アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

翼果の観察 - カエデ篇

2020-12-16 17:52:22 | みんなの花図鑑
こんどはカエデ属の 切れ込みの浅い葉のほう(属名のままカエデと呼ばれています)の翼果を観察してみます。


トウカエデ

特長のある 3つ手 の付け根が丸くなっている葉です。



全体はこんな風。バックの土塀は 大乗寺(元安祥城の本丸跡地)。



ちなみに、
トウカエデの葉を大きくすると フウ(タイワンフウ)の葉になり、
モミジの葉を大きくすると モミジバフウ(アメリカフウ)の葉になります(^_-)-☆



で、その翼果は?
束になって ついています(^^)/



翼は 「ハの字」の典型で、左右が向き合ってます。今ではあまり見ない 握り鋏(にぎりばさみ、別名和ばさみ)のようです。



枝垂れカエデ

これは葉が細かく縮れているので、枝垂れカエデというより 枝垂れモミジと言ったほうが良く 前回の「モミジ篇」にいれるべきだったのですが、場所が 上の大乗寺なので モミジ篇に入れ忘れましたm(_ _)m



ほとんど葉は落ちていました。これは下の排水路に落ちた葉です。



その枝垂れモミジの翼果です。
トウカエデとはまたちがう「ハの字」をしています。



カラスウリと翼果のコラボ。



完璧な「ハの字」^j^




ハウチワカエデ?

個人宅の道沿いにあったカエデです。



特徴的な 葉をしています。
ただし、コハウチワカエデという似た種類もあり、以下のような区別点があるそうです。
「ハウチワカエデは葉身の直径が7~13cmと大きが、葉柄は葉身の1/2以下と短く、枝が無毛であるに対し、コハウチワカエデは葉身の直径は6~8cmと小さいく、葉柄は葉身の2/3以上と長く、枝に毛がある点で区別する。」(葉と枝による樹木検索図鑑「ハウチワカエデ - コハウチワカエデ - ヒナウチワカエデ - オオイタヤメイゲツ」)




その翼果ですが、かなり水平に近いのもあるのですが・・・



どちらかというと 「ハの字」に近い感じがします。



まだ熟していない翼果です。

ネットで画像検索してみても↓

「イの字」に近いものから「ハの字」のもの、さらにはトウカエデみたいな握りばさみ型のものまでさまざまなので、ハウチワカエデ系の翼果による区別はどうやら難しそうです。









コメントを投稿