Bell4 Garden's

花が好き。 野菜が好き。 

育てるの大~好き!

お料理は少々苦手・・・

暑ッ 暑っ~!

2007年04月30日 | 畑に夢中
今日は 


             人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ




トカゲ




このところ 我が家に住み着いている トカゲちゃんです

何故か 水遣りをしていると 出てきます

虫をたくさん食べてちょうだいね


今日は 暑い暑い一日でした

畑に早く 耕しに行きたかったのですが この暑さ ひっくり返ったら大変なので 夕方になってから 出て行きました

その間 ダンナは 家中を 中掃除

網戸を 大きいのを除いて 全部 洗ってましたわ

井戸水で洗って コンプレッサーで 水吹き飛ばして これは 全部タダよ

井戸水は タダ 電気代 ソーラー発電で タダ

わたくし カーテンを 洗いました

これは ちと 水道代がかかりましたが きっちり お風呂の残り湯は使ってますよ




きれいになったでしょ


レタスと ブロッコリーの ポット上げをしました

えーっと 数は また 数え忘れました

ズッキー二 1ポット 晩生ちゃんがあったので これも 2ポットに 増やしました

この ズッキー二ちゃん 気持ちがいいほど 大きくなりますわ

見ているだけで ストレスが取れそうです

しかし これは 畑にしか植えれないな 大きくなるものね~

カボチャの仲間だけれど ツルは出ないのよ

ちょうど芯のところ?に あの キュウリみたいな実がなるのよ

花はカボチャ 実はキュウリ

実が大きくなって ちょっと 取り遅れたら 冬瓜のように 大きくなりますぞ


しかし 暑い

倉庫は 鉄板 ム~ンっと 暑い

家の中に入ると コリャ涼しいわ

やっぱり断熱材の おかげかな


4時頃から 耕二君に乗って 耕してきましたわ

おでこに バンダナ フェイスマスクに バンダナ 帽子を ふかぶかとかぶって 誰だかわからないように 怪しげなスタイルで 行きますの

だって 国道を 渡らなければならないの 見られたら 恥かしいからね

恐怖の 赤信号ですわ

車のように 青や 早く アクセルを踏んで・・・

と 言うわけにはいきません
 
最速15km ぐらいかな

青や あかんわ です

この前 大阪で 『現代農業』を 立ち読みして トラクターの 上手な鋤き方を 頭にたたきこんで来ました

そして 今日は 実践しました

が そんなうまい事は 出来ませんでしたわ

どない考えても 無理なようです

「最初に ロータリーを回してから ゆっくり出て行くと 山が少なくなる」と 書いてあった

最初に ニュートラルで ロータリーを回してから ギアを ローに入れて 発進

あかんやん いつもと 同じやん

どう考えても 同じところで 少しまわして 出て行くのって 無理やないか

よく考えると うちの トラクターが 古いからかな


明日 雨が降るらしいので 外に置きっぱなしの 草刈機を 小屋へ入れに行きました

雨が降ったら どこに何を植えるか 考えようっと


近所の方の 御供の お下がり頂きました

みんなの所はするのかな?




こんな お餅

丸餅の上に のっているのが 49日の餅

まーるく うすい お餅 これは 人の体です 

ここは 頭 ここは 足 と言うふうに 49個に 切りわけて 自分の欲しい所を 頂きます

自分の欲しい所とは 病気があるとか 痛いとか 悪いところです

わたくしだったら 足はともかく 頭かな~ 頭悪いし 心臓も これは 根性が悪い

何処だったんだろう

頂いたら いつも 先に 食べちゃいます




ボロニア ピロッサ

八重の ボロニアです

去年 国○園でみて かわいくて 思わず買っちゃいました

今年は 花数が 少し少ないな~

根元には エリゲロンが たくさん 生えてきて咲いています




これも 去年買った エニシダ

ただいま 満開です 香りもします

3回~4回 咲きますわよ

それは 花がら摘みは 大切です


おっと 朝から ちゃんと朝げに 2時間ほど行って来ましたのよ

朝は やっぱり 気持ちがいいわね~

朝寝坊って言葉 わたくしには 必要ないわね



  クリック クリック ランランラン よろしく~

えらいこっちゃ~!!!

2007年04月29日 | 畑に夢中
今日は 


             人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ




えらいこっちゃ~!!!は これです

夕べ カクカクしながら ガレージに入れた 苗ちゃんたち

朝起きて 見に行くと こんな目にあっている

たぶん息子が 蹴飛ばしたんだろうと思って 苗をさわってみると 『ぎゃ~』 ○ン を してある

これは 息子ではなく ネコのしわだだ

それも 苗ちゃんを かき回してある

10ポットほど オクラとナスビが だめになりそうです

このクソネコ野郎

たぶん 息子が通るのに ガレージの戸を開けたままにしてあったんだろう

はなも ガレージの横でいてるのに 役立たずでした

『このー 役立たずな犬め』 って言うと 小屋の中に 逃げて行きます

外へ出てきて 撫でている時も 『このー 役立たずな犬め』 って言うと 小屋にこもっています

そして こんな顔を しています








ラグラス バニーテール

ゆらゆら ふさふさ フワフワ です

さわると 気持ちいいのよね~


花壇の手入れをしていると イソトマの苗が 根元から 切られている




これは 奴のしわだだ

必ず見つけてやる

こんなときは 絶対に この株の根元の土の中に かなぶんの幼虫がいてます

大きなピンセットで ほじくり出すのです

やっぱり いました こいつです




この虫は 悪いことをします

見かけたら 抹殺しましょう




朝霧草

宿根です 冬にかれても またちゃんと出てきます

ほかさないようにネ




ネモフィラに 蜂が たかっていました


今日の作業

西の中の畑の除草 と 草刈

今日も カッタリーナの 振動で 疲れました


近所の方の 御供をもって行きました

3度目の正直で 3回行って来ました

スイートピーも 持って行きました

スイートピーは 誰にあげても 喜んでくれますよね


あっ 昼から この間見つけた『雑貨屋』へ 行って来ました

しょ~もなかったです

せっかく行って来たのに 期待はずれでした

いや わたくしが 勝手に こんなものを 売っているんだと 解釈していただけなんだ

若い子達が欲しくて 行くようなお店でした

お店の雑貨と わたくしの雑貨では 180度違いました

そのはたに 雑貨を売っているお店があって のぞいて来たのだけど のぞいただけで帰ってきました

ポテトボックスが欲しいんだけど 3000円もするので買えませんでした

その後 グリーンHCへ 行って来ました

100円のピックとブリキのじょうろ そして手袋を買いました

このピックは お買い得です

鳥かごのピック 以前に 380円で買った記憶があります

出てきたついでに 以前 清水にあった花屋さんで 今 違うところに引越しをしました 引越しをしてから 一度も行った事がなかったのです

し○んって 花屋さんに行って 木のシェルフと ブリキの缶ふたつ着いたのを 買いました

自分で これは 昨日の草刈分 これは今日の草刈分としての 日当のつもりで 買っちゃいました




イチゴ


今日も 疲れたので もう寝ようかな


 クリック クリック ランランラン よろしく~

だんだん 疲れが・・・

2007年04月28日 | 畑に夢中
今日は 


             人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ




レウシア

種を蒔いて ひとつだけ 大きくなった

去年は ピンクだったような気がするのだけど・・・?

子供がたくさん出来ているのだけど これを増やすのは ちょっと難しいのです

花屋さんでは 冬前に店頭に並び 冬中 花を咲かせてくれるのだけど 本当に咲くのは 今なのかな

寒さには 軒の下なんかに置いて 結構強いのですが 暑さには 弱いみたいです

一応 わたくしの場合はネ
 



ズッキー二

やっぱり ひとつずつ ポットに 植えちゃいました

なかなか 元気ないい苗だと思います




オレガノ 後は忘れてしまった ケントビューティではありません

ラベルを見なくちゃ

さし芽したのが 大きくなってきたので 大き目の ポットに植え替えました

そして ブリキのバケツに入れました

このバケツ 100均で 買ってきたものを ダンナに 穴を開けてもらいました

これ いつもなら クリアーを塗っておくのだけど サビサビに挑戦です




ガーベラ と カーペットカスミソウ の寄せ植え

おととし作ったものだけど ちょっと 根詰まりをしてきたのか 見掛けが悪くなってきましたので 植え替えようと思っています

この植木鉢 焼きが悪かったのか 凍ってボロボロになっちゃいました




キンギョ草の 芽

ほんとに小さい小さい種です

だから ばらまきで 種まきをします

キンギョ草は ピンクが強いな 勝手に生えてくるのはピンクばかりだよね




はなと花 キンギョ草

やはり 生えてきているのは ピンクです




チューリップに 何かが 隠れています

暖冬なのか 一年中 てんとう虫がいますね

益虫だけど 喜んでいいのか 悪いのか

てんとう虫が食べてくれるのは アブラムシだもんね

アブラムシがいて 食べていてくれているのかな


今日の作業

南の畑の 草刈

疲れた疲れた 

このところ だんだん 復活モードが 遅くなってきた

ガクガクで 辛いわ~

外においてある 小苗ちゃんを ガレージに入れるのに ひとつ持つごとに 『よいしょ』 って言わなければ 持ち上げられない

今は 肩が パンパンなのよ

草刈機 嫌いです

隣の 荒らし田 ほっとらかしなので 150cm×20m位 刈っておきました

よく刈ってくれて 年に2回怒るで~

15cm位の コンクリートのさいめんぐらい 草はすぐに わたくしの畑に やってきますので 仕方ありません

刈ってくれても 高く刈るので すぐ伸びてきます

一番厄介なのは へクソカズラ

ツルなので 入ってくるわ 臭いわ 本当に臭いのよ

だから 自分で 防衛するしかありませんのよ

7時まで がんばりましたわ

それから 松源に買い物 割引シール目当ての お客さんたくさんいます

でも わたくしは そんなの目当てじゃなくて たまたま そんな時間になってしまったのよ

外は もう真っ暗じゃ あせるな~




今日の 夕食は 牛のしゃぶしゃぶです

ドコモの ポイントで 送っていただきました

が が あまり ○○○○でした




リムナンテス


GWに 力を入れて 百姓してくれるって 頑張ってくれていた MIYAさん

せっかく 強い助っ人現るで 楽しみにしていたのに 3男が 麻疹のため 撃沈

菌がうつったら えらいこっちゃ~

今回は 気持ちだけ頂いておきますね

ありがとね

今度の 休みにまた お願いしますわ こわっ



 クリック クリック ランランラン よろしく~

畑三昧?

2007年04月27日 | 畑に夢中
今日は 



             人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ




畑の スイートピーでございます

草を 引かねばいけませんね~

ほっとらかしでも ちゃんと咲いてくれています

手入れをしてあげる 暇がない




がんばって 咲いているのだ




ヒマワリの 自生苗です

4年ぐらい前に 親戚の花屋のじゅんちゃんに 苗をもらって植えたところ 増えるわ増える

毎年 こぼれ種で 大木になって咲いています

「大雪山」 枝咲きで たくさ~ん花が咲きますのよ






キンギョソウ

なんか変 と 思ったら ちまたで売っているのは 花びらが密集しているのに わたくしのは ぽつぽつと 間があいている

ヒンソね~




シラー

これもまた もらい物だわ

もう少しあったけど どっかへいちゃったよ






矢車草

これもまた 勝手に生えてきている かわいい子達

ピンクのもあるけど まだ 咲いていないな~

トラクターで 耕すから 咲くのが 遅くなっているの


一株植えたら ず~っと出てくるのが まだ他にもある ルドベキア きんけい菊 もう 生えてこないで と 思うほど 毎年 マッきっ黄になります

そして 台風が来て 総倒れになって 後の処理に 泣かされます


どこも かしこも 今は グリーンになってきた


今日の作業

草との戦い 2箇所

ジャガイモの除草+土寄せ


暗くなって 目が見えなくなるまで なんで 畑で草に振り回されるの エ~ン

その帰り 松源によって 買い物

7時だ 半額シールだ でも 欲しいものは ないのよね~

あ~あ 疲れたな~ 早く寝ることにしよう

明日は 朝げに行くぞ

あせるあせる そこらから エンジンの音に ジーゼルの音


 クリック クリック ランランラン よろしく~

ガマン 我慢です

2007年04月26日 | 畑に夢中
今日は 



             人気blogランキングへ ワンクリック よろしくネ




カランコエ


大人といえば大人だし 子供といえば子供だし

で 風疹野郎を ほって畑に行けないので 夕方まで じっと家でいてました

その間は 掃除をしたり 花がらつみやら 種まきをしました




花がらです

これをしなくちゃ 汚いし 花が早く終わってしまいます

 
ここで 発芽と苗のオンパレード と 行きましょう




バナナピーマン




レタス




ブロッコリー




ナス各種




アスター




トマト各種




オクラ




ズッキー二

いい芽が出てますな~

少々古い種だったので 発芽するか心配で 2粒づつ蒔きました

でも 100%発芽

2ポットに分けようか




シレネご兄弟 ハンギング


今日の作業

種まき ジニア 日々草 インパチェンス

4時過ぎから 草との戦い

三角ホー やっぱり 研いでもらったら よく切れて 楽だわ




昨日の折れたチューリップ

このように 生けました

なんせ 茎の長さが 1cmしかないもので 数少ない花瓶から こうなったのです

後ろの花は ちょうど倒れていた 雲間草の花




チューリップ 満開ですわ



 クリック クリック ランランラン よろしく~