞いたときも、産地、ワイン名、使っているブドウについてもきちんと説明してくれました。
あと、お水もマメに注ぎに来てくれたし、お手洗いの掃除も行き届いていたし、一応ちゃんと目配りは出来ているように思いました。
確かにホール係りの男性は、「無愛想」でしたし、言葉が少ない人だという印象はありましたけれど、お料理について質問したら、丁寧に答えてくれましたし、とにかく、とんでもないサービスとは思いませんでした。
まぁ忙しい時間帯ではなかったせいもあるかもしれませんけれど・・・。
最後に値段ですが、ワインをフルボトルで飲んでないので、ちょっと解らないんですが、全体的にワインが高めかも。
今回このお料理(コースのランチ:食後のコーヒーつき)で3500円なんですが、トータル5500円ほどになったので、グラスワインが一杯1000円計算。
それはちょっとねぇ~
美味しいワインでしたけれど、選べないんですもの・・・。
ただ、コースの組み立ても悪くなかったし、食器は全てロイヤル・コペンハーゲンで、細部にまで気を使ってるな。って思いました。
また今度は他のものを食べてみたい。と言う気持ちになるレストランでした。
最後にお店の情報
La Lucciola
〒553-0003
大阪市福島区福島6-9-17
レジオン福島1F
電話:06-6458-0199
ランチ:12:00~14:00
ディナー:18:00~24:00
定休日:火曜日


他のものも全部変更しています。
ラ・ルッチョラ (イタリアン / 福島、大阪、新福島)
★★★★☆ 4.0




日本にあるイタリアンで料理を食べ比べたいっていうわけでもなく、ただ写真を見てとてもおいしそうなので凄く食べてみたい気になります!何ででしょうかね~・・・どれもお料理おいしそうですが、特にこのクリームブリュレのデザート目に毒です!
ルッチョラは3年前くらいに行った事があります。
シェフが男前でよく雑誌に載ってましたよね??
確かポンテヴェッキオ出身で魚を見る目を養う為に魚市場でも働かれてたとかで魚料理に力を入れられてたようでした。
料理の事は全く覚えてないんですが、
メニューの黒板の字がとっても個性的だったことだけ覚えてます
お返事遅くなってごめんなさい!!
>イタリアに住んでて毎日イタリア料理を食べ
>てるっていうのに、がっちゃんさんのブログ
>でご紹介頂いた日本にあるイタリア料理レス
>トラン、何故かどこも凄く行ってみたくなり
>ます。
あっでも解りますこれ。
例えば家で毎日和食を食べているような気がしていても、家庭で作る和食っていうのと、プロの料理人が作る「日本料理」っていうのは全く別のものだと思っているので、イタリア料理とは言え、やはり家で作るものとは違うものだと思います。
それに、プロ級の腕前の人だったとしても、やっぱり家庭料理となると、これだけの種類の材料を手に入れるのは難しいし、使い切るのも大変。そういう意味ではやはり全然違うんじゃないかという気がします。
でも、一流のイタリアンはやっぱり東京の方が多いですね。
>シェフが男前でよく雑誌に載ってましたよね??
>確かポンテヴェッキオ出身で魚を見る目を養
>う為に魚市場でも働かれてたとかで魚料理に
>力を入れられてたようでした。
そうそう、らしいです。私も自分が評価をつけてから、他の人のものをじっくり読んだら、雑誌HANAKOの関西版で選ぶ、イタリアンナンバーワンに輝いたことがあるらしいです。
で、きっとそのサービスの文句もその当時に行った人の意見かも。
お店って、お客様が育ててくれることもあるし、その意味で、ずいぶん成長したんじゃないかしら。
とにかく、最近盛り付けだけはこじゃれているけれど味はイマイチな店が多いだけに、ガツンと来る感じの味でしたよーーーー。