Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

懲りないおばさんのトライ&エラー

2021-02-26 05:46:13 | おしゃれあれこれ

先日確定申告を済ませたことを書きましたが、その後もやることが待ち構えています。

商法上帳簿等の保存義務期間が7年となっていて、申告を終えると一番古い帳簿や領収証などの廃棄と、昨年分の帳簿のプリントアウトをするのが恒例に

なっています。

昨日の午前中は寒さを堪えながら帳簿のプリントアウトをしていました。気温が上がってからにしたかったのですが、宅配便の再配達を午前中に指定しちゃった

ので家を空けるわけにいかず、それならばと。11時半過ぎに宅配便がようやくやってきた頃、プリントアウトも終了。

午後は銀行やら掛けで買ったものの支払にお客様へ請求書を届けに徒歩で出かけて、午前中とは一変してじんわり汗ばむ始末。

そして家事の合い間に処分する領収証のうちシュレッダーにかける必要のないものをよりわけたり。シュレッダーも一度では終わらないので、今後こつこつと

処分する日が続きます。

 

さてこの冬は気温変化がはげしくて、冬とは思えないほど暖かな日があったかと思ったら、ジェットコースターのてっぺんから谷底(と言うかどうかは知らないけど)

まで急降下!みたいな気温の下がり方をしたりで、着るもの選びに右往左往することもよくありました。

そして冬から春へのような、季節の変わり目に何を着るか。

仕事に行っていないとそれほどでもないけれど、来月からバイトが再開する私にとっては少々悩ましい問題です。

本格的に暖かくなる前、少し肌寒いときにあると重宝するのがスプリングコート、じゃないかと思っている私ですが、現在私が持っているスプリングコートに

ちょっと難があって、ずっと新しいものに買い替えたいと思っていました。

ただスプリングコートって出回る時期がかなり限定的だと思いません?ぼ~っとしているうちに、店頭に並ぶ服は春本番向けだったり初夏に着るようなものに

様変わりしていて、買いそびれてしまうこと早何年になるのやら。

 

なので今年は先月半ば過ぎから、店頭を物色・・・と言っても緊急事態宣言で街中まで出かけることが憚られるので、近場に限ってだけれど、あとは通販サイトで

よさそうなものがないかと探し始めました。

私は流行に左右されない定番のスタイルが好きで、憧れのコートと言えばトレンチコート。バーバリーなら言うことなし!ですが、金額と体型がそれを

許してくれません(涙)。

なので、出来れば襟はテーラードかステンカラー。フードはないほうがよくて、あったとしても取り外し可能なもの。ライナーも要らないけど、取り外し

可能ならまあいいか。色は以前なら無難なベージュにしただろうけど、髪がシルバーになってからどうもベージュが似合わないような気がしてならなくて。

となると、ネイビーとか明るいグレーとか。思い切ってきれいな色でもいいんじゃないかと思ったり。

こんなふうに欲しいコートの条件が固まっているのだけれど、それに見合うものが、本当にっ!見つからないんです。

なんだか今の流行りの傾向って、ゆるい感じというか、ゆったりしたものが多いんです。丈はかなり長いか、逆に短いか。

私の場合、丈については自転車に乗るときに邪魔にならなくて、かつヒップが隠れる程度のショート丈がいいと思っているのだけれど、ないのよね。

ウエストのところを紐で絞れるようになっているデザインのものも多く見かけますが、そんなもの要らないし。

たまにこれならいけそう、と思ってよくよく見ると、フードが取り外せなかったりで。

 

ところが一週間ほど前某通販サイトで、これならちょっといける、かも?と思えるショートコートを見つけました。

ウエストのところに紐がついていて絞れるようになっているものの、他はわりとよさそうな感じに見受けられました。

折りから、4月から新しいバイトに行くことになるかもしれない、というちょっとしたイケイケムードになっていたこともあって、勢いでポチっとお買い上げ。

ポチっとしたその当日に発送のお知らせが届き、翌日には商品到着。早っ!気が変わらないうちに、ってことかな?

で、早速試着してみると・・・・・・なんか、なぁ、な感じ。

袖ぐりなどは窮屈さはなく腕も動かしやすいけれど、なんだかもっさりとして見える。

サイトでモデルさんが着ている写真はどれも前を開けた状態の、もちろんステキに着こなした写真で、それはモデルさんだから当然なんですが、前を閉じて

着てみるといかにも締まりがない感じ。

そして、これはない、と思ったのがウエストの紐。

外側ではなく裏側に紐が通っているのですが、その紐の先が上着の裾から見えてしまうんです。ウエストを絞っていない状態なのに。

絞ったらもっと出てしまうこと間違いなし。外側から紐が出ているのならまだ少しは見られるかもしれないけれど、内側から出ている紐ってどうにもだらしなく

見えてしまいます。少なくとも私には。

 

要らないわ、これ。

 

この通販サイト、「返品・交換は何度でも」というのが売りのひとつ。

なので別の何かと交換しようかとも思ったのですが、こんなふうに失敗してしまうと、どれを選んでもまた同じことの繰り返しになるような気がして、

結局交換ではなく返品することに。

ここで重要なこと。交換するのはお金=送料はかかりませんが、返品の送料はこちら負担。もちろん、最初送ってもらったときの送料も負担。

今回は箱で送られてきたのでその箱に入れて送り返したら、送料1210円もかかってしまいました。まだ請求書は来ませんが、最初送ってもらったときの送料が

605円。合わせて2000円近い出費になってしまったけれど、気に入らないものを我慢して持っているのはもっと嫌だから。

あぁ、でも。やっぱりお金をどぶに捨てたような気分でしたね。

それにしても、「返品・交換は何度でも」って確かにそうだけど、ただ=無料とは確かに書いていないよね。しかし言葉のニュアンスでなんとなく無料っぽく

感じてしまうのは私だけだろうか・・・・・・

 

高い?授業料を払ってお勉強をした私ですが、この失敗を次回は活かしたい。って、また買うんかい!?(笑)

なるべく失敗はしたくありませんが、失敗から得るものも多いから・・・なんていうのは言い訳に他なりませんね。でもいいの。ただしこれまで以上に

慎重に選びたいと思います。


この記事についてブログを書く
« 春の気配と応急処置 | トップ | 63歳母と33歳息子の会話の中身 »

おしゃれあれこれ」カテゴリの最新記事