< エンディング 暗闇に点滅するオレンジのランプは、 私の人生に対するイエローカードと重なります。 楽しい思い出とすてきな皆さんの友情、涙で区別がつかなくなります。 私の秋田弁が、美しくあなたの胸に溶け込んでいきますように。 またいつの日か素敵な夜にお会いしましょう。 「アディオス!みなさんお元気で!」 2007年4月1日 |
このスクロール文字である形を表しているのに、誰も気がついてくれない。
最初は文字数を少なく、だんだん多くして中央で文字数を最大にしている。
最後に向かって文字数をすくなくする。そう、空飛ぶ円盤を表しているのだ。
追記 4月10日夜 宇宙船より送信す。
ジェットストリームをパクっていますね。
>私の秋田弁が、美しくあなたの胸に溶け込んでゆきますように。
これは、ないでしょう。www
アンケートは夜にでも入れておきます。
そうです、不自然に感じるのはその名残があるからです。
>アンケートは夜にでも入れておきます。
ああ、たのむ!!
4、その他、ちょっと変わっていて面白かった。
B,このブログで、おもしろかったカテゴリーを教えてください。
1、HAPPY BIRTHDAYがよかった。
C,人生において役にたった、またわびさびを感じたか。
2、そんなのを、感じる訳ない。
D、最後に、ニッキについて一言お願いします。
3、自分で、読み返して恥ずかしくないか。
E,もう一度復活してほしいですか。
2、できれば、このまま続けてほしい。
追記
Bの補足、これは美人ブローガーと呼ばれてる方は、
表示してもらいたいと思う。
コメント入れるとこ、間違えました。
>2、そんなのを、感じる訳ない。
そうだよな、こんなので人生かんじたらこっちが恥ずかしくなる。
>3、自分で、読み返して恥ずかしくないか。
恥ずかしいです、あとで修正したところがいっぱいあります。
>これは美人ブローガーと呼ばれてる方は、表示してもらいたいと思う。
希望があればカテゴリーを表示しなければと思う。
step君だって、別にコメントがあった。
ところで「エンデング」って何ぃ~???
まさか「エンディング」を間違ってるわけじゃないしねぇ、まさかねぇ
>まさか「エンディング」を間違ってるわけじゃないしねぇ、まさかねぇ
はずかし~、そのまさかです、訛ってしまった。
そういうことにしてください。直しました。
>希望があればカテゴリーを表示しなければと思う。
ニッキさんからの温かい言葉、
たまに読み返しては胸に刻んでいました。
だから、いつでも読んでいたいです。
>だから、いつでも読んでいたいです。
恥ずかしいポエムで、申し訳ない。
希望が多ければ表示するかもしれません。
ほら、客がたずねてきたが、留守なので部屋の中を
覗いてるようか気がしたので、非表示にしています。
ちょっと、考え中です。
>送別会で飲み過ぎて二日酔い、
>久ぶりの宇宙船で乗物酔い、
>銀河系宇宙をさまよい中。
酔った状態がよくわかる。www
せっかく、考えていれたのにみんなにスルーされたと思った。
>そしてみんなでオフしましょうね。
そうですね、今度のオフ会楽しみにしています。
>ニッキさんがいつもくれた誕生日カード大事に持っています。
>いつもいつも優しい心遣いの真心のこもった言葉が温かかったです。
喜んでくれてありがとう。いろいろ書いていましたね。
いよいよ恋の季節です、“あくあちゃん”恋に仕事にハッスルハッスル。
>復活するときは教えて下さいね。
ええ、美人ブロガーには忘れなく知らせます。
>ヒーローの定めなんでしょうか・・・
そうなんです、ヒーローはつらいのです。
>またいつかお会いできる日がくるのを
そのうちに、新ブログを立ち上げると思います。
>素敵なバースディカードをありがとうございました。
>読むたびにすごく幸せです。
いや~、テレますなぁ~。
あのカードでも言いましたが、
「シウ節」を楽しみに時々覗いています。
>裏セレのTBとコメントいただいてました。
>何せ半年振りに自分のブログを見た次第でして。
ブログを閉じる前に、裏セレをUPして良かった。
>では、いつか、どこかで。
そのうち新ブログを立ち上げると思います。
ただいつの日か、まだ決まっていません。
その時はまた、よろしく。
>僕はお別れするつもりはありませんから。
そのうち復活するかもしれません。
別バージョンを立ち上げています。
ビックマーク参照してください。
思わず『!』を探してしまったぢゃないっすか(笑)
勘弁して下さい、時遊人さん。。。
>勘弁して下さい、時遊人さん。。。
あれ、ブックマークの間違いでした。
えっ、まだ父の実家に来たことないですか。
いいところです、詳しくはここに出ています。
「日本一小さな物産展」
http://blog.goo.ne.jp/b-blog/e/91a197649306616c1946aced14f46d26
>ブログは終わりにしないで、たまには沖ノ沢の
写真を載せて下さい。お願いします。
ただいま、考え中です、そのうちパワーアップして再開します。
追記 ブックマークしてる、ミッドナイト詩人の
ブログも私の別館です。
>えっ、まだ父の実家に来たことないですか。
ニッキ様、お返事ありがとうございました。父は沖の沢で生まれ育ち、母と結婚してからもしばらくそこで生活していたはずですが、事情があって昭和10年頃実家を出ました。私たち兄弟は誰も、父に連れられて父の実家に行ったことはないと思います。記憶の中の父は大変働き者で、厳しい人でした。怠けると亡父に叱られるような気がして、私もこれまで頑張ってきました。ただ、60歳になったら、亡父への追憶もかねて沖の沢を訪ねてもいいかな、と思っています。あと、6年間の辛抱です。
事情があったのですね、6年たっても大自然そのまま
残ってると思います。
親戚が覚えていてくれると良いですね。