小旅行の小部屋

カメラだったり、歩きだったり
基本カメラを使って何か撮る。

5月19日 池袋演芸場昼席

2008年05月19日 | 落語
と言うわけで、行って参りました。
お目当ては、三遊亭円丈一門さま。
他、菊之丞師、さん喬師。

前座:たん丈 / 八九升
三遊亭 天どん / 合コンねた
林 家 正 楽 / 紙きり
古今亭菊之丞 / 初天神
三遊亭 萬 窓 / 子ほめ
遊 平 かほり / 漫才
鈴々舎 馬桜 / 狐憑き 
柳 家 さん喬 / 千両みかん
ひびき わたる / キセル漫談
三遊亭 円丈 / 名古屋弁金明竹

お仲入り

三遊亭 丈二 / 権助魚
金原亭 伯楽 / 夢の酒
柳 家 小 菊 / 俗曲
三遊亭 白鳥 / 火炎太鼓

と言うプログラム。
古典派、新作派と程よいバランスで聞き手を飽きさせない絶妙な人選。
とは言っても、結果的にまともな新作は天どんさんだけでしたが。。。
その天どんさんはスベリ気味で。。。
代演が多かったが、代演の方の方が個人的に好きな芸人さんが多くてラッキーでしたよ。

たん丈さんは最年長前座さん。
大人です。めくりが近いんですよ、彼は。と天どんさんに後でいじられる事に。。。
と言うことで天どんさん。唯一の二つ目。
今日出てくる二つ目の中では一番面白い事になっていますとの事。。。
所々、初天神の「蜜ーーーー」と言うネタをちりばめながら、親父が息子に合コンをねだるネタ。
うけずに、高座降りて、次のお囃子がなる直前に「スベッター」の声が聞こえた。。。
正楽師
本日のお題。
ご挨拶代わりに、、、お約束の藤娘
三社祭・・今が旬なお題です。
道灌・・・古典落語の道灌。少女が道灌に山吹の枝を差し出すシーン
笑点・・・例の番組
造り酒屋・先生ちょっと困っていましたね、それでも見事な仕込みの場。
最後に、円丈師匠の似顔絵。見事すげー似ていた。会場拍手喝さい。
菊之丞師
天どんさんが「蜜ーーー」とくすぐりを入れまくっていたので、初天神が始まったとたん、会場爆笑。
えっ!!だれかやりました??と菊之丞師。
天どんさんが。。。と会場。
別のにします??と菊之丞さん
大丈夫です。と会場。
で初天神。
俺は、あえて狙ったのかと思ったよ。
萬窓師
子ほめ。いたって普通の子ほめ。
遊平かほり先生
女性が一方的にしゃべる夫婦漫才の王道??
ひっさしぶり見たかな??
馬桜師。
狐憑きです。トンチの効いたネタ。
さん喬師
この前のトリでの妾馬最高!!と言うことで、中トリでもトリでもないさん喬師の選んだネタは「千両みかん」。
番頭のオロオロするところが愛らしい。。。
ひびきわたるさん
キセルを使った鳴きまね。
円丈師
金明竹を名古屋弁でやったら??と言うねた。
噂では聞いていたけど、恐ろしい完成度。
円生に仕込まれているだけあって、基本がきっちりしているから、正統派の改作って感じだね。
師匠膝を傷めているご様子で、心配だ。。。
私でよければ、微力ながら治療に協力したい。(←売名行為)

仲入りを挟んで、丈二師。
古典で来ました、見事な両刀使い。
権助モノの権助魚。この手のネタは市馬師が上手すぎるので、きれい系の丈二師だとちょっとパンチが弱い。
でも、面白かったぜ!!
伯楽師
夢の中のご新造さんに焼餅を焼くお内儀のかわいらしい噺。
しかし、オヤジさんのやっぱ冷やでも良かったなぁ~の落ちの一言はシュールだ。
小菊さん
俗曲です。三味線に都々逸です。
なんか、久しぶりに見た気もする。。。
今日の大トリの白鳥師。
開口一番に、粋な江戸の寄席文化は小菊先生までです。と。。。
いきなりの、落語文化のぶっ壊し宣言!!
その演目は古今亭志ん朝、志ん生「非公認」の「火炎太鼓」
師匠のHP見ると、今日は勘当舟やねたおろしだったんですが。。。
HP見て聴いた事の無い噺だから今日をチョイスしたんだけど、意味無いじゃん!!
とは言っても、面白いから良し。
素直に腹のそこから笑ったよ。
なんか、最近頭の中がモヤモヤ(←思春期のエロモヤモヤではないよ)してたんだけど、吹っ飛んだような感じ。
型破りの落語だけど、良いじゃないこんな人もいて。
彼は、平成の円朝だと俺は思っている。
いっその事、円朝襲名ってのはどうだろう??協会のお偉いさん方??
タイミング的には、勢いのある今でっせ!!
上方の、小米朝の米団治襲名に対抗するには、彼を円朝に担ぐしか無いと思うぜ!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿