goo blog サービス終了のお知らせ 

「おかしな日記?+五七五」

銀河系宇宙太陽系第三惑星地球亜細亜州日本国東北地方
秋田県僻地郡山奥山中軟着陸現在横手市在住乃ブログ

“ちいさなイタズラ、大きな誤解!”

2005年09月16日 13時00分37秒 | ユーモアシリーズ
当ブログの自己紹介の欄に、(ブログ始めて半年位)

「クールないたずらとホットなジョーク」

と表示していた時があります。

“カオリさん”「ちょっと揉んでく」を読んで思い出しました。

そのことをUPします。

私はつい最近のず~っと昔(日本語変ですか)、単身赴任で東京池袋で仕事をし
ていた時があります。その会社には監督の男性は8人いました。そして監督を
補佐する女性社員は4人いました。監督は若い一人を除いて全員妻帯者です、
女性は全員独身でした。

その中の女性のひとりが、東京生活も慣れないせいか、いろいろ親切にしてく
れるので“私に気がある”のかなと誤解するときもありました。

ある日どういう訳かポケットにオカモト君が入っていました。それでイタズラ
心がわいてきて、彼女の引き出しにプレゼントしました。

翌日、「○○さんでしょう、これ入れたのは」と私の後輩が近づいてきました。

んんん???

なんでお前がと思い彼女の方を見た、彼女顔を真っ赤にして下を向いてた。

「はは~ん、なるほど」そういう訳か分かった。

私のイタズラで二人の交際が発覚してしまった。

なぜこの二人がデキテいたのを隠していたかって?

それは、彼女32歳彼は24歳で、8歳も年の差があったのだ。

だけどその後、二人には感謝されました。
どういう形でみんなに報告したらいいかと悩んでいたとのことでした。

私は月に1回は秋田に帰っていました。

“めでたしめでたし”っと。

ちょっと消化不良だけどこの辺で。前に投稿したような気がする?

ここで一句  「むっつり君 仕事遅いが 手は早い」   元上司
ついでに一句「イタズラと ホラを吹くのは ほどほどに」 惑わす男


「神秘のとばりに包まれた伝説の美女」

2005年09月13日 19時42分56秒 | ユーモアシリーズ
昨日「小野小町」の話をしましたがその伝説を紹介します。

世界史に残る美女としてクレオ・パトラや楊貴妃と並び称されるのが平安時代の
女流歌人小野小町である。(なお、世界三大美女というのは日本だけです)



小野小町は、出羽の国福富の荘桐木田 (秋田県湯沢市小野)
の地に生まれました。
とにかく美しい娘で13歳にして都へのぼり 都の風習や教養を身につけ、
その後20年程宮中に仕えたといいます。 容姿の美しさや才能の優れていること
など、絶世の美女として有名です。

建築の世界では面白い伝説があります。

住宅建築の建て方している時に必ずといっていいほどこの言葉が出ます。
土台に柱を建ててその上に梁または桁などを組む時に、どうしても組み立てが
できないときに、

「あっ、小野小町だ!」といいます。

そうです柱のホゾが入る穴がないのです。

「穴なし伝説」です。小野小町には「穴」がなかったというのです。

穴? なんの穴?
いや・・・だから・・・あそこの穴・・・
あそこってどこ? 尻の穴?
おしい! もうちょっと前方にある・・・

絶世の美女で教養がたかく独身だったそうです。

もう一つの「小町伝説」を紹介します。

小町は女盛りのとき、深草少将に告白されてこう言いました。
「あなたが百夜わたしのもとに通ってきたら想いを遂げさせてあげましょう。」
深草少将は通い続けたが、九十九日目の雪の夜ついに絶命したという。

なんという罪なことだろう。このことで生涯独身だったのかも知れません。

ここで一句 「罪づくり 半端な男は 近寄れず」 和歌を知らない男

※これ以上変なこと書くと嫌われそうです、これで「小町伝説」を終わります。

「グッドアイデア」#2

2005年07月10日 23時47分56秒 | ユーモアシリーズ
久しぶりです

みなさんこんばんは、たった1日あいただけですが随分たったような気がします。
毎日続けていましたが、お酒をちょっとだけ飲みすぎまして休んでしまいました。

今日はヤボ用で遅くなりました。まだまとめなければならないものがありますので、
この辺で失礼します。と言うとなんか言われそうですので簡単にいつもの奴をのせます。

「グッドアイデア」#2

浴槽の水に、棒を入れて高速でかき回す。
棒と水の摩擦で熱が出て水がお湯にかわる。
電気もガスも灯油もいらず風呂にはいれる。

この「グッドアイデア」は著作権申請できませんか?

ここで一句 「イベントの 計画実行 思案中」 近日公開!

「こわい話?」

2005年06月25日 21時59分50秒 | ユーモアシリーズ
日本列島強い日差しが照りつけ、各地で30度を超える真夏日となりました。

暑い日は、冷えた生ビールをのどに流し込み、1日の疲れを癒していたいです。

それでも暑いという方に涼しくなる話をプレゼントします。


「怖い話」







とっても怖いはなしです





決して一人では見ないで下さい





部屋は明るくして見て下さい





ほ~ら、出てきましたよ





あなたの後ろで





両手を前にだしキョンシーのまねしてピョンピョン
跳ね回っているおかしな奴(ニッキ)がいますよ。


怖いですね~
びびりましたね~
涙がでましたね~
さよなら
さよなら
さよなら。


ここで一句 「真夏日に 暑さ忘れる 寒いギャグ」 忘れられた冬将軍

「ねむいです」

2005年06月23日 13時22分25秒 | ユーモアシリーズ
夕べ遅くまで仕事して、眠ったと思ったらすぐPCに向かい仕事をしていた。

とにかく面倒な図面なので、早くまとめなければと思いただひたすら画面と

にらめっこしていた。

カチカチ・・・・・

カチカチ・・・・・

カチカチ・・・・・

だいたい形になってきた。

徹夜で仕事して、朝7時半です。

「ごはんだよ」 

えっ何?

「しまった!」PCのデータを保存するのを忘れた。

PCそのものが消えてしまった。

残念!

???・・・

???・・・

???・・・

「夢」だった。

と言うことは、夢の中で朝まで仕事していたのだ。

睡眠なしで仕事をしていたので疲れる訳だ。(夢)



ここで一句 「徹夜して まとめたデータ 保存なし」 仕事熱心な男

【良いニュースと悪いニュース】

2005年06月02日 00時31分19秒 | ユーモアシリーズ
これはよくジョークに使われるパターンです。

「良いニュースと悪いニュースがある」

「良いニュースから聞かせてくれ」

「ヒットラーが死んだそうだ」

「悪いニュースと言うのは」

「それが誤報だった」

これはよく使われるお笑いネタのひとつです。


「良いニュースと悪いニュースがある」

「良いニュースから聞かせてくれ」

「我が社がビッグプロジェクトに参加できるそうだ」

「悪いニュースと言うのは」

「それがプ“ロジェクトX”のスタジオでの模型を作ることだった」


「良いニュースと悪いニュースがある」

「良いニュースから聞かせてくれ」

「3億円が手に入ることになった」

「悪いニュースと言うのは」

「それが夢だったことだ」

これはすべったな、それでは最後にもうひとつ。


「良いニュースと悪いニュースがある」

「良いニュースから聞かせてくれ」

「我が社がM&Aで、ライブドアの次の目標らしい」

「悪いニュースと言うのは」

「それがランマ付ドアの聞き違いらしい」

お後がよろしいようで。


ここで一句 「良いニュース 我が社の上を 飛び越える」 悪いニュースの会社

ミスター“復帰予告メッセージ”

2005年05月23日 00時22分05秒 | ユーモアシリーズ
ミスターがファンの前にもうすぐ帰ってくる! 脳梗塞からの復帰を目指し、
リハビリ療養中の長嶋茂雄日本代表監督が16日、球団公式ホームページに
近況報告とチームを激励するメッセージを寄せたそうです。

「まもなく皆様に球場でお会いできるでしょう」

と力強く宣言。また、復調してきた巨人にもゲキを飛ばしたそうです。

ミスター“復帰予告メッセージ”←デイリースポーツ

という訳で長島氏、社会復帰記念の話。


【投書箱】

ある父親が小学生の息子を連れて歩いていた。商店街の入り口に「投書箱」があった。
箱には、こう書かれていた。

「あなたの声を聞かせて下さい」

小学生の男の子は、投書箱に向かって大きな声を張り上げた。

「お~い、お~い、お~い」

この親子は若き日の、長嶋選手と一茂です。

長嶋選手が一茂を球場に忘れてきた話は有名です、ゆかいな親子です。

ここで一句 「イチローを 越えた二浪の ドラ息子」 悲しきチチロー

「きれいな声の○○様」

2005年04月21日 01時00分26秒 | ユーモアシリーズ
私はFAX送信票に次のように書いて送信します。

FAX送付ご案内

きれいな声の○○様、御社新製品のカタログとそのサンプルを送って下さい、
ついでに施工方法の電子データも送っていただければありがたいです。


と、書いて送ります。

私は仕事上、毎年春になるとカタログ又はサンプルを取り寄せます。
建築の世界では日進月歩で進化しています。新建材や新工法が開発
されています。毎年送られてくるカタログやメールがありますが、
仕事上どうしても分からないときがあります、

ネットで調べても分からない時は、会社名とTELを調べて一度電話します。
私は秋田訛りがひどくて、いつも聞き返されます。その時受付嬢の名前聞いて
FAXします、上記のように送信します。

2,3日後に宅配便で到着します。

「きれいな声の○○様と呼ばれて、ちょっぴりですけど嬉しかったです」
「まったく知らない方に、お世辞でもいい気分になります」
「彼方は、訛っていてもおしゃれですね」


と、メッセージがカタログと一緒入ってきます。

だいたい、10人のうち6人はこのように帰ってきます。
これも、「youも、ア」と言えるのかな?

ここで一句 「FAXも 上手に使おう yuoも、アで」 おかしな俳人

政治家のユーモア

2004年10月17日 23時20分22秒 | ユーモアシリーズ
昨日はイギリスのチャーチル首相の話を載せました。

今日は有名な政治家の話をします。

「私はウソは申しません」

故池田勇人首相のこの言葉は、近代政治史上に残る。
ユーモラスな名言である。平然とウソをつくのは政治家の資質であるが、
これほどバカ正直にウソをついた政治家も珍しいと思います。
日本の政治家が残した最高のユーモアだと思います。

古い話をしましたので、さらに古い話を

ユーモア現行録の古典と言えるエピソードを紹介します。

フランスのルイ16世は、彼を批判するリヴァロール伯を宮中に呼んで言った。
「君の素直な意見を聞きたい。私はいったいどうすればいいのかね」
「陛下、どうか王様のふりをなさって下さい」
「・・・・・」

ここで一句 「政界の 高い犯罪 検挙率」

鳥海山が雪化粧/本県側から確認(秋田魁新報)

“チャーチル首相”の話

2004年10月16日 23時15分22秒 | ユーモアシリーズ
今日、“開運!なんでも鑑定団”で、(秋田では放送日時が送れています)

マッカーサー元帥の愛用のコレクションが出ていました。
マッカーサー元帥の厚木で飛行機からの登場に、当時のチャーチル首相が
コメントしていました。それで思い出しました。

チャーチル英国首相時代の話です

彼は議会に間に合わせる為に、運転手に違反速度で車を飛ばさせていた。そして、
若い警官に運悪く速度違反で捕まってしまった。
チャーチル首相「ワシは首相だ」
若い警官    「いや、お前はニセモノだろう、わが国の首相が違反するはずがない」
チャーチル首相「そうだワシはニセモノだ」と謝りながら言った。
すると若い警官は、微笑して世界的偉人を許してそのまま放免した。

後にチャーチル首相は、自分のユーモアを理解してくれた若い警官を、
しかるべき筋道をたてて、昇進させたそうです。

それでもうひとつ、チャーチル首相

どう見ても美しいとはいえない婦人議員が、首相につめよったときのことです。
婦人議員    「チャーチル氏、あなたは酔っ払っている!」
チャーチル首相「私は明日になれば酔いは醒めるでしょう。それでもあなたは
          明日になっても変わらないでしょう。」
婦人議員    「・・・・・」

今は、どこの国のトップも大変です。
米国・英国・ロシア・アラブ諸国・わが日本も内外の諸問題かかえて大変です。

ここで一句 「いい時に トップをつとめた クリントン 」
        「アラーの神 祈って戦争 なぜ起きる」

初夏の花と紅葉が“競演”/東成瀬村・栗駒国定公園内(秋田魁新報)