アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

ヤマモモ - またの名を「火実」

2024-06-27 21:00:00 | みんなの花図鑑
6月上旬、安城デンパークにて



ヤマモモは「ヤマモモ科ヤマモモ属の常緑樹。また、その果実のこと。夏に実る赤い果実は生食でき、甘酸っぱい独特の風味があり、ジャムや果実酒にも加工される。」(wiki「ヤマモモ」)



「山桃は山に生えて桃に似た果実をつけることが名前の由来とされているが、桃とは全く似ていない。」(楽天ブログ・ひこじいさん「火実の名前がピッタリ」)

同感です!



「漢名は楊梅で、そのほかに山桜桃や火実などがある。これらの名前の中では、火実が最もその実体を言い表しているように思える。」(同上)

まったく同感です !(^^)!




以下、ヤマモモ(火実)・アーカイブ

運動公園のヤマモモです。いつの間にか食べごろに近づいてきています。



ヤマモモの実は桑の実に比べると大きくてとってもジューシーで美味しいです。





柳川瀬公園にて
黒くなった実を食べてみましたが、ジューシーで 美味しいです。






.

白のキョウチクトウ - 安城デンパークほか

2024-06-27 11:00:00 | みんなの花図鑑
安城デンパーク

安城デンパークに植わっている私の好きなキョウチクトウです。



以前デンパークさんに 品種名を尋ねたことがあるのですが、 こういうお答えでした。

「白のキョウチクトウの内側の花弁に赤いストライプが入るのが特徴のキョウチクトウで、
多花性の選抜種ですが、明確な品種名はありません。」
















私鉄プラットフォーム

ここは最寄り私鉄駅のプラットホーム横。白いキョウチクトウが涼しそう。




キョウチクトウは車の排気ガスや大気汚染にも強く、緑化樹として公園や緑地などで植栽されています。




でも、茎や葉のみならず花も毒性を持っています。



食べたら美味しそうな花弁ですが、くれぐれも口に含んだりしないでくださいね








電車がホームに入ってきました。
私鉄は名鉄電車でした (´∀`)



名古屋方面各駅停車です。





.