『グラウンドは、賑っています』 2010年09月21日 | 22年度の記録 旧東小学校の解体から市民センター建設に始った事業もいよいよ終盤。現在、グラウンドの整備とヘリポート造りが急ピッチで進んでいます。既に、グラウンドを一端整地する作業が終わり、ヘリポートの場所も分かるようになりました。今日は、朝からダンプが十数台ヘリポートへ真っ黒の土を運んだり、グラウンドへ敷き詰める赤っぽい土を運び、ブルーやショベルがアチコチで動き回っています。今日は、仕事になりませんわ。退屈しません。 « 【下阿波の獣害対策】をNH... | トップ | 【サルの群れの情報が地図上に】 »
2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 祝 ヘリポート工事着工! (籔根義大/ja2ksa) 2010-09-21 12:45:28 9月17日、センター長表敬訪問の際、重機で グランドの工事を見ましたが、お尋ねを忘れました。 ヘリポートができると心強いですね。 昭和46年、尾鷲、熊野の集中豪雨孤立、山津波集落埋没事案の際は、自衛隊バートルで現地小学校グランドへ着陸し、救出作戦にあたりました。昭和末期、免許センター用地確保の際はヘリで空き地等を探しまわりました。 阿波が孤立することは無いと思いますが、救急へリ運用や猿撃退無人ヘリ発着にも活用できますねぇ。 返信する 人文字 (籔根義大/ja2ksa) 2010-09-21 21:19:33 小学生の頃、校庭で 阿波小 の人文字となって座って空を見上げていたら、グランド上空へ飛行機が飛んで来て、紙筒を投下し、飛び去りました。 昭和20年代の阿波小時代、昔の懐かしい思い出です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
グランドの工事を見ましたが、お尋ねを忘れ
ました。 ヘリポートができると心強いですね。
昭和46年、尾鷲、熊野の集中豪雨孤立、山津波
集落埋没事案の際は、自衛隊バートルで現地小学
校グランドへ着陸し、救出作戦にあたりました。
昭和末期、免許センター用地確保の際はヘリで空
き地等を探しまわりました。
阿波が孤立することは無いと思いますが、救急
へリ運用や猿撃退無人ヘリ発着にも活用できます
ねぇ。
なって座って空を見上げていたら、グランド
上空へ飛行機が飛んで来て、紙筒を投下し、
飛び去りました。
昭和20年代の阿波小時代、昔の懐かしい思い
出です。