goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

青春プレイバック!!#2

2006年04月18日 01時18分04秒 | まつり・イベント
いきなりの「青春プレイバック!!」に違和感がありますか?
あってもここは異次元の空間です、そのうち同化してしまいます。

                                   ***タカハシです***
---------------------------------------------------------------------------

昨日の続きです、「☆ユメリア2006」4輪編です。
会場に展示された4輪の紹介したいと思います。


入場の前にパンフレットを頂きました。100円です、安いです。




会場に入りました。すごいいろんな懐かしい車がいっぱいです。

まず、挨拶代わりに、カエルとてんとう虫を、ちゃうちゃう。

緑色がてんとう虫のスバル360、赤いのがスズキカプチーノです。




根強い人気を誇る、トヨタスポーツ800です。




いすず117クーペと似ている、マツダロータリークーペです。




そして会場を一回りしたら、オレンジ色の名車が入ってきました。
ヒップアップクーペのGTOです。
「グレートテイチャー鬼塚」ではありません。




“ロータリー四十七士”の汗と技術の結晶、コスモスポーツがありました。




ホンダNコロが玄関前に展示していました。



明日は外車シリーズをお送りいたします。

ここで一句 「好きなのは 車と女 車です」 愛車家


青春プレイバック!!#1

2006年04月17日 01時15分15秒 | まつり・イベント
いきなりの「青春プレイバック!!」に違和感がありますか?
このイベントに行くと誰でも、タイムスリップしたと思うでしょう。
                        ***タカハシです***

---------------------------------------------------------------------------

タイトルの原因はこれです。



ブログ仲間の「働く☆疲労貴婦人」の疲労さんとそのの仲間達が企画した。

カー&バイク☆ミーティング☆ユメリア2006に行って来ました。

「少年の心をもった大人と言うより、いくつになっても遊び心を持った大人のイベント」

あいにく天気が悪く、50台くらい集まってくれました。
2輪はキャブトン・メグロS3……4輪はモーリスからフェラーリ、スバル360からいすゞ大型バスまで……
4輪は例年の半分の台数だったそうです。二輪は実際走行しての参加だから、
遠方からのキャンセルでほぼ全滅でしたそうです。・・・

私のブログの原点みたいな、「赤い流れ星シリーズ」に出てくるバイクがありました。



いきなり青春時代に逆戻りし、「ヤマハスクランブラーAS-1」に感動しました。

このライバル車といわれた? スズキCCIもありました。



懐かしのキャブトンです。



生憎の空…←「働く☆疲労貴婦人」参照。

4輪は次回に続きます。

ここで一句 「AS-1 今は乗れない ライダーマン」 バイク好き


速報!!ラジオ生出演!!

2006年03月03日 16時17分45秒 | まつり・イベント
K-1のミルコップの「勝負パンツ」はとてもカラフルだ。
だけど「勝負パンツ」を忘れたことがあるのを私は知っています。

                                    ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
ただ今、ABS「元気満タン秋田だ!WIN2~おいしい金曜日」に生出演してきました。



明日、行なわれる「第4回S1(川柳)グランプリ」の取材で「ナンの館」から
生中継です。一足早く「S1グランプリ」の開催です。ABSからスタッフの
渡邉さんとレポーターの丸さんとスタジオのパーソナリティーの松井アナの三人、
こちらは私と「ナンの館」館長と、S1グランプリに出場するS1ファイターと
三人です。観客は偶然居合わせたお客さんが4,5人です。

「S1グランプリ」の対戦を、現場とABSのスタジオとの五七五の対戦です。

さあ、ゴングです。

赤コーナー パーソナリティーの松井恵理子アナ 「春恋し口で感じるさくらもち」

青コーナー レポーターの丸さん          「春なのに歌える俺はもうじじい」

判定です、
館長は松井アナです。
S1選手は丸さんです。
(さすが放送を心得ているとの笑が入る)
さて、1対1です。
私は丸さんの顔を見ながら声のきれいな松井アナです。
2対1でスタジオの松井アナの勝が決定しました。

と、和気あいあいのまま、明日行なわれる「S1グランプリ」の説明をしました。

丸さんのもう一句「好きですと黒塗り文字は偽メール」

私も一句     「マスコミのトリノたぬきの皮算用」

出演のお礼をいただきました。



13時30分から10分間生放送されました。

放送が終わって外にでたら、猛吹雪になりました。

そこで一句 「春風が 道に迷って 迷走中」 十文字

ABSのみなさん、ありがとうございます。

ABS秋田放送です。

おいしい「鍋サミット」

2006年03月02日 21時26分19秒 | まつり・イベント
隠れキリシタンの中に、しゃくれキリシタンが何人いたか。また、
隠れてキリタンポを食べていたのが何人いるか、調査する必要があると私は思う。

                                                 ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
きりたんぽやじゃっぱ汁、せんべい汁などのイベントがありました。

鹿角市花輪の旧・関善酒店の屋敷で先月28日、鹿角、大館、青森県・田子の鍋を
安く、おいしく食べる「北秋田ナベナベサミット」が開かれたそうです。



熱々の鍋が振る舞われたサミット=鹿角市で

詳しくはおいしい「鍋サミット」/鹿角を参照。

今年で3回目で、地元の実行委員会のほか、大館商工会議所青年部や田子の市民
グループが協力しあった。青森からのゲストは初めて。3500円で飲み放題、
食べ放題の夜の部のほか、初めて昼の部も開いた。

と言うことは、

「お酒が飲み放題になるのかなぁ」

私はネットから拝借しただけですので詳しくは分かりません。

だから、

質問コメントは答えることができません。

昼に用意したのは、鹿角がきりたんぽ、だまこもち、真鱈のじゃっぱ汁、
大館がきりたんぽ、田子は岩魚のひっつみとせんべい汁。



じつは、この前の「秋田若杉ヲフ会」の帰りにキリタンポを買ってきました。
まだ食べていません。
さ~て我が家のキリタンポはいつ食べさせてくれるのだろう。

ここで一句 「キリシタン 似ているけれど 食べれません」 キリタンポ

「梨木水かぶり」

2006年02月19日 13時07分12秒 | まつり・イベント
桃太郎のお腰についているのは「きびだんご」です。
私のお腰の近くについているのは「きびだんご」とは似ても似つかないものです。

                                               ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
昨日、水かぶりを見てきました。いつもより少し気温がおだやかで例年よりは
楽だったのかと思うのですが。なんと言っても時期は厳寒期です大変です。
十文字町梨木地区の若者が五殻豊穣、悪役退散の祈願をこめ、家々の前に用意
された手桶の水をかぶりながら集落を練り歩く勇壮なお祭りです。雪の中、気温
によってはふんどし、わらじが凍りつくこともあるほど寒い中での水かぶり行事で、
風邪をひく人がいないといわれています。

各戸口の水を満たした手おけが置かれ、裸の男たちが酒の勢いで冷水を体に浴びた。



これは酒を飲まないと、やっていられないかも知れない。


社殿に戻って拝礼した後、わらじをひもで結び、境内の大ケヤキの枝に放り上げた。



これが中々引っかからない、3,4回も投げてようやくひかかる人もあれば、今投げたわらじに去年のわらじを
ひっかけて落としてしまう人もいた。その姿がこっけいで見てる人達から拍手と笑いを頂いていた。

若い女の子がいっぱい見てたとおもうのは気のせいだろうか?

梨木水かぶり参照して下さい。

ここで一句 「水かぶり 祭りでなければ やるわけ無い」 ハクション大魔王

追記 2/20を2/19に移動しました。

湯沢市「犬っこまつり」

2006年02月12日 19時29分59秒 | まつり・イベント
南の国出身の“さだまさし”さんが「北の国から」の主題歌を、
歌っているのは変じゃないだろうか?

                            ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------
犬の雪像を作って厄払いする湯沢市恒例の「犬っこまつり」が11日、
12日市中央公園広場で行なわれました。

約400年前に地元の殿様が盗賊を退治した際、二度と現れないようにと
家々がコメの粉で作った犬の像を玄関先に供えたのが始まりといわれています。

湯沢中央公園広場には、地元の小学生や企業などが雪でこしらえた50匹の犬と
25基のお堂が並んだ。犬は大きいもので高さが約1メートル50あり、訪れた
子どもたちは飛びついたり乗っかったりしてはしゃいでいた。

詳しくはここを参照して下さい。
幻想的に浮かび上がる雪像/「犬っこまつり」開幕、湯沢市



“犬っこまつり”会場です。



中央公園入り口で、雪上よさこい踊りが行なわれていました。



雪が降っています、激しいリズムに乗って。



元気いっぱいです。「やぁ~~」

昨年の犬っ子まつり「真冬のファンタジー」です。

今日は雪が降ってきれいに撮れなかった、昨年の夜は雪がファンタジックにしてくれた。

ここで一句 「大雪を 逆手にとって 雪まつり」 おどらにゃ損々 


“ファンタジーワールド”

2006年02月06日 01時39分12秒 | まつり・イベント
「ダーツ」で負けたときの言い訳に、
「狙いすぎた」というのは禁止するべきだと思う。

                        ***タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

「はくちょう雪まつり」に行って来ました。



夕方5時頃会場に行きました。
天候は雪が降ったり晴れたりです、子供たちの笑顔が可愛かったです。



秋田のヒーロー「超神ネイガー」ショーが行なわれ子供達の歓声に包まれました。



冬花火では、会場のみんなが10分ほどの短い時間にもかかわらず、
そのすばらしさに感動をおぼえました。
花火も最高でしたがBGMも感動ものでした。





さて、抽選会では、焼酎二本・お砂糖一袋・野菜一袋・きのこ一パック当たりました。



また、餅まきでは6個拾いました。約3時間たちっぱなしでした。
とにかく寒かったです、スタッフのみなさんお疲れさんです。

ここで一句 「病み上がり 子供に帰って 餅拾い」 風邪の子

追記 本当だろうか? 2/06(月) 617 pv 174 ip ありました。

「しがっこまつり」

2006年02月04日 18時05分51秒 | まつり・イベント
今日、しがっこまつりに行くといったらカミさんに叱られました。
「風邪がこれ以上悪くなったらどうするの?」と言われた、最近強くなったと思う。

                               ***風邪ひいて一週間です、タカシです***
---------------------------------------------------------------------------

私のふるさとの冬のイベントです。

“しがっこ”とはつららのことです。

峡谷の崖に出来た 巨大なつららが綺麗にライトアップされます。
とても幻想的な自然美が暗闇に浮かび上がります。



今日、日没後 16時頃から渓谷のライトアップが始まります。
私のところから1時間以上かかります。残念だが今回は遠慮します。

しがっこまつり←をクリックして下さい。

峡谷のつらら、照明で幻想的に演出/湯沢市皆瀬で「しがっこまつり」

秋田発のヒーロー「超神ネイガー」ショーが、あるみたいです。
ホジナシ怪人とのバトルは子供達には楽しみでしょう。

ということは、私は子供なみの考えなのか?

カミさん「風邪ひいているのに、馬鹿でネイガー」と言われた。

ここで一句 「ずる休み 電話が来たら 咳をする」 経験者



「スノーエンゼル」

2006年01月25日 00時51分53秒 | まつり・イベント
新雪の上に背中から倒れ、両手・両足を上下、左右に動かして立ち上がると、
雪の上に「天使のかたち」ができあがります。それが「スノーエンゼル」です。

                                            
--------------------------------------------------------------------------------------------

秋田さきがけ新報 夕刊(1月24日)を参考にしました。



北海道の新しい名物にしようと、「北海道フロンティア・カレッジ」という
グループが取り組んでいます。スノーエンゼルは欧米のロマンチックな遊びです。
北海道には春を告げる“氷の天使クリオネ”が有名です。イメージが北海道に
合っていると思います。

詳しくはここを参照して下さい。

この冬、北海道を「スノーエンゼル」でいっぱいにするために、
「スノーエンゼル」フォト・コンテストを実施しています。
「スノーエンゼル」とあなたの笑顔を、2月いっぱい募集しています。
ただし、北海道にかぎるそうです。



↑「スノーエンゼル」のつくり方です。

作品の紹介 フォト編です。
事務局 エピソードです。

ここで一句 「子供達 スノーエンゼル 夢さそう 雪を楽しみ はずむ歓声」 雪ん子



美郷町「清水オフ会」に参加して

2005年08月06日 23時59分59秒 | まつり・イベント
今日6日「秋田おそがけ新聞」主筆のめた郎氏のさそいで「清水オフ会」に参加してき
ました。六郷湧水郡は美郷町の六郷地区に点在する60カ所あまりの湧水の総称です。
年間通して水温12~15度の水が湧き、清水の里として知られる。湧水のなかにはユニー
クな名前のスポットも多く、かつて鷹狩りに訪れた佐竹の殿様が、料理水に使ったことか
ら名付けられた「御台所[おだいどころ]清水」や、小さい男の子の○○○○に似てるところ
からと言われるキャペコ清水などあります。

コンコンと湧き出す清水、緑あふれる木々
その中に入れば一時ですが涼しさを感じられました。


これからは簡単に訪ねた順番に紹介します。
「御台所清水」です。



「ニテコ名水庵」で食事しました。



「流しそうめん」と言うか「回りそうめん」というかいただきました。



残念ながら食べ終わったあとでした。
生ビールをのみながら、そしてそうめんが旨かったので写真を撮るのを忘れていました。

ここで一句 「生ビール 一瞬にして 汗となる」 真夏日