Over 60's yukinokoブログ

実家の片づけ、そして義母を送って、次は自分の生前整理だな

NOはやさしく、きっぱりと

2022-05-20 05:54:20 | えとせとら

スギ、ヒノキと続いてきた花粉症も落ち着いていましたが、昨日あたりからまた鼻のムズムズがひどくなりつつあります。

そろそろ始まるなぁ、草の花粉症・・・・・・この花粉症が一番症状が重い私。あと一か月くらい我慢の子(シニアだけど:笑)となります。

この花粉症、畑に行くと生えている草の量が違うせいか、また特にひどくなるのが悩みの種。来週行く、と相方は話していましたが、彼も同じく草の花粉症。

夫婦でどんだけ仲がいいんだか。

 

この前から度々記事に書いた民生委員の件ですが、一昨日お断りしました。

断って気持ちは楽にはなりましたけど、断りに行くときはかなり苦痛だったし勇気?も要りました。でも正直な気持ちを伝えたほうがいいと思ったんです。

その後で、ご近所のSさんが7月に行われる予定の参院選の投票所での仕事をお願いにやってきました。不整脈のことがあってすっかり忘れていましたが、いつものように開票作業もという

流れになるのだけれど、開票だけは誰か他の人をあたってほしいとお願いしました。

投票時間だけでも13時間ありますから、やってくれる人を探すのは民生委員同様大変なんです。開票は夜遅くになりますが、2時間ちょっとくらいのことなのでなんとか探せるかもと

思ったからです。でも代わりが見つからなければやる、とは伝えて。

 

相手が不快に思わないように、やんわりと、でもはっきりとNOを言うのって、本当に難しいし苦手です。

苦手だから、今まで何か頼まれごとをされたときについ引き受けてしまっていたことの、なんと多いことか。RTA役員にしても投票所従事にしても。

今回、体調のことがあってのことだけれど、無理してやろうと思えばやれないことはないと自分でも思っています。でも、逆に言えば本当はやりたくないと思っていることにNOを言う

いいチャンスだと思ったんです。不整脈は説得力のある言い訳になりました。ずるい私でごめんなさいね。

そんなふうに、自分ではNOを言うのにエネルギーが必要だとつくづく思っていたら、ふと思い出したことが。

かなり昔、私とは真逆で、なんのためらいもなく強い口調でNOと言われたときがあったこと。

それは小学校のPTA役員をしていたときのこと。もう20年以上も前になりますが、当時クラスのPTAの学級委員を引き受けてもらうのに、役員が投票で多数入った人のところへ電話をかけて

お願いすることになっていました。

ほぼやりたくない人ばかりで、私なんかも最初はそのくちでしたよ。よく言われたのが名簿で一番最初か最後に名前が書いてある人は投票されやすいって。恨めしや、五十音順・・・・・・

学校の電話を借りてかけていても埒が明かないので、当時持ち始めたばかりの携帯電話、まだ二つ折りにもならないまっすぐな、アンテナ伸ばしてかけていたあれ。その自分の携帯電話まで

使ってかけまくっていましたが、そのときある人に電話をしたときの対応が、それはそれは感じ悪いもので。

なんで私があんたに怒鳴りつけられなくてはならないんだ!!??

と心の中は理不尽さと悔しさで満タンだったっけ。

顔も見えない状態で知らない相手だからそんなふうに言えちゃうんでしょうね。でも、こういうところでその人の「本性」が見えるような気がする。

結局決まらない場合は担任から電話してもらったように記憶していますが、それでも断る人は断るんだろうな。

 

と、なんだか思い出話になっちゃいましたけど、最初は嫌々だったPTA活動も、今思えばいい経験だったと思います。最後の一年は特に忙しくて大変だったけれど、あのとき私はまだ40代。

四半世紀くらい前の話なので、若かったな~。老眼は始まって、目は既にシニアの仲間入りだったけど。