Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

今週は何かと忙しい

2022-05-13 05:39:03 | 田舎暮らしの現実

ようやく畑のことについて書く時間が出来ました。

畑から帰宅すると、荷物を解いたりクーラーボックスの中身を冷蔵庫に移し替えたり、干してあった洗濯物を畳んだりお風呂洗いに夕食の準備・・・などなど枚挙にいとまなし。

10年以上も同じようなことをやってきてはいるので、最初のころに比べたら多少要領がよくなったようにも思えますがまだまだなのかな?とも思えたり。

 

さて畑ですが、今回のメインはネギの苗の仮植でした。

1ポットに7~8本?育ったネギの苗をまずばらしてから、相方が一本ずつ並べていきましたが、その数410本。

長ネギは何度も植え替えるといいんですって。好きで自分が食べたいからこそやれることとは思うけれど、私なら嫌だな。

そんな怠け者の私がしたことは、ブルーベリーの周りにどっさり生えた草を抜くことくらい。それも小1時間もやったらもう嫌になってしまいました。

なにしろ地面の下にランナーが伸びて増えるスギナや、まっすぐに長く伸びる種類の草など、体重はあっても非力な私の手にはなかなか負えません。第一ずっとやっていたらまたばね指が

ひどくなってしまうもの。

あとはなんとか豆が出来たグリーンピースの収穫と、今度こそきっと今季最後と思われるワラビ採り、そして今回初めてフキを採ってみました。ふきのとうは採ってもフキそのものは

今まで採ったことがなかったんです。だって細くて、皮をむくのが大変そうだと思っていたから。

でもそんなフキを農協のスーパーで売っているのを見たら、その辺に生えているフキだっていけるんじゃないか?と思えたのです。

で、採って茹でてみました。

                      

太さ、いや細さと言ったら、うどんより細い。

でもそれなりに食べられそうということで、わずかに採れたワラビと一緒に煮たのだけれど、うっかり長い時間煮てしまって、肝心のシャキシャキ感がどこかへ行ってしまいました。残念~!

でも味はハウス栽培のフキなんかよりずっと野趣溢れる感じ。

 

ネギ以外の野菜は、思ったよりは成長していませんでした。前回からあまり日を置いていないから仕方ないですね。

ジャガイモもあまり芽を出していなかったし、レタスやキャベツもそれほど変わりなく。

              

うちでは黒いビニールマルチを使わないのですが、今回初めてレタスの下に切りわらを敷いた相方。泥が跳ねて葉につくと病気になりやすいので、それを防ぐために試しにやってみたけれど

成果はどうでしょうね。

 

さて、お隣のご主人が声をかけてくれて、薪にしようととっておいた太い木を薪割り機で割ってもらいました。

                       

割ってもらったその木を相方が持ってきたら、とてもよい香りがするじゃありませんか。これって何だっけ?と尋ねるとクスノキとのこと。樟脳になるくらいだもの、よい香りがして当然。

あまりによい香りなので、お風呂にドボンと入れてみたいと思ったほど。お湯が汚れそうなのでそれは諦めましたけど。

それから毎年咲くダッチアイリスも咲き始めました。

                         

私の大好きな白と黄色の組み合わせ。ブルーのもあるのだけれど、どうも相方がばっさりと草と一緒に刈ってしまったような・・・開花期が少し遅めな上に株が増えにくいんです。

そのうち絶えてしまうかもしれないな。

冬は極寒な土地柄だけれど、球根って凍ってダメになったりしないんですね。

 

この畑行きのあたりから、また不整脈が頻発するようになってきました。苦しいとかはないもののなんとなく気になって仕方ないので、今日また診察に行こうと思います。予約していない

からまた待たされることでしょうね。