goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

「 偽 札 」 の 話

2004年10月04日 13時58分35秒 | ユーモアシリーズ
10月3日の魁の記事です。

“新種の偽米ドル札確認”東南アジア
           精巧さ、スーパーK以上

「松村テクノロジー」は1日、「自社製品の偽札鑑別機が東南アジアで
精巧な新種の偽米ドル札を確認した」と発表した。

今回見つかった札は、肉眼では分からず、通常の鑑別機では区別できない。
問題の100ドル札は、金額表示の「100」の「1」の先端部分の形状
が微妙に違うとしている。今回の新種は「スーパーZ」と名づけたいと話ています。

「完璧な偽札」の話

プロの偽札つくりがいました。
彼は自分でも惚れ惚れするような完璧な偽札を作った、だけど使い始めて
すぐつかまってしまった。
プライドを傷つけられた男は、捜査官に見本にした100ドル札と、自分
が作った偽札を並べて、どこが違うのか指摘できるかと迫った。
捜査官は気の毒そうに、
「違いはまったくないが、見本にしたのが偽札なんだ」

「幻の温泉」を半世紀ぶりに“復活”/湯沢の地域おこしグループ(秋田魁新報)

↑ドラム缶風呂  ここで一句 「ドラム缶 私が入れば お湯がなし」

「ビデオとる」→「美で劣る」

2004年10月01日 22時32分54秒 | ユーモアシリーズ
ビデオ録画が「美で劣る」 変換ミス優秀作を発表

「誰か、ビデオとってるやついないか」が「誰か、美で劣ってるやついないか」に--。日本漢字能力検定協会(京都市)は30日、パソコンや携帯電話で文章を変換した際に現れたユニークな“変漢ミス”を集めたコンテストの第1回月間賞を発表した。

最優秀賞に当たる「月間変漢賞」に決まった「誰か~」は20代の男性の作品。テレビ番組を見逃し、インターネットのチャットで助けを求めようと打ち込んだメッセージという。

次点の「月間e漢字賞」には、クイズの台本を作っていた30代男性の「政界(正解)はお金です」が選ばれた。

コンテストは、7月に集まった1623作品の中から、面白い20作品を同協会のホームページに掲載。一般に投票してもらい、上位2つを選んだ。

◆公表された変換ミスの例(抜粋、記事中の例を除く)◆

 正しい変換      変換ミス      正しい変換    変換ミス
 原料が高価    →減量が効果    評価、解析    →氷菓、懐石
 模様替え日    →模様が海老    渡しといて下さい→私と居て下さい
 ひびきあい活動  →日々気合活動   西郷どん     →最後うどん
 正式名称が    →正式名生姜    美白       →美は苦
 威嚇用       →烏賊供養      雨天決行    →雨天結構

◆さて、私の変換ミスです◆

 「夜も更けて参りました」 →「余も老けて参りました」
 「廊下は静かに」     →「老化は静かに」
 「二度ある事は三度ある」→「ニ度ある娘とは三度ある」
 「寝る子は育つ」     →「寝る娘は争奪」
 「ソダテの親より・・・」  →「オダテの親・・・」

  ここで一句 「川柳と 三途の川を 行き帰り」 ???

街は秋の装い/1日は「衣替え」(秋田魁新報)

中日が5年ぶりリーグ優勝、ヤクルト敗れる

田んぼはキャンパスだ!

2004年09月14日 22時35分36秒 | ユーモアシリーズ
この前「ミステリーサークル」出現の記事を投稿したあと、山形県大江町で
「ドラエモン」が登場しました。
詳細は秋田おそがけ新聞9月12日に(ソースにクリック)載っています。

今度は秋田県大館市で「きりたんぽ発祥の地」が現れた。

収穫の秋 田んぼはキャンパス←asahi.com秋田

農家は3割減反だ、減反による減収だといって嘆いてばかりいられない。
自分達で出来る事、そしてみんなをあっと驚かすそのことに喜びを感じるのかもしれない。

大館市根下戸の国道103号・大館南バイパスを能代方面に走ると。上半分が「きりたんぽ」、
下半分が「発祥の地」とあります。

稲文字の方法は、最初に黄金色になる稲を植え付けし、約1週間後に文字の形に手作業で
抜いて「古代苗」を植え直しすることだそうです。いずれにしても根気のいる作業です。
今月中に刈り取られると思うと残念です。

この前も言ったけど、稲文字・絵文字のコンクールがあると面白いですね。

ここで一句 「稲文字も 農家じゃないと まねできぬ」 

男らしい人とは?

2004年09月12日 22時49分30秒 | ユーモアシリーズ
2,3年前からですが、時々若い女の子からの相談を受けることがあります。

私は「なんでそんな男と・・・」と質問したら、
彼女「優しかったから」の答えに
私は「それは間違っていますよ、それは優しいのではなく優柔不断だ」
   と説明したら困った顔をしてた。

彼女「物事の決断がはっきりと早い人がいいの?」
私は「いや違う、それはただわがままなだけだ」
   と言ったら今度は変な顔してた。

彼女「じゃ、どういう人が結婚の相手としてはいいの?」
私は「簡単ですよ、私みたいな人がいいんだよ」
彼女「・・・・・?」

   この後真剣に相談にのってやりました。

ここで一句 「冬ソナの ソナタの意味は あなたじゃない」 姪の詠んだ句です。

カヌーで県勢アベック優勝/国体、競泳で2人入賞(秋田魁新報)

ネコの真剣白羽取り

2004年09月03日 21時55分53秒 | ユーモアシリーズ
今は飼っていないけど、実家にいた頃の話です。
田植えが終わった頃だと思います。春生まれた子ネコに羽化したモンシロチョウが
飛びまわっているのです。モンシロチョウは子ネコをからかって、近づいては離れ
近づいては離れ飛んでいます。子ネコは近づくたびに片手で捕まえようとしますが、
モンシロチョウは楽しみながらからかっています。なんとも微笑ましい光景です。

と?そのとき

子ネコは両足で踏ん張って、あの幻の真剣白羽取りの秘儀を使ったのです。
ビックリしたのは私とモンシロチョウです。だけど子ネコの肉球がかすっただけで、
捕まえるまではいきませんでした。しばらくからかっていましたが、母ネコが来たら
オッパイを飲みに行ってしまいました。モンシロチョウは畑の方に飛んでいきました。

懐かしい農家の庭先のひとこまでした。
今日この話をしたら、ネコはハエにも両手で捕まえようとするそうです。

昨日、ブログの句会に参加しました。

そのときの一句 「ほろ酔いの 帰る道端 虫の声」

共同で人材育成など6項目合意/北海道・北東北知事サミット(秋田魁新報) 

ミステリーサークル出現!

2004年08月26日 15時59分55秒 | ユーモアシリーズ
琴丘町の水田に巨大な「ミステリーサークル」が出現した。
巨大稲文字は「カド中S35年卆」。旧鹿渡中学校を昭和35年に卒業した
同期生が協力し、還暦の記念に稲文字を完成させた。

還暦を祝おうと相談して決めた文字は、大きさがそれぞれ縦6メートル、
横4メートルほど。全体で長さ50メートル以上のおおきさだ。

殺伐とした世の中で、なかなかおもしろいことです。
年配の方々作品を仕上げたというところに、ユーモアがあっていいですね。

今、田んぼは減反で遊んでる農地があります、「稲文字」のコンクール
なんかもいいですね。ただ時間と根気が必要みたいです。
簡単に述べましたが、田植えのときが一番たいへんみたいですね。

詳しくは下のさきがけを↓

ここで一句 「稲文字の 還暦同期に 金メダル」

還暦記念に巨大な「稲文字」作成/琴丘町鹿渡、同期生5人(秋田魁新報)

おかしな全力の話

2004年08月25日 23時54分25秒 | ユーモアシリーズ
アテネでは各国から選ばれたスーパースターが全力で闘っています。

作家の故遠藤周作氏が、「ちびまるこちゃん」の作者の“さくらももこ”さんにいった言葉です。

「あなたは絵を全力で描いていないでしょう」といったそうです。
“さくらももこ”さん 「・・・・・・・・・」 返事に困ったそうです。

この意味は説明しません。(ユーモアのある方なら分かると思いますので)

ついでに遠藤道周作氏のトイレには、こんな張り紙がしてあったそうです。
「静粛!おそれおおくも山本富士子さんが、ご使用したトイレです。つつしんでお使いください」

なお、青森のスーパースターの“伊奈かっぺい”さんは「化粧室」の頭に
厚いを付けて「厚化粧室」とイタズラをしたそうです。
身におぼえのある女性はつとめて無視して使用していたそうです。

アテネオリンピック速報

野球 長島ジャパン 銅メダル獲得 おめでとうございます。
シンクロ 立花・武田組 銀メダル おめでとうございます。

ここで一句 「全力を 出しているけど 負け組か」 (私の場合)

横山が会場視察、気合入れ直す/五輪レスリング(秋田魁新報)

コントみたいな実話

2004年08月11日 01時54分42秒 | ユーモアシリーズ
この前(8/5)いつも行く「○○の○」でみょうになれなれしいおばさんにあった。
私を知っているみたいでいろいろ話かけてきたが私は知らなかった。

彼女「どっかで会ったのですが、分かりませんか?」と言われて、
私は「美人の方は忘れないのですが、どうしても思い出せないのですが」
彼女「それは遠まわしに美人ではないというこですか?」
私は「・・・・・・」(困った失言)
彼女「ははは・・・」  (爆笑)

ユーモアの理解できる彼女だったので友達になった。
二日後にまた同じところで会った。

ここで一句 「ユーモアも 上手に言えば 角たたず」

形異なる株見つかる/県、本荘市で種子混入調査(秋田魁新報)

ジョークと言えるかどうか?

2004年08月09日 00時23分13秒 | ユーモアシリーズ
「幽霊は日中何をしているのか答えよ」
「はい、死んでいます」

患者「手術するくらいなら、死んだほうがましだ」
先生「だから、手術するのだ」

「結果が原因より先になることをあげよ」
「はい、一輪車に載せられてる荷物です」

「今年になって、7人の男性にノーと言った!」
「何か売りつけられたの、それとも保険?」

男「タバコは?」
女「吸いません」
男「お酒は?」
女「飲みません」
男「ギャンブルは?」
女「とんでもない」
男「じゃあ、何が楽しみですか?」
女「はい、ウソをつくことです」

ここで一句 「バカの壁 賢い奴が 読破する」

親子で科学の楽しさ体感/秋田市でテクノゾーンフェス(秋田魁新報)

田園のなかの風車?

2004年07月13日 22時06分02秒 | ユーモアシリーズ
今から3年前,今頃になると思い出す。宮城県のある現場の打ち合
わせに行ったときの事です。国道398号線の一迫町の付近だった
か?場所は思い出せないが道路と田んぼの間に風車があった。

誰かがシャレで作ったと思われる風車があった。たまたまその日
は風がなかったので回っていませんでした。それから半月後、同じ
用件でこの道を通った。風車の羽根が見事に壊れていた。
助手席にいた人が、「なぜ壊れたのだろう」と言うので、

私は軽く一言いった、「風が吹いたんじゃない」と

(風車には風が必要なのに風が原因で壊れた)

あまりにも馬鹿ばかしい答えに助手席の人は現場に到着するまで笑っていた。
このときカメラはあったんだけど撮るまで無いと思い撮らなかった残念です。

シンボルは「大水槽」/今日新男鹿水族館オープン

ここで一句 「風車 羽根がこわれた 風吹いて」