Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

やっぱり野球は面白い

2022-10-31 08:27:30 | 好きなもの・好きなこと

昨日の午前中、娘一家と待ち合わせてほんの1時間ほど出かけてきました。

孫娘が描いた絵がおえかきコンテストに入選。その絵が展示されていて、どうせ見るなら一緒に、ということで。

応募した園児は3500人ほどで、その中で入賞が15人くらい。入選はかなりの数いましたが、それでもその中に入るなんてすごーい!プリンをどんっ!と大きく描いて、自分の小さな笑顔も忘れずに。

小さな子の描く絵はどれもとっても魅力的でかわいいですね。

お茶すらせずに別れて帰宅しましたが、手土産にプリンやケーキを買ってきて持たせました。

プリンは孫本人のご希望で、その絵に描いたものがプリンだったから。

                           

孫画伯の作品。好きなものをどかんっ!と大きく描いているのがいいですね。

本当はプリンアラモードがご希望だったのだけれど、あいにくなくて。普通のプリンとフルーツタルトで勘弁してもらいました。

ちょうど展示会場の近くでイベントをやっていて、孫はヨーヨー釣りがしたいということで。

                           

よくある金具のついた釣り具とポイを渡されて、当然ですが金具では釣れずポイでキャッチ。結構な混み具合でしたが、このイベント目当てでやってきたというよりは、私たちと同じように入選した作品を見がてら

やってきたり、どこかへ行く途中たまたま通りがかった親子連れがほとんどだったと思います。

久しぶりに日曜に街まで出かけたけれど、もうすっかりコロナ禍以前に近い感じ。ターミナル駅でPCR検査もしていましたが、ブースはガラ空き。

感染に対して不安がないわけじゃないけれど、緊張感はほとんどなしと言っていいかもしれません。今日はハロウィーンでもあるので、この緩んだ雰囲気がもっと進んでいきそうです。

 

さて、昨夜はふたつの「戦い」を楽しみました。ひとつは日本シリーズ、もうひとつは「鎌倉殿の13人」の和田合戦。

「鎌倉殿」の前の「ダーウィンが来た」のときから、ネットで試合経過に動きがあるとチャンネルを替えたりしていましたが、さすがに「鎌倉殿」のほうはじっくりと観ました。だって、和田殿を観られる最後に

なるんだもの。

髭の中に顔が埋もれてしまいそうなメイクの和田殿はとてもチャーミングに描かれていて、大好きなキャラクターでした。

史実から北条に討たれることはわかってはいたけれど・・・あぁ、悲しい。そして義時と義村が憎たらしい!憎い、じゃなく、憎たらしいところが肝です。「憎」と「た」の間に「っ」を入れて間を空けて読んでね(笑)。

大河ドラマを観終えてからようやくゆっくり?日本シリーズに向き合えましたが、その時点ではオリックスが5対0で、もう日本一確定だなと安心して?お風呂に入って出てきたら、なんと1点差!

大事な場面を見逃した感がありましたね。オリックスが相手のエラーで3点を追加したときはちゃんと見てたのに。

私はヤクルト、オリックスのどちらのファンでもないです。名古屋人なのでドラゴンズファンを長年やっていますが、この数年成績がぱっとしないのでね。熱も冷めきっておりますが。

今回どちらに肩入れしていたか、というとオリックスのほう。ヤクルトは去年日本一になっているし、ペナントレースでは独走状態で首位ぶっちぎりだったもの。もう充分じゃないの?ドラゴンズなんか最下位

ぶっちぎりだったけどさ。

オリックス、ヤクルト両チーム見ていると、なんかオリックスの選手のほうが見た目がいいと言いますか。おしなべてセリーグの選手は地味な見た目の人が多いみたいに思います。

ヤクルトの村上選手のように、いかにも強そうなふてぶてしい(失礼)面構えも悪くはありませんが、どちらかと言えば面食いな私はオリックスの若いかわいいおにいちゃんのほうに眼がいってしまいがち。

パリーグの試合を観る機会が少なく、せいぜい交流戦のときくらいなのでどんな選手がいるかそれほど詳しくないのが残念。だいたい昔のことを思うと地上波での野球中継がめっきり減っています。

特に民放はスポンサーありき、ですから、視聴率があまり見込めないとなかなかね。でも立浪監督になった今年はこれまでより放送試合数が格段に増えました。これで成績が伴えばもっと増えるはず。

日本シリーズ見ていて、やっぱり野球は面白い。好きなチームに対してそれほど熱くなれませんが、この日本シリーズでひいきチームにオリックスを加えることにしようかな。