Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

イライラ&ドキドキ。のち沈痛・・・

2022-05-28 05:55:47 | えとせとら

毎月、月末近くになると、クレジット決済や携帯電話料金の請求明細をプリントアウトすることにしています。

データで確認するだけでいいという方も多いとは思いますが、そこはそれ、アナログ人間ゆえに、身に覚えのない明細がないかどうかをチェックするのにはやっぱり紙に印刷して、それに

チェックを入れないと安心できないのですよ。それに仕事で使うETCの利用状況も把握する必要もありますので。

クレジットカードは2種類、そして携帯料金の計3件のPDFをダウンロードして、さて印刷・・・・・・

 

と思ったら

 

「プリンターはオフラインです」という表示が。

 

これまでも電源を入れているのにオフラインと言われることはよくあったんです。でも昨日は違いました。ずーーーーーーっとオフライン状態のまんま。

メーカー(うちのはキャノン)のHPのFAQなど見てみたものの、欲しい情報がなかなか見つかりません。ちょうどお昼直前で、現場が近い相方も戻ってくるので一旦あきらめて、午後から

問い合わせの電話をかけてみました。

すると思いのほか早くつながって、HPの該当ページの検索ワードを教えてもらうと、いくつかの対処方法が。

順に試していくうち、3つめくらいでようやくオフライン状態から脱出。よかった~!また修理代か、もしくは買い替えかもなんて危ぶんでいたんです。まだインクカートリッジもいくつか

残っているので、もう少し頑張ってもらわねば。

 

ようやく動くようになったプリンターで印刷を終えてやれやれ・・・と思った瞬間、インターフォンが。

まずモニターで確認すると、なにやら男性が数人。普通のセールスではなさそうだけど、と思ったら「警察の者ですが」。

 

 

サイレンは聞いてないよね。ちょっと前、洗濯物を取り込んだときに救急車のは聞いたけど・・・

などと思いつつ玄関に出ると、お巡りさん計4名。

話を聞いてびっくりしました。お隣の作業場で作業している、いつも薪ストーブの薪になる材料をいただいている木工職人さんが怪我をしたんだそうな。

お巡りさんの話だと、救急車が先に来て本人が搬送されたあとに警察が来たために、状況がわからないため連絡先を知らないだろうか、という問い合わせでした。

相方も私も職人さん本人の携帯番号は知っているものの、奥さんのまではわからないため、作業場の持ち主のお店の電話を教えるくらいしか出来ず。

夕方、相方が仕事から戻ってしばらくすると、職人さんの奥さんが作業場にやってきたそうで、左手にかなりの大けがを負ったという話。

「利き手じゃなくてまだよかった」と話していたそうですが、本人も奥さんもどれだけショックを受けていることかと思うと、相方も私もずっと気持ちが塞いだ状態です。

 

相方にしても、仕事でチェーンソーなど傍目から見ても危険な道具を使うことがあるので、とても他人ごとじゃありません。

ひとりで仕事をしていると、何かあったときの対処が遅れることも。今回、職人さんは自分で救急車を呼んだわけですが、それも出来ないような事態だってあり得ます。

などと考えていたら、またちょっと脈がおかしくなってしまったわ。

今日は久しぶりに相方の手伝いで剪定ごみの掃除。暑くなるとのことなので、熱中症対策は万全にするつもりですが、これからの季節、暑さも凶器と言えそうです。