知人から春一番のビワの葉が送られてきた。
春休み中の娘と箱を開け、二人 「うわ~~」

私は、嬉しさと感謝の気持ちが涙になって流れてきた。
娘は、自宅で採れたと言う、甘夏を見つけて、「うう~ん、良い香り、」とほほを寄せている。

中に小さな花の梢が一緒に入っていた。 紅梅と言うことです。
小さな小瓶に活けて、甘夏と一緒にパチリ
画像に写った、後ろの雪景色は 我が家の庭
まだすっぽり雪のなかです。

ビワの葉も一緒にパチリ
しばらくは、春告げ花として、飾っておきます。

さて、残りのビワ葉ですが、私はビワエキスをつくります。
健康な人にはあまり必要ないかも知れませんが、私は2種類作ります。
一つは、飲むためのもので、これは、35度の焼酎で作ります。
もう一つはエチルアルコールで(薬局に売ってます。)作り、これは飲めません。
どちらも葉を、きれいに洗い、水気を取り、適当に切って、広口瓶に入れます。
それに葉がヒタヒタ隠れるくらいの焼酎を入れ、密封して葉の色が褐色にかわったら、出来上がりです。
大体2カ月位から飲めますが。2~3年経たものが良いとされてます。
今頃の寒を経たビワの葉が肉厚で最高のエキスが出来ると言われてます。
ぜひ、試して見てください。
効用は、私のように頭痛薬を呑めない人はいないかも知れませんが、
痛みの激しい患部にすりこんだり、飲んだり(10CC位)、します。
アルコールに漬けた方は、お風呂に入れたり、ビワ葉温灸に使います。
ビワ葉温灸は普通の人はあまり関係ないので省きます。
私のようにガン患者が良くする温灸です。
お風呂に入れると身体が温まり、湯ざめもしない気がします。
さっきまで、身体の疲れがとれず、思う様に動けずにいたのに
ビワの葉を見たら元気になりました。 ゲンキンなものです。
今日はもう吹雪で、買い物は無理です。
明日、買い物行って、35度の焼酎を買ってきて作りましょう。
外は猛吹雪、でも私の心は ほっこりあったかです。
春休み中の娘と箱を開け、二人 「うわ~~」

私は、嬉しさと感謝の気持ちが涙になって流れてきた。
娘は、自宅で採れたと言う、甘夏を見つけて、「うう~ん、良い香り、」とほほを寄せている。

中に小さな花の梢が一緒に入っていた。 紅梅と言うことです。
小さな小瓶に活けて、甘夏と一緒にパチリ
画像に写った、後ろの雪景色は 我が家の庭


ビワの葉も一緒にパチリ
しばらくは、春告げ花として、飾っておきます。


さて、残りのビワ葉ですが、私はビワエキスをつくります。
健康な人にはあまり必要ないかも知れませんが、私は2種類作ります。
一つは、飲むためのもので、これは、35度の焼酎で作ります。
もう一つはエチルアルコールで(薬局に売ってます。)作り、これは飲めません。
どちらも葉を、きれいに洗い、水気を取り、適当に切って、広口瓶に入れます。
それに葉がヒタヒタ隠れるくらいの焼酎を入れ、密封して葉の色が褐色にかわったら、出来上がりです。
大体2カ月位から飲めますが。2~3年経たものが良いとされてます。
今頃の寒を経たビワの葉が肉厚で最高のエキスが出来ると言われてます。
ぜひ、試して見てください。
効用は、私のように頭痛薬を呑めない人はいないかも知れませんが、
痛みの激しい患部にすりこんだり、飲んだり(10CC位)、します。
アルコールに漬けた方は、お風呂に入れたり、ビワ葉温灸に使います。
ビワ葉温灸は普通の人はあまり関係ないので省きます。
私のようにガン患者が良くする温灸です。
お風呂に入れると身体が温まり、湯ざめもしない気がします。
さっきまで、身体の疲れがとれず、思う様に動けずにいたのに

ビワの葉を見たら元気になりました。 ゲンキンなものです。

今日はもう吹雪で、買い物は無理です。

明日、買い物行って、35度の焼酎を買ってきて作りましょう。
外は猛吹雪、でも私の心は ほっこりあったかです。

きっと感謝の気持ちが溢れて素敵な写真になったのだと思います
バジルさんの気持ちが伝わる文章で私の心もポッカポッカと暖かくなりました。
雪にうもれたお庭も真っ白で綺麗です。
それと写真を褒められたの始めてです。
うれしいです。
今日も吹雪でした。最近雪が良く降ります。
寒さもひとしおです。
富山とはまた違う雪なのでしょうね?
裏庭は、1m以上の雪が積もっています。
子供が小さい頃は長ーいトンネルを作って遊びましたが
今はそんなこともする事もなく無用の雪がつもってます。
琵琶にはアミグダリンと言うビタミンが含まれていてガン細胞をやつけてくれるんです、
ビワエキスのことは、よく聞きますが、今ごろの葉がいいのですね。
ビワの葉と甘夏と紅梅、嬉しい贈り物です。
欲しかった物にプラスしての包みは開いて歓声をあげられたことでしょう。
外は雪で寒そうですが、この写真を見ているとはかほかした気持ちになれます。
よかったですね~素敵な贈り物が届いて。
こちらまで嬉しさが伝わってきます。
びわの葉のお約束をしていましたが、
まさか、自家製の甘夏と紅梅も一緒だなんて・・・。
○○さんのお人柄ですね
紅梅が日毎 蕾を膨らませ濃いえんじの花が開くまで 春を告げ楽しませてくれますよ^^
きっと今日から温かなバジルさんでいられますね^^ご家族の方も。
甘夏の皮でジャムか甘煮 作るといいわよ。
きっと、どこのお店で買うよりびわの葉が
いいエキスを出してくれますよ\(~o~)/
私も嬉しい(*^_^*)
春一番って感じです
枇杷の葉にこんな効用があるとは知りませんでした
甘夏も艶々で美味しそう
写真ピントも
感謝の気持ちが旨く表現できてるな~
バジルさんの喜びと感謝の心がぱぁ~っと
伝わってきました
お写真を拝見してさらに感動が伝わってきました
とてもいいお写真だと思います
枇杷の葉にはそういう効用があるのですね。
バジルさんの気持ちがこもると、見ているだけで
ホカホカになる効用もあるようです
お知り合いからの心づかいはうれしいものですね。
ビワの葉の様々な効能でますます元気になってください。
そうなんです。野菜も寒さに耐えると甘くなりますよね?
同じ事が枇杷の葉にも起こるらしく、肉厚になり栄養も多くなるらしいです。
はい、心はほっこりになりました。
送られてきたときは本当に頂いても良いのかしら?と思いましたが
せっかくの御好意、有難く頂くことにしました。
はい、甘夏の皮はマーマレードを作ろうと思い冷蔵庫に保存してあります。
はい、枇杷の葉には、不思議な薬効があります。
きっと先人から、受け継がれてきた、経験なんでしようね?
今頃の葉で、作っておくと、あせもなどの皮膚炎や、虫さされや、切り傷にも、重宝すると思います。
写真、ほめられてうれしいです。