ニセアカシア

「アカシアの雨」として謳われているこの木は acaciaではなくニセアカシア(標準和名:ハリエンジュ)です。

(↑ ニセアカシアはマメ科の木なので ネムノキによく似たマメが付いています)
では本来のアカシアはどんな樹かというと、日本では 黄色い花を咲かせるミモザと呼ばれている木がそれになります。
銀葉アカシア
○○アカシア


近くで見られたニセアカシア(「アカシアの雨」の木)はどんどん伐採されてしまってあまり見られなくなりました。写真のニセアカシアは岡崎市を流れる矢作川の渡橋への盛土法面にあったものです。

ハリエンジュ(針槐)の「針」は、枝に托葉が変化したトゲがあることから来ています。


ところでこのブログでも何度も取り上げてますが「アカシアの雨」ってニセアカシアが咲く時期に降る雨(五月雨)のことではなくて、雨が降るようにアカシアの花びらが散るさまのことです。ヤナギの雄株の下を通ると雄花が地面を敷き詰めていることがあります。アカシアの花もそれと同じで、受粉の終わった花は雌しべだけ残して用済みとなった雄しべと花弁を散らします。
ヒトツバタゴ


ニセアカシアが少なくなったのに比べ、植栽のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃの木)はどんどん増えています。先日も紹介しましたが、上のヒトツバタゴも上で写したニセアカシアの近くに生えていたものです。

ここからは 渡橋に近い保育園駐車場よこの大きなヒトツバタゴ



ここからは 東本郷町の寺院のヒトツバタゴ



以下、私自身のための広告です (^^♪

↑ これは 私がコロナ元年以来 少しずつ作ってきた地域の電子掲示板です。
サラリーマンをリタイアした人が「地域デビュー」するための参考情報になればいいかと思って。
ブログは Google Blogger で作っていますが、これにするまで日本のブログサービスでも試してみましたが、日本のブログサービスは有料でもスマホで見るときは広告が入るので辞めました。
Google Bloggerなら 完全無料で広告は一切入りません。Google Accountを取得していれば、個人で 100ブログまで作成可能です。

「アカシアの雨」として謳われているこの木は acaciaではなくニセアカシア(標準和名:ハリエンジュ)です。

(↑ ニセアカシアはマメ科の木なので ネムノキによく似たマメが付いています)
では本来のアカシアはどんな樹かというと、日本では 黄色い花を咲かせるミモザと呼ばれている木がそれになります。
銀葉アカシア
○○アカシア


近くで見られたニセアカシア(「アカシアの雨」の木)はどんどん伐採されてしまってあまり見られなくなりました。写真のニセアカシアは岡崎市を流れる矢作川の渡橋への盛土法面にあったものです。

ハリエンジュ(針槐)の「針」は、枝に托葉が変化したトゲがあることから来ています。


ところでこのブログでも何度も取り上げてますが「アカシアの雨」ってニセアカシアが咲く時期に降る雨(五月雨)のことではなくて、雨が降るようにアカシアの花びらが散るさまのことです。ヤナギの雄株の下を通ると雄花が地面を敷き詰めていることがあります。アカシアの花もそれと同じで、受粉の終わった花は雌しべだけ残して用済みとなった雄しべと花弁を散らします。
ヒトツバタゴ


ニセアカシアが少なくなったのに比べ、植栽のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃの木)はどんどん増えています。先日も紹介しましたが、上のヒトツバタゴも上で写したニセアカシアの近くに生えていたものです。

ここからは 渡橋に近い保育園駐車場よこの大きなヒトツバタゴ



ここからは 東本郷町の寺院のヒトツバタゴ



以下、私自身のための広告です (^^♪

↑ これは 私がコロナ元年以来 少しずつ作ってきた地域の電子掲示板です。
サラリーマンをリタイアした人が「地域デビュー」するための参考情報になればいいかと思って。
ブログは Google Blogger で作っていますが、これにするまで日本のブログサービスでも試してみましたが、日本のブログサービスは有料でもスマホで見るときは広告が入るので辞めました。
Google Bloggerなら 完全無料で広告は一切入りません。Google Accountを取得していれば、個人で 100ブログまで作成可能です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます