北海道も昨日は軒並み30度を超えたところが多いらしい。
私の住む所は27℃が最高気温でした。
でも今朝ニュースで同じ札幌でも30度を超えた所も有るらしく
札幌でも夏日を更新しました。と言うのを聞いて
あ~~、なるほど…。と思いました。
私の住んでる地域は、街中よりも気温が2~3度低いのです。
私自身 真夏の暑い時間帯に表に出てて 街中から帰ってくると
私が住んでる地域に入った途端、
あ~~涼しい。って思うし 空気が美味しい。って感じます。
ちょっとそこの所は自慢です。(~_~;)
樹木が多いのと山の中腹なので、街中より気温が低いと言う事も関係してるんだと思います。。
夏になるとここに住んでいてよかったってつくづく思います。(逆に冬はふもとより雪が早く降り、融けるのも遅いのですが…。)
いよいよ夏本番。
北海道も本州に負けない位暑い日もあるのです。
でもやはり夏は短く、暑いと思って、扇風機を出さなきゃなんて思ってるうちに涼しくなってきて
結局 扇風機も使わずに済ますことが多いのです。
今朝は朝からゴーヤづくしです。
昨日の夜に作った、ゴーヤの佃煮。
ゴーヤ=苦いと言うイメージで食べる機会が無かったのですが
これならいけそうです。
ブルーメさんとようちゃんばあばさんに、教えてもらいました。
作ってバットに広げあら熱を取り 冷やしておきました。
それに、よしこさんに教えてもらったゴーヤのいためもの。
きのう、ゆでておいたゴーヤを今朝、玉ねぎツナとい一緒にいためて醤油で味付け。
それにナスの揚げ浸し。
トマトは我が家のが少しずつ赤くなり始めましたので、アクセントにちょこっと。(~_~;)
これで頂いた夏野菜は全部使い切ることが出来ました。
今日のありがとうは
最後に残ったゴーヤの調理法、教えて頂き
ありがとうございました。
「今日は30度を超えているから暑いはずよ」と言っていた記憶があります。
30℃は 暑いと感じるバロメーターですね。
たくさんもらわれていたゴーヤの料理 頑張りましたね。
新鮮で無農薬で安心して食べれることのありがたを味わいました。
この方は素人なのですが、仕事の傍ら農業研修会とかに参加して
農業を学んだらしいです。
今は指導者もしているらしく教えて頂きたいものと思うのですが…。
500ヘクタールの畑を借りてやってるということです。
500ヘクタールが、どれほどの大きさかわからないのですが…。(~_~;)
ゴーヤーってば、沖縄の「にがうり」だったのに、「ゴーヤー・チャンプル」で一躍有名になって・・・。さらに数年前からは「グリーンカーテン」の普及とあいまって・・一躍・・全国制覇やね・・。
北海道でもゴーヤーですか・・。地球も狭くなっている気がしますね・・。それに、高温下も・・全国制覇??
高温化・・・です。
熱々のご飯と一緒にいただきま~す
この頃バジルさんとても楽しそうですね
充実している様子が伺えます
でも 頑張り過ぎないでね
今日ねぇ~畑談義で.ヤッパ家で取れたトマトは違うよねー
って話してた所です。美味しかったでしょうねー
北海道でもゴーヤが採れるようになったのです。
私の家でも一本植えましたが、まだ収穫までは当分かかりそうです。
これも地球温暖化の影響でしょうか?
最近はお米も北海道の方が美味しいコメの生産が出来るようになったと聞きます。
このまま温暖化が進むと植物の世界も生態系が変わっていくのかも知れません。
後、2日で7月が終わります。
一ヶ月間連続で投稿するって決めて、後2日まで来ました。
長かったようであっと言うまであったように思います。
ひまわりさんやのん太さん、それにまほろばさんやようちゃんばあばさん、
今、このコメント欄にいらして下さってる方たちは偶然ですが、毎日投稿なさってる方たちです。
正直、ちょっとしんどいなって思う時もありました。
こんな事まで書いちゃったって、言うブログもあったりで…。
8月は少しのんびり、自由に書きだそうって思います。
あさ、朝食の準備をしながら写真を写していて、なんか寂しいな~。
そうだトマト採って来ようって感じで慌てて刻んで入れたのですが
もうちょっと、小さく刻むと良かった。
なにせ大雑把な人間ですから
8月はもう少し余裕のあるブログを心かけます。
夏休みですから
孫を連れてのんびり北海道を回って来ようと思ってます。