北海道は一雨ごとに木の葉が色付き、もうすっかり秋の気配です。
今日の天気は朝方快晴。雲一つない真っ青な、ラムネ色の空…。
だったのです。
でも今、一時少し前、真っ黒な雲とともにものすごい強い雨と風…。
しかも寒い…。
最近はなぜか天気が安定しない。
1週間前に右目のレザーによる光凝固術を受けて
ようやく右目が使えるようになってきました。
左目を明日に控えて、これで左右両方の3回の光凝固術は終わりになります。
今回は、来週の土曜日にデジカメ教室があるので、
いつもとは逆に右目を先にお願いしました。
まだ始まったばかりのデジカメ教室ですから、
私は休むわけにはいかないと思うのです。
それで見えない方の左目を最後にしたわけです。
本当におかしな天気です。
ふと気づいたら、また青空が…。
私の心のように不安定な空模様です。
以前にオーンズ春香山ゆり園のユリを紹介しましたが
アップのユリを紹介する機会がないうちにもう秋になってしまいました。(^-^;
それで冬になる前にまとめてみました。
オーンズスキー場の百合の群生
ユリを見に行ったのは8月17日となってました。
あの時はまだ眼底出血も網膜炎にかかってることも
知らずにいたんだなって思うと、
運命というのは、その先がわからないものだなって
しみじみと思います。
光凝固術は右目は良くなってデジカメ教室にも
出られるようになったのですね 良かったです。
辛いでしょうが左目もがんばってください。
やってよかったと きっと思うはずです。
北海道のユリ きれいですね こんなに
種類があるのですね。
どうぞ、お気をつけて
いわゆる、眼科のレーザー手術って、この
光凝固術のことなのでしょうか ?
わたしなんて、すごく緊張する方で、眼が、ウロウロ動いてしまうのじゃないかと
不安なのですが、
あともう少し、頑張ってください
写真も楽しみにしております
でも無理をしないでね
目の光凝固術は痛いのではないですか?
何だかとても怖そうです
もう一回でおしまいね 頑張ってね
百合の花綺麗ですね
香って来そうよ
それがもろいので出血してしまうようです。
右間にはまだその症状がなかったようなのですが
左目がひどかったのでいずれ症状が出てくると言うことで
左右両方行われました。
左目は浮腫もひどくどうしてもこれ以上悪くならないように食い止めることしかできないそうです。
右目があるだけで良しとしなくてはって思っています。
去年後発白内障のレザー術は痛くもなんともなかったんですが
このレザー術は、機械からして違いました。
目も頭も固定してしまうのです。
あまり話すと何かの時困りますから…。(^-^;
でも麻酔をしますから、そんなに怖くはないんですよ。
私のように手遅れになるまでほおっておいてはだめです。
とだけお話ししておきます。
私の場合は左目はやはり今以上ひどくならないように
食い止めることが第一目標で、あと腫れている網膜の水腫が
少しでも消えることができればよいのですが…。
今の状態、左目は黒と白と赤のみの色彩が判別できる状態。(^-^;
物の形までは見ることが不可能です。
デジカメ、講師をお願いしてるの先生には状態を一応お話ししましたが
メンバーにまではお話しする予定はないです。
ある程度軌道に乗ったら、私は代表を降りようと思いますが
人生ってうまくはいかないものですよね。
今一番やりたいことだったのに…。
でもこれも運命だったのだなって、受け入れていますけどもね。
なんだか悲しいです。
でもここでおしゃべりしたら少し気が楽になりました。
さあ、今日はもうお風呂に入って休みます。
しばらく髪も洗えないですから。
お休みなさ~い。
その間に、バジルさんには大変なことが起こっていたのですね。
目の手術、よくわかりませんが、両目ともやらねばならないのですね。
どうぞ大事になさってください。
デジカメ教室も頑張って!!
冬も間近ですね。
光凝固術の内容はわかりませんが
無事に終わって、よく見えるようになる日が待ち遠しいですね。
お大事にしてください。
不安はいかばかりかと 心配です。
人は生きていると いろんなことがおこりますね。
何か変化があったら 早く対処することしかないですね。
辛い治療も これを終えればよくなるんだ という気持ちを
しっかり持って臨むしかないですね。
よくなりますように。