ほわほわ♪ ~ワクワク・幸せを今ここで~

「今ここ!」を探求しつつ楽しんでいます。(^^)v

柴犬『ひのき』のお迎えに、夫が無意識にしたことは

2021-06-15 22:31:17 | 柴わんこの『ひのき』
我が家に来て
約1ヶ月半の柴犬『ひのき』。

1階の間取りがわかり
玄関からみんなが帰ってくることが
わかったようで、

居間のドアを開けると
ひのきがしっぽを振って
脚を舐めてきます。


脚舐めは、最近

 靴下への攻撃!

と転じることもあり

開けた瞬間
ひのきのモードが
どちらかわからないために

夫は
ひのきのお迎えに
無意識にあることをしていました。


柴犬『ひのき』パパのお迎え】




気持ちは
わからなくもないけれど・・・。



ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』と、ゴーヤ&ミニトマトが暴走中!

2021-06-14 19:10:45 | 柴わんこの『ひのき』
庭に小さな菜園と花壇があります。

今は、ミニトマトが暴走中。



(とても3株とは思えない・・・)


そして間もなく
ゴーヤも暴走するでしょう。




何となく畑に隙間ができたところで
ミニトマトでもなく
ゴーヤでもなく

予想していなかった
ひのきが入り込み
暴走しています。




でも、救いは

ちゃんと傍に植わっている
ゴーヤと赤シソを避けて

穴掘りを2カ所で開始


穴を掘るのは
・本能
・ストレス

などの理由あるようですが

ひのきの様子を見ていると

ただただ
楽しんでいる気がするのです。


柴犬『ひのき』~ そこに土があるから ~




 「そこに土があるから、掘るのよ

そんな声が聞こえてくるような~。


そして、今日。

ひのきの掘った穴の一つに




パパイヤの苗を
植えました。






ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』側溝の金属の蓋を嫌がる理由は

2021-06-13 14:50:25 | 柴わんこの『ひのき』
お散歩の時には
側溝の蓋が金属だったりすると

ちゃんと見て
避ける柴犬『ひのき』。

前の飼い犬『ちらら』も
しっかり避けていました。


何でだろう
と調べてみると

 網状の側溝の蓋は
 固い金属の棒が
 犬の指の間に挟まることがある


との理由でした。


そうだったんだ・・・。
克服させる必要はないですね。

無理して渡らせないように
しよう。


バイクを車に積む
ラダーレールを使って

庭で
夫がひのきと遊んでいたので
動画を撮ってみました


柴犬『ひのき』~おやつの ためなら~






ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』岩場のお水が怖い・・・

2021-06-12 12:18:14 | 柴わんこの『ひのき』
家の近くの海岸は
ちょっと岩場があるものの
ほぼ砂浜です。


昨日は【新たな体験】で
岩場の多い立石公園に
行ってきました。






写真の撮り方のせいも
あるかもしれないけれど

脚が太く長い。。。

これだけ大きくなるのだと
思われます。


公園内は
ルンルンで歩いていたものの

海岸に下りると
岩場を回る水の動きが
読めないからか

ビクビクが
なかなか収まらない
わんこ(生後103日)でした。


柴犬『ひのき』~海で遊ぶ~ その2




棒状のものを噛むのは
家でよくやっていること。



なので、
落ち着くアイテムのようです。




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

町中の紫陽花に毎年癒されて~

2021-06-11 19:46:04 | 三浦半島~っ!
6月と言ったら『紫陽花』。
とはいえ、このコロナのご時世。

なるべく、
人が密集しない時間帯を選んで
城ヶ島公園に行ってきました。




昨年リニューアルした安房埼灯台です。

とんがり帽子で
グラデーションの緑が素敵な
ダイコン色。











こんな感じで
咲いていました。



柴犬『ひのき』は
花より散歩。。。


遠くに半潜水船の
『にじいろさかな号』が見えました。



魚やカモメに
餌があげられるそうですが

まだ一度も
乗ったことがありません。

近場の人は
そんなものかもしれませんね。


城ヶ島公園の紫陽花を見て

家の近くの住宅街の紫陽花が気になり
見てきました。








白い紫陽花に




赤いガクアジサイ。




巨大でモコモコの
カシワバアジサイ。
(かな?)




遠くに行かずとも
毎年こちらの紫陽花に
癒されています。



先日、
ミニコミ紙を届けに行った時に見た
田浦梅の里の管理人室前の
紫陽花もパチリ




私の書いた
街角記事を掲示板に拡大して
貼ってくださっていました。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今日のひのきの
寝姿です。



こんなでよく
熟睡できているものだと
感心してしまいます。




ぜひ、ポチッと
お願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』海で遊ぶ ~「序章」という感じ?

2021-06-10 06:23:50 | 柴わんこの『ひのき』
5年前に旅立った柴犬『ちらら』は
雨が降っていない日はほぼ毎日
海にお散歩に行っていました。






散歩ができるようになった『ひのき』も
海に連れて行きました。

穴を掘ったり
飛び回ったり。




昨日は、お散歩中のわんこたちが
じゃれるひのきに閉口していましたが

遊んでくれました。
(飼い主さま ありがとうございます



柴犬『ひのき』~海で遊ぶ その1~




..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今日の寝姿です。



収納された犬・・・。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』こんな格好でも眠れるって・・・

2021-06-09 09:25:53 | 柴わんこの『ひのき』
今日でちょうど生後100日目の
柴犬『ひのき』。

体長約30センチ
体重 4.4キログラム



白くなる予定の鼻周りは
まだ黒く

発色良い赤毛になるはずの体は



次女に言わせると
「疥癬病のタヌキ様」


ほかにも
盆踊り中のような姿だったり




なぜか
首だけ出していたり




おそらく
棒を噛んでいたときに



突然睡魔に襲われたり。


まだまだ
寝ている時間が長く
その姿にも癒されています。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』ブロッコリーの茎を食べる

2021-06-08 18:18:56 | 柴わんこの『ひのき』
今日で生後99日の
柴犬『ひのき』。


大好きな
茹でブロッコリーの茎を
今まで刻んでいましたが






棒状のものが好きなようで
自分の周りに侍らせておくので




それならば、と
ブロッコリーの茎も

茹でたらそのまま
刻まずにあげてみることにしました。


庭で採れた新鮮な
茎ブロッコリーです。





柴犬『ひのき』ブロッコリーの茎を食べる




動画は短いですが
3分ほどかけて

楽しんで食べていました。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今日の寝姿です。



まだまだ赤ん坊みたいです。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
>
コメント

屋根裏部屋を片付けて、心の『在り方』を再確認!

2021-06-07 17:14:33 | 日々のあれこれ
ここのところ、とっても気になっていたのは
屋根裏部屋。

1・2階から
今必要のないものを
どんどん運び込んでいったら

すごいことになってしまいました。

断捨離も必要だよね~
と思いつつも

それはゆとりがある時にして

今はとりあえず
スッキリした場所にしたいと

3時間集中で
移動しました。


やっと過ごせる場所になった・・・。




屋根裏でわたしを癒してくれるのが




囲碁の武宮正樹9段の

『宇宙流』

の言葉。


わたしは子どもの頃から
地球流に馴染めない感があったので

10数年前に行われた
世界の5都市を繋ぐ
インターネット囲碁の会場で
この揮毫に出合ったときには

「これだ!!」

と思いGETしました。


父が

「武宮さんの
 『宇宙流』の展開はなぁ、すごいんだ」


とその時に説明してくれましたが
囲碁に詳しくないので
何となく感しかわからなかったのが
申し訳ないのですが。。。


娘たちの大会参加のおかげで





こちらの揮毫もいただきました。


『遊神』・・・神が遊ぶ盤上

ということかもしれませんが、

この地球で生活をすることが
「遊ぶ」感覚でいたい~と

この言葉を見るたびに
思います。


梅沢(現在は、吉原)由香里棋士の
揮毫は・・・

『凛然』

でしょうか。(^^;;

崩し字がわからないのですが
恐らくそうなのかな~と。

それは、この文字から
背筋がピシッと伸びるような
響きを感じるので。

(もしかして、全然違ったりして


屋根裏部屋掃除のおかげで
「宇宙流」
を再確認することができました





以前制作した
「宇宙」
です。

この掃除の機会に
飾りなおしました。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今日の柴犬『ひのき』です。




ごろごろ転がりながら
眠っていました。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

あのひょうきんな鳥は、もしやハヤブサ(隼)?!

2021-06-06 10:49:10 | 三浦半島~っ!
三浦半島では
『トビに注意』
の看板を

食事をとると思われる場所に
よく設置してあります。


そんなトビを
昨日、引いて撮って
超ピンボケなのですが

なんかおまぬけで
かわいくて。







ふと思い出したのが
2016年11月。

マホロバマインズに
泊まった時に

わたしがトビと勘違いした鳥がいたっけ?
と思い、写真を検索してみました。





一緒に泊ったメンバー10数人に
愛嬌を振りまいていた
このひょうきんな鳥。

もしかしたら、
ハヤブサの仲間だったりして。

4年以上経って
今頃気になった写真です。


 「爪が伸びすぎ
がえらく気になりました。


調べてみるとハヤブサは、
2012年に
猛禽類からインコやスズメの仲間に
変わったそうで・・・。
(日本鳥学会)

だから、こんな姿が見られたのかと
今頃納得しました。





ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬を飼うには覚悟が必要?!でもやっぱり次も柴になるこの気持ち

2021-06-06 09:20:00 | 柴わんこの『ひのき』
昨日YouTubeのおススメに
『柴犬を飼う覚悟』
という内容の動画がありました。

育て放棄の上位に
柴犬がいるという・・・。

見た目はかわいいけれど
オオカミの血が色濃く流れていて
外犬の番犬としての
役割はいいとして
流血の騒ぎも多いとのこと。


それぞれの子の性格で
噛まない子もいるとは思いますが

動物病院スタッフのいくつかのコメントには
「柴犬、キタ――(゚∀゚)――!!」
的な緊張が走るとも
書かれていましたので

確かにほかの犬種よりも
「噛む」
に対してはちょっと
ハードルが高いかもしれないと
感じました。


虹の橋を越えた
柴犬『ちらら』も

家族&ほかの人でも
流血騒ぎがありました。


でも、それらの時には
わんこ的に噛むにはすべて
理由がありました。


しつけで何とかなる!
主のしつけ方が悪い・・・
という方もいられますが
どんな子も
的確なしつけを受ければ
何とかなるものなのか??

そこのところは
わからないものの
(諸説、あることでしょう)

できる限り学んで
『ひのき』を育てていきたいです。


あと、予想していなかったこととして

家の中で排泄は嫌がり
雨でも台風でも雪でも
散歩に出なければならない


というコメントも多くありました。


たしかに・・・ちららも
天候に関わらず
必ず大・小時には
外に出たがったものでした。


今のひのきは
最近は大きい方は絶対に外!!

ですが、小さい方は
「嬉ション」
「驚ション」

をはじめ、

外に出してサインを
「人が見逃したション」
など4回に1回くらいのペースで

騒ぎを起こしています。。。


あとは、家具や壁を削ること。
(これは柴犬に限らない・・)

爪や歯で
やっちゃうのも
致し方ないかと思いますが

家を借りている人や
傷つけるのを許せない人は
想定外だったということも
あるかもしれません。


ちららの残した跡は
居間の出入口ドアの爪痕です。




 「中に入れて
という時に
カシャカシャやっていました。

いなくなった今になると
その跡を見て
懐かしんでいます。


そして、きれい好きの方にはたまらない
抜け毛の季節・・・。

柴毛ボールでも書きましたが
ハンパない量の抜け毛が
年2回ほど(かな?)あります。

ダブルコートの毛の塊が
家のあちらこちらで
ふわふわ~~~と。

掃除をした直後に
ふわふわ~~~
は当たり前。

仏教でいう
『諦め』
の学びには
とても貢献してくれる。


アレルギーを持っていたら
大変。。。

次女は犬も猫も大好きですが
両方のアレルギーを持っています。

無事に過ごせることを
祈るしかありません。


柴犬の大変さを
書き連ねてしまいましたが

一度飼うと
やっぱり次も柴犬

と思うほど
魅力があるわんこです。


何といっても
「ツンデレ」
魅力


 「わたしは喜んでいません」



という態度なのに
丸まったしっぽが
そよそよ揺れているのを見ると

 「かわいいヤツ」
と思ってしまいます。


家族に迎い入れたからには
ひのきにも幸せを感じてほしい。




そう思って
雨にも風にも負けず
散歩をし続ける覚悟でいます。

(そうは言っても、中ションできるわんこ
 うらやましいです~




ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

お義母さんありがとう!「ない」が「あった」2連発♪

2021-06-05 20:52:58 | 料理
昨日のこと。

朝、お味噌汁が
一人分弱残りました。

そのまま飲めばいいのですが
ちょっと残った時に
わたしはレトルトカレーを入れて
カレーうどんを楽しみます。


昨日もそのパターンを踏み
カレーを入れようとしたら

夫が業務スーパーで買ってきた



これが目に留まり

 「こんな商品もあるんだ~」
と感心しつつ

いつものように残った味噌汁に
入れました。


入れてから
 「そのままでよかったか・・・」
と思ったものの
もう遅い。

さて、食してみようと思ったら
家にうどんが何もなかったのでした。


仕事が終わって
午後、お義母さんのマッサージをしに
実家に行くと

帰りに渡されたお土産の中に
《花袋うどん》が



お義母さん、ありがとう~


以心伝心かも~
なんて思っていると。。。


今日。

ドライブ中に
赤シソが店の横に
植わっている産直販売所を発見。

シソジュースを作りたい
と思って尋ねてみると

まだ小さいので
6月下旬頃に
売られるとのことでした。


残念に思っていると
次に寄った業務スーパーで

群馬県産の
赤シソ発見

それも1袋298円と安くて
2袋を購入しました。


家に帰って
さっそく作ろうとしたのですが

在庫があったと思った
砂糖がない・・・。




そういえば、昨日のお土産の中に
氷砂糖の代用の
砂糖が入っていたような。。。



梅ジュース用の砂糖を
お義母さんが入れてくれていた。

用途は違うけれど
これはいける




こんな日に最高の
シソジュース。




飲めました~。


昨日のお義母さんのお土産
以心伝心~

感謝です。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今日の柴犬『ひのき』。
車の中で



 「何でこんな中に
   入れられるのよ~


と不満気でした。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』~手袋ブンブン~

2021-06-04 20:23:40 | 柴わんこの『ひのき』
わんこが匂い始めたので
次女がシャンプーをしました。

シャンプー後は
3ヶ月のチビわんこでも




さすが柴犬
抜け毛がすごいです。




先日、抜け毛を
1ヶ月貯めて作った
柴毛ボール
の半量が



1日で取れちゃいました。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*.


ひのきの一人遊びは
まだまだ笑えます。


柴犬『ひのき』~手袋ブンブン~





ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

献血でいただいた歯磨き粉で「シャキーン!!」

2021-06-03 20:41:27 | 日々のあれこれ
歯磨き粉がもうなくなりそうなので
次のを用意しました。




以前、献血でいただいたものです。


ふと、ここに書いてある
赤いリボン上の

特納用

という言葉が気になり
調べてみました。


特納用は、市販では買えない
健康保険組合などに
斡旋しているもののようです。

以前も献血でこちらをいただき
かなりしょっぱかったと
記憶しています。

でも、あのくらいしょっぱいと
効く気がするのと

「慣れ」もあり
再びいくつかの品の中から
こちらを選んだと思われます。
(よく、覚えていない・・・



箱には

引き続きご使用いただく
場合は薬局等で姉妹品
グリーンデンタルⓇ
シリーズをご指名ください。

と書かれていました。

再び
歯磨きタイムは
「シャキーン!!」
タイムとなりそうです。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント

柴犬『ひのき』のヴァージン柴毛でボール作り

2021-06-02 13:16:24 | 柴わんこの『ひのき』
3月1日生まれの柴犬『ひのき』は
3か月目に入りました。

シャンプーをした後
急に抜け毛が始まって

その毛を貯めていました。


やっと
小さなコップ1杯分になったので

柴毛ボールを
作ってみることにしました。


柴犬の換毛期の抜け毛は
ハンパなく

それを楽しみに変えるべく

虹の橋を渡った
柴犬『ちらら』の毛で
ちららが元気な時から
柴毛ボールを作っていました。

寂しいときは
特大柴毛ボールを
手の中でコロコロしたりもしていました。
(おススメ!ペットロスに癒しの柴ボール)



《 柴毛ボールの作り方 》

材料:・柴毛(適量)
   ・フェルティングニードル
   ・フェルティング用マット



(1)丸めてツンツン

 まず、泥団子づくりの要領で
 2分の1量を
 手の平で丸めます。



 
 ツンツンは
 8分間くらい
 していると思います。

 わたしは
 無心になりたいときに
 般若心経を唱えるので

 最初のこの作業時は
 「仏説 魔訶般若波羅密多心経~っ」
 と3回ほど唱えましたので
 8分間くらいかと思われます。


(2)広げて、包んでツンツン

 残りの柴毛の2分の1を
 丸く広げます。



 そして、ボールを上に置いて
 包みます。

 

 包んだら
 また同じくらいツンツンします。


(3)残りの柴毛を広げてツンツン

 同じくらいツンツンします。
 約30分間で完成します。




ちららとひのきのボール



同じ柴犬でも
色が全然違います。

ひのきもちららみたいな色に
なるのかな~。


..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*


今度、100均に行ったら
(100均が遠い我が家・・・)
透明のケースを買ってきて

「生後2ケ月時の毛」

と記して

ボールを何かのサンプルのように
入れておきたいと思います。


今朝は
仕事に行くのが2時間ほど遅かったパパに
たっぷり遊んでもらって



昼まで寝こけています。



ぜひ、ポチッと
応援をお願いしま~す。


にほんブログ村 その他日記ブログ 50代 日々のできごとへ
にほんブログ村


ありがとうございます
コメント