goo blog サービス終了のお知らせ 

Ramble On...

豪州日記&よしなしごと Since 2005/6/16

申請事情。

2005-08-17 20:31:03 | 豪州関係
宿題にかまけて最近あまりRambleしてない気がしたので今日こそはUpdate。

今日は大学の授業はさておいて、生活の話を。
留学生として、基本的な人権を維持するためにゲットしたいものをリストアップしてみます。備忘録がてら。


1.銀行口座(ゲット済み)

これはゲット簡単っすよ。何せパスポート見せるだけ。
しかもVISAが無くても、観光で行ってても取れます。
オージーの場合は、過去の与信限度チェックとかされて結構面倒らしいのだけど、なぜか海外の人はノーチェックで取れます
(というか海外の人は与信限度の履歴が無いから、っていうだけじゃぁ!?)。
しかもこちらは当然ハンコじゃなくサインなので、本当にパスポートだけという感じです。

2.Tax File Number(ゲット済み)

個々人に与えられる、9桁のユニークな番号。
オーストラリアでは、アルバイトした賃金の半分というべらぼうな収入税が取られるだけでなく、銀行預金の利子も半分も取られます。
TaxFile番号という番号を申請して、雇用主や銀行に申請すると、一定の収入まではこの税金が免除されます。
留学生のアルバイト程度の金額なら、この番号を申請しておくと収入税はまったく掛からないみたい。
金融詳しくないので仕組みは分からんのだけど、とりあえず申請はタダなのでTaxFile番号をオンラインでゲット。

3.携帯電話(ゲット済み)

これも簡単…。こんなにチェック甘くていいのか、この国!?
プリペイドなら無条件でゲット。ただしちょっと割高。
日本と同様に1年とか2年の契約する場合には、やはり与信限度チェック…。

だからこの国でまだ履歴無いって^^;。
と言うわけで、銀行のカードとパスポート、学生証(ナゼ?)があれば無事携帯電話を契約できちゃいます。
ちなみに僕は最初はプリペイド使ってたんですが、あまりに割高なため、計算した結果契約に乗り換えました。


4.運転免許証(ただいま申請中)

こちらで運転することはしばらく無いんだけど、なにせパスポート以外に年齢を証明するIDが無いので、申請することに。
オーストラリアは日本と同じ左側通行だから(なのか?)、日本の免許証を持参するだけで、ビクトリア州の本物の免許を交付してくれる(40ドル也)。
でもアポが必要と言われたので、とりあえず来週の金曜日に免許センターに行くことになりやした。
友達の話だと、即日発行らしい!

5.労働許可証(ゲット済み)

学生VISAのほかに、労働許可証を申請して交付されるとやっとバイトができる。
院生は学期中は20時間、夏休み・冬休み中は無制限に仕事できる。
というわけで、これもオンラインで取得~。5000円也~。
でも、最初に学生ビザを申請するときに「労働する」オプションをつけさせてくれりゃいいのに、わざわざ2段階に申請させて、しかもさらに金取るあたりががめついですな。



これだけそろえれば、オーストラリア人と80%同じ条件で日常生活ができるはず!?

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふたたびお邪魔します (A)
2005-08-18 21:48:43
やっぱりヒント少なすぎた?Shinちゃんまだまだ推理力が足りないのでは?!2ヶ月ほど前に旧東急ストアのロッテリアで会ったとき、インターンシップの話しなかったっけ?記憶はあいまいですが・・・。こっちは涼しくなってきたよ。でも、あのときは採用試験受けたくないって言ってたかもね。さ、一応明日の英語面接対策しま~す。私は大学院のレポートあと1つ!
返信する
あっ (Shin)
2005-08-21 13:19:47
すべて謎は解けた!

旧東急、旧旧Satyのロッテリアで、大阪のインターンシップの話してたよね。ごめんごめん。

英語面接はどうだった??

で、もし採用になったら大阪人になっちゃうのかな??

返信する