鬼神の秘密

'05~'06オセロ世界チャンピオン 為則英司のブログです。

ベン・シーリー氏と連戦

2007-11-25 09:30:56 | kurnik
昨日、kurnikで久しぶりにベン・シーリー氏に出会いました。来週の世界選手権を前にベンの調子は上がってるのかな~と軽い気持ちで4局打ちましたが、結果は私の1勝3敗で軽くひねられてしまいました。正直な感想ですが「ベンは強かった」。

ベンの強さの源泉は、まず定石に関する膨大な知識ですね。そして、特に優勢になったとき、中盤から終盤にかけて実に巧くて、美しい勝ち筋を見つけていく構想力。昨日も対戦していて、思わず「何て美しい勝ち方なんだろう」と見とれてしまいました。最後に、高度なカウンティング・スキルだと思います。

ベン・シーリー氏は2004年以来の3年ぶり3度目の優勝を目指して、かなり調子を上げてきているようです。日本代表の皆さんがベンとどんな試合をするのか本当に楽しみですね。

終盤問題と電車男

2007-11-24 09:53:43 | kurnik
本日はスリッパ君のブログのようなタイトルにしてみました。実は、数週間前にネットで「電車男」のDVDを購入してしまいました。このところ週末が忙しくて見れなかったのですが、昨日やっと見ることが出来ました。

私が初めて「電車男」と出会ったのは、二年前の11月にアイスランドから帰国したときの飛行機の機内放送でした。アイスランドと日本間の直行便が無いので、アイスランド航空でレイキャビックからヒースローまで飛んで、ヒースローでJAL便に乗り換えて関空に戻りました。

当時、私は日本代表として5年ぶりに、私個人としては10年ぶりに世界選手権で優勝した直後だったので、気分がとても高揚していました。そんな状態で「電車男」を見てしまったので、感動しまくりました。数週間前にもう一度「電車男」を見たくなったので、ネットで衝動買いしてしまったのでした。

さて、昨日kurnikでブリッツを打ったときに下記の局面が出現しました。次、黒番です。黒が最も簡明に勝つ手順を考えてください。

/ A B C D E F G H
1++○○○+++
2++●○○○++
3●●●○○○○+
4●●●○○○○○
5●●●○●●○○
6●○●●●○○○
7+○○●●●++
8+++○○○○◇
次、黒番(45手目)

長い夜(鬼神の失敗談)

2007-11-23 10:25:45 | Weblog
その事件が起きてから数週間たって、ようやく心の傷も癒えたので、ブログに書いてみることにしました。数週間前のある夜、とある中華料理屋で芋焼酎を飲んでゴキゲンになった後、JR学研都市線の河内磐船駅から京田辺方面行きの電車に乗りました。その日は、お酒の量が少し多かったようで、河内磐船駅で電車に乗るとすぐに猛烈な睡魔に襲われて、爆睡してしまったのでした。

ここで、JR学研都市線の停車駅について簡単に説明します(一部抜粋です)。

京橋(大阪)→放出→→四条畷→星田→河内磐船(最初の駅)→長尾→松井山手→→京田辺(目的地)→→→木津

私は河内磐船駅で電車に乗って、京田辺駅で下車する予定でした。JR学研都市線はたいてい木津駅が終点であり、木津駅に到着した電車は、そのまま折り返し運転をして、京橋駅方面行きの上り電車になることが多いのでした。

河内磐船駅で電車に乗った時の時刻は確か22:30PMすぎだったと思います。本来であれば、30分後の23:00PM頃には自宅に到着していたはずでした。あろうことか、河内磐船駅で深い眠りについた私が次に気がついたのは00:40AMで、その時私は何と京橋駅にいたのでした。

事実かどうかは分かりませんが、四条畷駅で爆睡した私は目的地である京田辺駅を乗り過ごし、終点の木津駅まで行ってしまったものと推測されます。そして、木津駅で折り返し京橋行きになった電車は、爆睡する私を乗せたまま、再び京田辺駅を通過した後、終点・京橋駅まで到着したと思われます。

京橋駅に到着した私は、モウロウとした意識のまま、再び京田辺駅を目指して、反対側ホームに停車中の下り最終電車に飛び乗ったのでした。残念ながら、下りの最終電車は四条畷駅止まりであったため、四条畷駅から京田辺までをタクシーで移動するハメになったのでした。

結局、京田辺の自宅に到着したのは、河内磐船駅で電車に乗ってから4時間以上経過した3:00AMでした。そして、自室のカレンダーに翌日は「伊勢志摩・家族旅行 9:00AM出発」と記載されているのを見て卒倒しました。あと6時間で復活できるかよ~と心の中で叫びながら、今度は自宅で深い眠りについたのでした。

世界選手権を前に緊張している日本代表選手団には申し訳ないのですが、日本代表になれなかった私は、少々緩み気味の愚かな日々をおくっているのでした。

kurnikより終盤問題の正解

2007-11-17 17:39:10 | kurnik
54手目の正解はA1またはH7ですが、A1から打って左上隅を処理した後に、右下隅に手をつけるのが最も分かり易くて良いと思います。コメントしてくださった方は、皆さん正解ですね。

ちなみに、私は54手目はG7が正解と言ってくれるのを期待していましたが、誰一人として間違えてくれませんでした。54手目G7の場合、黒が55手目でH7と打つと7行が真っ黒になります。将来、右上隅は黒G3→白H2の手順で終局するのですが、白がH2に打ったときにCラインの黒石が白石に変わらなくなるため、黒が2石勝ちするのでした。

/ A B C D E F G H
154●●●○○●●
2●55●○○○●+
3○○○○○●+●
4○○●○●○●●
5○○○●○●●●
6○○●●●●●●
7○●○○○●+56
8●●●●●●◆+

久しぶりにkurnikより終盤問題

2007-11-11 16:49:05 | kurnik
先日、kurnikでドイツ代表のマシアス・ベルグ氏に出会ったので、ブリッツを数局打ちました。今月末の世界選手権に出場するマシアス君にとって、大会前の調整段階といったところでしょうか。前回kurnikで打った時より、確実に調子が上がっているようですが、まだまだ本調子ではなさそうです。

さて、白がマシアス君、黒が私です。次、白番ですので、最善手順を考えて下さい。

/ A B C D E F G H
1+●●●○○●●
2●+●○○○●+
3○○○○○●+●
4○○●○●○●●
5○○○●○●●●
6○○●●●●●●
7○●○○○●++
8●●●●●●◆+
次、白番(54手目)

アイスランド産アヒルの失踪

2007-11-10 17:05:11 | WOC2005
久しぶりのブログ更新です。先週末は伊勢志摩スペイン村に家族旅行に行ったので、ネットオセロもブログ更新も出来なかったのでした。さて、今日は最近、私がショックを受けた事件について書いてみたいと思います。

2005年の世界選手権はアイスランドで開催されました。その年の日本代表は、マミさん、サギリさん、たまちゃん、それに私というメンバーでした。アイスランド・レイキャビックのホテルに6泊したわけですが、不思議なことに、各部屋のお風呂場にはアヒルの子供のゴム製人形が置いてあったのでした。正確な目的は分かっておりませんが、おそらくアヒルの人形と一緒に入浴して疲れを癒しましょう!とのホテル側の配慮ではないかと推測しています。

もっと正確に言うと、上述の4人の内、なぜかマミさんの部屋にアヒルの人形が置いて無かったため、私の部屋のアヒルをマミさんに献上したのでした。その後、代表選手団の間で私の子供達のお土産にアヒルは必要ではなかったか!との意見が出たため、当時独身だった、たまちゃんが自室のアヒルを私に譲ってくれたのでした。

こうして、約2年前にアイスランド産アヒルのゴム人形が我が家の風呂場にやってきたのでした。我が家にアヒルがデビューした直後は、子供達の間で大人気で取り合いが起こったほどでした。しかし、月日が流れて、子供達はアヒルで遊ばなくなり、アヒルは風呂場で放置される状態が続いたのでした。

つい最近、私が子供達と入浴中に、ふとアヒルの存在を思い出したので、アヒルを探したところ、どこにもアヒルはいないのです。風呂場での会話です。
鬼神 「アヒルがどこに行ったのか知らない?」
長男 「あのアヒルはカビだらけになったので、お母さんに回収された。」
そうか~妻の仕業か~ 私は風呂から上がるとすぐに妻に尋ねました。

鬼神 「風呂場のアヒルがどこに行ったか知らない?」
妻  「知らんでェ~ アイスランドに帰ったんとちゃうか!」
鬼神 「・・・(絶句)」

その後、妻に3回ほどアヒルの所在を質問しましたが、いずれも上記の会話が繰り返されるだけでした。オセロ川柳が流行ったのは数週間前だったと思いますが、時代遅れながらも、もう一句だけ詠ませてください。

鬼神のオセロ川柳その3
「気がつけば オセロの思い出 ゴミバコへ」