goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

院長先生のブログ

2004年10月20日 21時54分11秒 | ゆかいな仲間
私のブログにブックマークしている、“院長室”があります。
毎日ダジャレを更新しています。あっ、もといダジャレの更新ではなく、
医療業界の話題を更新しています。ついでに対話方式で小話を載せています。

なかなかおもしろい先生です。その先生に対抗して私も小話を一つ載せてみます。

ブラックジョーク編

“医者とその患者の会話”
患者「手術するくらいなら、死んだほうがましだ」
先生「だから、手術するのだ」

ほのぼの編

“精神病医とその患者の会話”
精神患者「先生は、今までかかったどの先生よりも名医だと思います」
精神医  「そうですか、で、その理由はどうしてですか?」
精神患者「ほかの先生と違って、私とまったくおなじです」

セクシー編

“外科医と女性患者の会話“
女性患者「先生、盲腸の手術跡、ほかの人に判りますか?」
外科医  「はい、その辺までお見せになりますと」

現実編

“婦人科の先生が盛り場にて”
キャッチマン「旦那々々、いい写真がありますぜ、ナンならいい娘紹介しますぜ」
婦人科医  「眼にタコだよ、私ゃ毎日見てますよ」

ここで一句 「手術跡 今じゃ懐かし 思い出か」

過去の記事↓ポチっと押すこと。
天国か地獄か!
「あっこの人まだ生きてる」
入院生活も楽しいものだ

防災マップ共同作製へ/鳥海山噴火想定し山形県と(秋田魁新報)

レストランで食事

2004年10月19日 22時12分37秒 | おかしな家族
今から○○年以上前の埼玉県行田市での話です。

建築界ではある日突然ライバル会社の人達が、ひとつの目標に向かって
一緒に仕事することがあります。私はある工務店の現場主任(30歳)、もう一人は、
ライバル会社の専務取締役(45歳)です。考えただけでもおかしな関係であります。

当時も残業続きで疲れもピークに達していました。たまたま元請の社長が
現場にみえました。その時に専務に今日の夕方はこれでおいしい物でも、
といってお小遣い(1万円)を渡して帰りました。たまたま私はそれを、
足場の陰から目撃しました。(別に隠れて覗いたわけではありません偶然です)

専務「おう、今日は早めに切り上げて飯食いにいこう」
私  「たまには、いいですね」と言って、車を“すかいらーく”に向けた。

専務「お前の好きなもの、注文してもいいぞ」
私  「じゃ、ビール2本と○○コース(一人分3800円)で」
専務「えっ、俺はビールは飲めないぜ誰がのむ?」
私  「もちろん私です2本とも、専務は何食べる?」
専務「じゃ、俺も○○コースで最後にコーヒーを」

いつも現場食(カップラーメン)を食っていたので、久しぶりに幸せな気分になった。

専務は私がビールを飲み、食べ終えるのをまって私の部屋まで親切(?)に、
送ってくれました。(ブツブツ独り言をいっていました)会計はぴったり1万円。

私って、“あつかましい男”だろうか。

ここで一句 「カップ麺 比べられない ステーキと」 (美味かった)

乾燥秋田杉製品を初出荷/五城目で生産促進協(秋田魁新報)

いやぁ~昨夜は、まいった!

2004年10月18日 23時59分59秒 | Weblog
昨夜10時過ぎから、エラーが出て何もつながらなくなった。
おかしいなにが原因か判らなかった。電子メールもエラーになるし、
友人にメールで確かめようにも何も出来なかった。

今朝、立ち上げてもやはり同じだった。我が家ではPCが3台なるので、
すべて同じ症状なので、もしやと思ってルーターを調べてみました。
ルーターの接続されてるすべての線を、外してもう一度入れ直ししたら
解決しました。

みなさん、こんな事ありませんか?

そういえば、過去にも一回だけそんな症状がでたけどすっかり忘れていました。

このあと、みなさんのコメントで盛り上げて下さい。

ここで一句  「トラブルは 忘れたころに やってくる」

7000ボルトでクマ撃退/秋田市の「まんたらめ」(秋田魁新報)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さすが相棒、早速から届きましたので掲載します。

お疲れ! (STEP)

>このあと、みなさんのコメントで盛り上げて下さい。

やだ(笑)

接触の関係ですかねぇ~~
それとも使っている人の行いが悪いのか?  (それは無いと思うが・・・)

パソコンってトラブルとセットみたい。
新しい事をやろうとすると、トラブル
今 仕上げなければならないって時に
限ってトラブル・・・・
んで、復帰まで時間が掛かる。
普段、パソコンって便利なので、
その楽した分 付けが回ってくるのか?
でもトラブルがあっても手放せないがパソコンだ。

でもよ~~

得に ういんどうずMeなんて糞だぞ
電源切るだけでコケるし・・・
パックアップ前に固まってしまう
その瞬間は、言葉では言い表す事ができない。

xpもある程度 糞だな(笑)

それでも使用続けてる(笑)

追記:本文は10月19日ですが次の記事のため、10月18日に日付変更しています。

政治家のユーモア

2004年10月17日 23時20分22秒 | ユーモアシリーズ
昨日はイギリスのチャーチル首相の話を載せました。

今日は有名な政治家の話をします。

「私はウソは申しません」

故池田勇人首相のこの言葉は、近代政治史上に残る。
ユーモラスな名言である。平然とウソをつくのは政治家の資質であるが、
これほどバカ正直にウソをついた政治家も珍しいと思います。
日本の政治家が残した最高のユーモアだと思います。

古い話をしましたので、さらに古い話を

ユーモア現行録の古典と言えるエピソードを紹介します。

フランスのルイ16世は、彼を批判するリヴァロール伯を宮中に呼んで言った。
「君の素直な意見を聞きたい。私はいったいどうすればいいのかね」
「陛下、どうか王様のふりをなさって下さい」
「・・・・・」

ここで一句 「政界の 高い犯罪 検挙率」

鳥海山が雪化粧/本県側から確認(秋田魁新報)

“チャーチル首相”の話

2004年10月16日 23時15分22秒 | ユーモアシリーズ
今日、“開運!なんでも鑑定団”で、(秋田では放送日時が送れています)

マッカーサー元帥の愛用のコレクションが出ていました。
マッカーサー元帥の厚木で飛行機からの登場に、当時のチャーチル首相が
コメントしていました。それで思い出しました。

チャーチル英国首相時代の話です

彼は議会に間に合わせる為に、運転手に違反速度で車を飛ばさせていた。そして、
若い警官に運悪く速度違反で捕まってしまった。
チャーチル首相「ワシは首相だ」
若い警官    「いや、お前はニセモノだろう、わが国の首相が違反するはずがない」
チャーチル首相「そうだワシはニセモノだ」と謝りながら言った。
すると若い警官は、微笑して世界的偉人を許してそのまま放免した。

後にチャーチル首相は、自分のユーモアを理解してくれた若い警官を、
しかるべき筋道をたてて、昇進させたそうです。

それでもうひとつ、チャーチル首相

どう見ても美しいとはいえない婦人議員が、首相につめよったときのことです。
婦人議員    「チャーチル氏、あなたは酔っ払っている!」
チャーチル首相「私は明日になれば酔いは醒めるでしょう。それでもあなたは
          明日になっても変わらないでしょう。」
婦人議員    「・・・・・」

今は、どこの国のトップも大変です。
米国・英国・ロシア・アラブ諸国・わが日本も内外の諸問題かかえて大変です。

ここで一句 「いい時に トップをつとめた クリントン 」
        「アラーの神 祈って戦争 なぜ起きる」

初夏の花と紅葉が“競演”/東成瀬村・栗駒国定公園内(秋田魁新報)

青いイナズマ 見参!

2004年10月15日 13時00分39秒 | 青いイナズマシリーズ
Hyu―――――n

緑が両側に流れる
アスファルトが下に流れる
風を引き裂く
メーターの針がレッドゾーンに飛び込む

東北道を南下する
久々のハイウェイ
スーパーカーもご機嫌そのものだ

カセットを入れる

「明日出来ることは、今日やらなくて良い」
「努力は積み重ねると崩れる、積み重ねなければ決して崩れない」

んん?なんだ!

(朗読:伊奈かっぺい 消しゴムでかいた落書きより)

カセット取替えよう

煩悩をなだめることが仏教の勉強です
愛した人の魂は残された者の幸せを祈ってくれている

んん?なぬ!

(朗読:瀬戸内寂聴 寂庵法話集より)

ハイウェイのBGMはやはりベンチャーズだろう

パイプライン あった

パンパラパン、パンパラパン、パンパラパン、パンパラパン

kiikiikiikiikii~~~
あれ?テープが空回りしている
カセットケースにろくなテープがない

よし、自分で歌おう

♪~口笛~を吹きな~がら走って行~こう~♪

ちょっと古すぎたか、35年前のCMソングだ
じゃぁ、新しいので

♪~まぁつけん~サンバー~♪

バカみたいだ、同乗者がいたら笑われる

FMラジオに切り替えよう

ようやくドライブらしくなって来た
それにしても残念だ
スーパーカーの助手席が空いている

シャラポワを誘わなかったことが心残りだ

ここで一句 「シャラポワを 乗せてみたいぜ 助手席に」
         「ハイウェイ 逆走する バカがいる」

過去の関連ポエム
ハイウェイのポエム 青いイナズマ(5月28日)
赤い流れ星 北海道へ飛ぶ(6月23日)

『当方のシステムで勉強すれば、必ず・・・・・・・』

2004年10月13日 22時59分10秒 | 駄文
「どけどけどけ~い、ばかやろこのやろめ」

『当方のシステムで勉強すれば、必ず一級建築士に合格します』

「なんて言うんじゃないよ、ばかやろこのやろめ」

『その勉強のため100万円かけたけど、落ちちゃったじゃないか』

「ばかやろこのやろめ」


「どけどけどけ~い、ばかやろこのやろめ」

『当方のシステムで勉強すれば、誰でも一級建築士に合格します』

「なんて言うんじゃないよ、ばかやろこのやろめ」

『俺は普通のサラリーマンだ、まんがの“サラリーマン金太郎”と、一緒にするな』

「落ちちゃったじゃないか、ばかやろこのやろめ」


「どけどけどけ~い、ばかやろこのやろめ」

『一級建築士に合格しますと、収入が増えて生活が安定します』

「なんて言うんじゃないよ、ばかやろこのやろめ」

『一級建築士になったお陰で、サービス残業が増えて苦しくなったじゃないか』

「ばかやろこのやろめ」


「どけどけどけ~い、ばかやろこのやろめ」

『一級建築士に合格しますと、収入が増えて生活が安定します』

「なんて言うんじゃないよ、ばかやろこのやろめ」

『一級建築士の資格があるから、独立できると言ってリストラされたじゃないか』

「ばかやろこのやろめ」

「・・・・・・・・・・」


影の声 「ばかやろこのやろは、お前だ」 (私のこと・・・??)

※この記事はフィクションであり、事実関係は一切ありません、あしからず。

ここで一句 「営業マン 客に説いてる 自己責任」

440人が参加、企業に意欲アピール/秋田市で就職面談会(秋田魁新報)

モグラの独り言

2004年10月12日 00時00分01秒 | ポエムシリーズ
広く静かな空間
オレは今この空間に居る

この広過ぎる空間で
オレは何を探してるのか?
何が出来るのか?

出口?入口?
出口か入口かを探す

見つかったか?
だけどそこは
出口でも入口でもない
ただの穴ポコだ

孤独への入り口
迷宮への入り口

ぬかるみの世界
しがらみの世界

果てしなく遠い
痛みと時間との闘い
遙か遠くへ

現実が知りたい
現実の裏側
空想の裏側

すべての現実をしった時
オレの最後かも知れない
いや、すべてを知る前に最後かも知れない

(オレ様の写真は前日にあります)

ここで一句 「ケガした子 とんでけとんでけ チチンプイ」

鮮やかに山色づく/栗駒周辺の紅葉見(秋田魁新報)

がんばれ モグラくん!

2004年10月11日 19時49分52秒 | ポエムシリーズ
昨日お寺に行きました
珍しいものを見つけました
境内の通路でモグラを見ました
コンクリートの穴に入ろうとしています
一生懸命後足をバタつかせています
中々入ることが出来ません
右前足が穴から外れています
右前足が怪我してるみたいです

ちょっとだけ手助けしました
モグラの体勢を変えてやりました
だけど入れません
それはモグラ穴ではありません
コンクリートの下は砂利です
怪我した状態で穴を掘り進む事は無理です

その穴から出して別の場所に移動してやりました
怪我しているから動きは鈍いです
草むらの方に行きました
がんばって強く生きてくれ
コンクリートにミミズはいない
がんばれモグラくん!

(写真はコンクリートの穴に頭を突っ込んでいる状態です)

ここで一句 「下手な句で 私も穴に 入りたい」

ミスりんごに芹田さんら3人/増田町で「りんごまつり」(秋田魁新報)

「あけび」

2004年10月09日 12時58分26秒 | 春夏秋冬
昨日の朝、親戚から“あくび”丁度食べごろだから来いと電話があった。
早速行って見た、沢山なってる半開きの“あくび”がそれが右の画像です。→

私は県南の山奥の生まれです、“あくび”は珍しくなかったけど、
町に引越しして来て16年それまで食べたことなかった。
懐かしく童心に返ってその場で食べてみました。
う~ん懐かしい。

自然そのものでエグミがないし、食べると甘くて美味しい

“あくび”は私の育った地方の呼び方で、正式名は「あけび」です。
「あけび」を漢字で書く際には「木通」と書くそうです。その理由は、
「あけび」のツルにあります。「あけび」のツルを切り取り、片方の端から
息を吹き込むと、もう片方に空気が通り抜けることから、「木通」の
漢字が当てられましたとありました。

「あけび」のツルは非常に丈夫で、昔からザルやカゴ、イス、家の生垣など
の材料にされてきました。「あけび」のツルは地域によって昔から生活の中に
活かされています。

木通 (あけび)←ここをクリック

ここで一句 「童心に 返って野山 懐かしい」

       「長口舌 欠伸(あくび)をかくす せきばらい」

2学期制導入で初めての秋休み/秋田市の小中学校(秋田魁新報)