Bell4 Garden's

花が好き。 野菜が好き。 

育てるの大~好き!

お料理は少々苦手・・・

タマネギ 植え植えしました

2015年10月31日 | 畑に夢中

今日は 



          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

朝一 農業屋へ

いつもは ガラ~ンとしている店内 タマネギ苗を買いに来たお客さんで賑わってますわ

そのうちの ひとりでありますけどネ

もう一畝あるが 保存するのに 吊ったりするのがジャマくさい

で や~めた 200本だけにしようっと

帰って来てから 南畑へ

行って

籾殻山 まだ くすぼってますわ・・・

を忘れて 撮れませんでした

そこらに置きっ放しだった ツルと マルチを撤去

サツマイモの切ったシッポ 散乱していたのを 拾ってキレイに~

お昼帰ってから 再度 南畑へ

朝から 何回となく 切り替えし

しかし 火の力は 怖いなぁ・・・

これから 撒き撒きいたしま~す

完了~

残った分は ちっちゃい山にして 一応 水をかけてきました

大根 冬自慢

ネットを取ったので 葉っぱが上に元気よく伸びてきました

3回目の 大根 野武士 でした

1芽 発芽確認

明日 双葉が見えそうな所

防犯カメラを設置中

手伝いをしなくてはいけないので 帰ります

なんか ぶっそうで 数日前 息子のデカイ油圧のジャッキを盗られました

8台設置で 配線だけでも えらいこっちゃ~ です

これって 自分で付けられるからいいけど 頼んだら ビックリ価格になるなぁ・・・

手伝いが終わってから ワンコと コーラ畑へ

 降って ホウレン草~ ってなってきました

草むらだったけど ちょっとスッキリしたやろ~

   

右側の約半分の所に タマネギ 植え植えします

あっ マルチを突き破って出てきた ニンニク

 朝買って来た タマネギ苗

左 早生 ソニック 右 アサヒ超極早生 各100本

ここで買ってよかったよ

そこらの HCのは イマイチやった

植え植えしている間に 暗くなってしまった

 フラッシュ画像

100本で 植え植え予定 間にスペースを空けるつもりだったが

たくさん苗が入っていたので 全部植え植え~

テープで印しをつけた 左 ソニック 右 アサヒ超極早生

どちらも 105本植え植え~

アサヒ超極早生は 3本 余って~

ソニックは 数えてない・・・

一応 仮植え~

まだ 5時45分なのに 真っ暗け~



 クリック クリック ランランラン よろしく~

  ここちらもよろしくお願いしま~す 


火は強い 雨も強いよ

2015年10月30日 | 畑に夢中

今日は  



          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

やっぱ こわいよなぁ~ 火の力・・・

かなり水をかけてあったのに 燃えとるやん

水が少なかった所は 少々 灰になっとる

すぐに スコップで 切り返えし

の力もすごい

一気に 何もかも 大きくなってきたよ

カブラの 間引き 土寄せをして~

土が乾いてから 大根のネットを取った

ぼちぼち 土寄せせ~な

草引きも せ~なあかん

 ネットはずしたとたん 蝶々が飛んで来たわ

不織布だったので 少々 軟弱気味

今 葉っぱを漬物にしたら 美味しいと思うわ

誰かさん 葉っぱ欲しいって言ってから しよう

あ~ 忙しい忙しい 草ばっか目に付くわ

この前蒔いた 大根地 芽が出たよ 草のね・・・

何でも 草の方が 成長が 早いのよ~

籾殻山 夕方までに 4回ほど 切り返えしをした

なんか ふわ~っと 温ったかい

これは また 復活してきたら 危ない

そして 灰になる

一畝に 撒き撒き~

そして 水をかけて 帰って来ました

母親に 生協を持っていくついでに 農業屋へ行ってこよう

で 久しぶりに ライトを付けずに 帰って来ました

農業屋へ行って タマネギの苗を見て どれがええ苗やろ と 悩んでいると

店員さんが 明日の朝 新しいのが入りますよ と 言ってくれたので

明日 また 来ます になりました

わざわざ 行かなあかんけど ええ苗しか ええやん です



 クリック クリック ランランラン よろしく~

  ここちらもよろしくお願いしま~す 


サツマイモ 全部掘ったぞ~!

2015年10月29日 | 畑に夢中

今日は 



          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

風もおさまり 穏やかな日になる と 天気予報で言っていた

では あれを作ろう

朝一に Mさんの 籾殻山へ

あら~ また 高くなってるわ

家に寄って いろんな物を積んで来た

コンテナカーは 持ち手をはずして 積んだよ

この 袋 グッドざ~ます

あっ GOODって 書いてあるわ

持ち手が付いていて めっちゃ使いやすい

もうちょっと ファスナーが長かったら 超グッドやわ

最初に バケツで 籾殻を入れて~

立てられるようになったら アルミの大きいスコップで入れる 最後も バケツで入れる

ごうせに降ろして 撒いて~ 

燻炭器の中に 新聞紙と ワラを入れて 着火

燻炭器の周りに 籾殻を積んで~

煙が 昇っていきます

しかし よ~燃えるわ 籾殻が黒なってきたなぁ と見ていると

風が 吹き出してきた

吹き出したら 当然のごとく 煙も 出てくる

これは 朝から ぞよ

で やめました

籾殻のなかから 燻炭器を ほり出しました

諦めましょう~ 怒られるより マシだもんネ

気を取り直して サツマイモ掘り掘り

お昼まで 半分 掘り掘り~の

いつもの いずみ13号

紅あずま これ 掘り掘りするのキライな品種

おまけに貰ったので 植え植えした

この子は あっちゃこっちゃに散らばっているんだよなぁ

4株で こんなけ~

最後の1株が これっ

最後の1株 全部 大きくて豊作だわよ

掘り掘り楽チンが 紅はるか

だいたいの位置がわかって バナナのように付いている

その下に スコップを差し込んで上げ 手で引っ張りあげると すんなり抜けてくるのだ

が この白い汁 ヤラピンって言うの これがすごい あっちこっちについて ネチネチ~の

また 掘りにくいのが シルクスイート

ところどころ 枯れて 消えてます

こんな どこまであるんや~

ってな ゴボウ根がたくさん

美味しいので 植え植えしたいけど 掘り掘りはイヤッ

で 来年は 少なくしよう

お昼までに これだけ掘り掘りしました

昼から どうしようかなぁ・・・ と 悩んだ

やっぱ もう 掘ってしまおう と

紅はるか軍団

ちょうどいいサイズが めっちゃうれしい

が やっぱ 最終の子

でっかいどう~

ひび割れ 多発 画像では なので

悪いが 長靴を置いてみた

これって やっぱ あーちゃん行きか

スイートポテト いっぱい作ってくださ~い

最後の安納芋

完掘り~

これを どうやって 持って帰るの・・・

夕暮れが すぐにやって来る

紅はるかは ブルーのコンテナに そのまんま入れて~

入れても 積み下ろしがあるので 山盛りつめない 持てる範囲内で

持って来た カゴも足りないし~

ワラを入れてあったコンテナも ワラをぶっちゃけて使用

いったん持って帰って 降ろして また コンテナを持って

ワンコを連れて行く間がないので 一緒に

いずみ13号 シルクスイートなどは ツルを切って入れた

消えていると思っていた籾殻

色が変わっているので スコップで混ぜてみたら まだ くすぼってました

こんな感じで ごま塩状態 まだまだ 焼けそうであります

火は怖いので ポンプで水をかけて 帰って来ました

でも 心配だなぁ・・・

帰る時は 真っ暗け

夜 体中が バキバキで な~んも出来ませんでした



 クリック クリック ランランラン よろしく~

  ここちらもよろしくお願いしま~す 


サツマイモ 全ツル取り完了~

2015年10月28日 | 畑に夢中

今日は 夜中 日中 



          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

久々の を貰って 大喜び

これで 水遣り地獄から抜け出せました~

作ろう~

でも 買ってこなくちゃ~

昨日 HCを回ったが 売っていなかったので

ミドリのHCへ

ここは 普通のHCに置いてない物があって レア的存在

しか~し トンネル支柱が欲しかったけど 以前より 種類が減っていて

わたくしが欲しい と 思っている物はなかった

 燻炭器 これだけ買ってきました

鉄と ステンレスのがあって 価格が 1000円ほど違った

何でも ステン好きのわたくし 後悔はイヤヤ で もちろん ステンのを買ってきました

その帰り 久々に あーちゃん整骨院へ

やっと行けたよ

一日中 降ってくれたら 二日続けて行けるのになぁ・・・

昼から 南畑へ

まずまずの お湿りでありました

畑を回っていて

ナス クララちゃんが 復活してきているではあ~りませんか

ネットの大根 冬自慢 しんど~ って言っているようで 支柱を上に上げた

が こっちは 土が湿っていて 重たくて あげれなかった

最初から もう一回り大きい支柱を使わなくちゃ あかんわ

でも 防虫ネットの長さが 20m

種蒔き蒔きが 20mなので 足らないんだよなぁ・・・

と こんな事で 何年も 悩んでいる

防虫ネット けっこういいお値段なのよ

大根 冬しぐれにも 掛けたいんだけど~

 ちょっと 大きくなったかなぁ・・・

 ちょっとは 大きくなっている感じ

これは どうやっ

おやっ 上に伸びているわ

あらら で ドロドロです

ここも 降って ドロドロざ~ます

あっ イヤな カタツムリ発見

小奴 この頃 いっぱいいてます

悪い奴なので 捨てます

でも 火バサミも ピンセットも 持っていない

めっちゃイヤですが 素手で ポイいたしましょ

あぁ~ 気持ち悪かった

サツマイモ あと少しなので ツルを取って マルチを全部 剥がしました

あっ まだ残っている所ありますけど~

 紅あずまの所だけ 目印なのだ

全部めくってしまっては わたくしの事 あちゃ~ になってしまう事 大であります

ひび割れ軍団で ちょっと 期待しちゃう

紅はるかの最後の子 でっかいおイモちゃんが見えていたので 土をかけておきました

さぁ 今月中に 掘り掘り完了~ 出来るでしょうか

その後 ワンコと コーラ畑へ

草取り

明日 燃やせるように 移動

薄明かりの中で 6時まで ました



 クリック クリック ランランラン よろしく~

  ここちらもよろしくお願いしま~す 


憎きチガヤめ~

2015年10月27日 | 畑に夢中

今日は 



          ツークリック じゃまくさいけど よろしくネ

 

今日は 夜に が降ると言う 天気予報

なので 余った大根地に 最終の種を蒔こう

と 買ってあったと思っていたら 買うのを忘れていたらしく

探してもないやん

で 朝から HCへ

ついでに 買うものをいろいろ書いて 書いて行かな 絶対に 何か忘れてくる・・・

Nに行って 種を探したけど ないっ

しゃ~ない 洗剤類を買って来た

そして Jへ

やっぱ 欲しい種はないわ・・・

サカタのタネの 冬みねセブンよ~

仕方がない タキイの なんやったかなぁ 蒔けるやつを買って

コンバイン袋と言うか 籾殻袋を 10枚買って来た

ナイロンのを買おうと思ったけど 持ち手が付いて チャックも付いて 便利そうなのでネ

もう1件 近くにHCはあるが そこまで行ってなかったら なので やめといた

そのまんま 南畑へ

蒔いたぞ~

めっちゃ暑いので 水をたっぷり遣っておいた

夕方の画像で 乾いていますけど・・・

夜に が降るので 大丈夫 だと思う

カブラの土寄せしたり ニンジンの草取りしたり~

イヤになったら 違う事をしてました

最後に 駐車場の近くの草むらの 草取りを始めた

そしたら 役所の方と 業者の方が 下見に来てくれました

何と言う タイミングやねん

水路の所の草取りせ~な と 思ったとたん 来てくれて 少々慌てた

が 修理に来るのは まだ 先だと言うので ひと安心

でも 草を何とせ~な と

やり始めたら えらいこっちゃ~

こんなのなかったのに・・・

チガヤの群生が出来とるやん

マルチを突き破って 青々しとるやん

なんで 気がつかんやったんやろ・・・

かなり地中の中で 根を伸ばしているようで こんな所からも 芽が出てきてます

スコップで 掘り掘りしていたら ナスビのアーチがジャマなので

ちょっと 解体

気が遠くなりそうだ・・・

掘り掘り ナスビ地との間 中ごろまで 根を伸ばしてますがな

しかし この根っこ

根が深い そして とこ土まで 行ってますがな

恐ろしや~

伸びた根っこの 研究をしておかないと~

これぐらいで 根っこの根が 出てくるのネ

さぁ 4時半を回ってしまった いったん帰ろう

次は ワンコと コーラ畑へ

草の置き場所が無くなって来たので 燃やしちゃいます

あっと言う間に暗くなって 何とか 取ってあった分 完了~

帰る時は 危ないので消火 エンジンポンプで 消したら 早かったわ

帰り スーパームーンみたいに でっかいお月さん出てますけど~

本当に が降るのかしら と 思っていたら

だんだん曇ってきて 夜中に が降りました

やっと 休めるかも~



 クリック クリック ランランラン よろしく~

  ここちらもよろしくお願いしま~す