桜の化石と夏の青空 (石井直人の作品置き場)

メトロイドとPSOとガンダムが好き
ツイッターを頻繁に更新しているので
普段はそちらをどうぞォォ!!@otona_c

完成品ギャラリー入り口

1/100 ガンダムF90 Fタイプ初期型 2019年8月

白星人と一国の姫 もくじ

更新されたらラッキー!って感じの漫画
第1話 白い婚約者
第2話 強敵!妖怪 百々乳首(どどちくび)
第3話 動き出す野望!ホール三兄弟現る

ボウリングウサギ もくじ

2010年頃描いていた漫画です
第1話 切られ始めた日々
第2話 試食
第3話 つきない悩みごと
第4話 ドラマチック
第5話 まごころ
第6話 心通う
第7話 カメラさん
第8話 思いもよらぬ
第9話 ボウリングウサギ
第10話 愛情
第11話 気付ける心
第12話 必殺ボウリングウサギ炸裂!
第13話 男たち
第14話 ストレイト
第15話 人に殺され 人に生かされ
最終話 愛こそ平和 前編
最終話 愛こそ平和 後編

外伝1 鳥4コマ

ボウリングウサギ外伝2
ボウリングウサギ外伝3
ボウリングウサギ外伝4
短編 女子高生マン
短編 魔法使いメリー

あいさつ

ようこそいらっしゃい。来てくれてありがとう。
ここは石井直人の描いたものや作ったものを展示しているブログです。
メトロイドとPSO、あとガンダムが好きです。
プラモ・フィギュアのギャラリーがメインコンテンツだよ。
くつろいでいってくれよな

こんな

2009-09-29 | らくがき
クリックで端っこまで表示

あー、6年前剣道やっててよかった☆ミ





みたいな。

いや、剣道女子にそんな俗っぽい人はいない!!
と信じたい!!

弐段審査で見たお姉さんかっこよかったなぁ・・・
超かっこよかったなぁ・・・


木刀は軽くて扱いやすいよなぁ。
竹刀振り回してるのがアホみたいに思えてくる。
それぞれのメリットってなにかしら。
竹刀って丈夫な気がする。そうそう折れないんじゃね?
木刀はすぐボロボロになる気がする。素振りだけなら大丈夫だけど。
竹刀は試合用に開発されたのか!?
っぽくね?っぽくね?



話とんで、「いくら鉛筆でうまく描けても、仕事にならない」
ってどっかで聞いた。

じゃああえて鉛筆で限界までいってみねえ?
新ジャンル「鉛筆イラストレーション」で一世を風靡する!!

そういうのはいいや。
鉛筆使いやすいんだもんんんんん。
こと光の表現に関しては一級モノだと思う。

そんなお話。
またね!

投げるメガネちゃん

2009-09-24 | らくがき
クリックで拡大!

おっはー。

うえぇ古いなぁ。
初めて使ったかもしんね。


ほい!
文化祭いってきたよ!2Days!!

まぁうん、書きたいことはアンケート出したので割愛。

ひとつ。
生徒作品なんだけど、どれも雰囲気が似てた。
絵柄も、世界観まで共通してどっかで見たような感じ。
よっぽど適当にやってるのもないけど、飛びぬけて目を引くのもなかったなぁ。

なんていうかこう、自分の世界を持ってないっていうか。
そんな感じ。


ほんと、これだけの話じゃないけど、ほかと同じって怖いね。
それが意識せず一緒になってしまうなんて、危機だよ危機。
恐ろしいなぁ・・・

うん、一言でいやー面白かったっす!!!!
来年も行くよ!
あ、カレー200円だった。今年はうどんもあった。150円。


模索は続くのであった・・・・・
またね!

コカトリス撃退

2009-09-18 | らくがき







実際、(架空の生き物の話で実際っちゅーのも変か)
コカトリスのはく息は猛毒だそうで、こんなんしてたたかえないよなぁ。
ヘンルーダっていう植物はコカトリスの毒に耐性があるらしいので、
そいつを研究すればなにか攻略の糸口がみつかるかも。
ヘンルーダ製マスクとか。変か。



アクションシーンて難しいなぁ。
「動」を、「静」な絵で表現するのって大変。
でもおもしろい。
マンガってすげーんだなぁ。


<<<勝手に宣伝>>>
明日、9月19日とあさって9月20日、
母校、大泉桜高等学校の文化祭「秋桜祭」でございます。
時間は10時~2時30分。
美術の授業の作品展示が毎年楽しみです。
なかなかレベルも高いので、そこのあなた見に来てはいかが。
手先の器用な人やら色彩感覚に優れた人やらが集まっている学校
ですので、各団体の出し物もクオリティ高いっすよ!!
あとPTA食堂のカレーがおいしい。300円で今年もあるはず。
よし、宣伝した!
俺は明日行きます。

おわり!

もういっちょ変なの

2009-09-17 | らくがき
のりP保釈だそうで。


はぁ・・・

マスコミ信用ならねー。
なんでそんなに追っかけまわすのさ。
そんなに必要なことか?

やたらめったら騒ぎやがってなぁ。
陰謀を感じる。

メンタル面のケアをするために入院~とか
のうのうとしゃべってたけど、それあんたらが
やたらめったら追っかけまわしたから参っちゃったんだろ?


あーもう!
俗っぽくていやだ。

パクリという名の影響

2009-09-17 | らくがき
昨日、とある本屋さんに行くと、画集が300円で
10冊ほど置いてあった。




やっす!!!!!


金欠なので2冊。ダリとマグリット。
ちくしょう!
ロダンも買えばよかったなぁ。
あの人の造る人体美しすぎる!!!筋肉ステキ。

んでまぁ、買った画集を一通りみて、あっさり影響を受けた。
ほんとに、自我ねーんじゃないの?ってくらい
いろんなものの影響を受けやすい。

ドラマとか映画とか、はまっちゃうと言動が似る。
なんじゃそりゃ!!

今は誰なんだろう俺。
俺が俺であった時代はいつなんだろうなぁ・・・
けっこう深刻に悩んだんだぜ?この話。
今は気にしてないけど。もうなんでもいーや。


話飛ぶけど、「くくり」がムカつく。
最近よく聞く・見るじゃん。○○女子とか○○男子とか。
○系とか。○○派とか。
うるせぇってんだよボケ。なんじゃいその派閥。

そんなに他人と一緒がいいのか。
群れないと何もできない、威張れない胸を張れない人達で溢れているんだな。
恐ろしいさ…

草食系とかスイーツ男子とか、自分のやりたいことやってんのは
大いに結構だけど、俺は嫌い。

小ぎれいにおさまってんなYO。


「女子」って単語嫌い。なんでか知らないけど。
うん。女の子向けの雑誌とか、化粧品のCMなどなどで
度々使われるナントカ女子ってのイラっとくるね。


ファッションも哲学も生き方も型にはまって何が楽しいんだ。
そんな安心クソ喰らえだな。

街に行くとザクとドムとグフで溢れております!

うあー。

おわり!

ビュービュー

2009-09-15 | らくがき
ラボルトの頭を描く感覚を思い出した。
あぁ懐かしいなぁ・・・

尻込みするけど片っ端から描いていけば
手を抜いてザーっと描くのよりいい気分になれる。
とりあえず、やってみることね。



ヘイヘーイ!
なんだっけ書きたかったこと。
忘れた。

まぁいいか!またね!

男の

2009-09-14 | らくがき


1年くらい前に、とあるおばちゃんに絵を見ていただいたんだけど、
その感想が一言で言うと「色気のある男性」だったんですよ。


それ言われたから特にどうのって話じゃあないんだけどね。
多少なり自負していたので、ちょっと嬉しかった。

が、全然追求できてねーーーーんだよ。
1年、男の色気については進歩なし。
むずい。
俺がまだ若いからっていうのもあるだろうなぁ。
自分で経験したことに勝るものはないし。
こと表現においてそれが至上だと思う。
誰かの話を聞いて、とか見て、とか、描くきっかけは山ほど
あるけど、それ以上に自分で進んで、感じて考えたことが最強。
オマージュとかあるけど。
それはそれでいいよね。

誰かの何かに感銘を受けて、創作意欲がわくってのは
ちょっと楽な道。想像のもとはすでにあるんだし。


ていうか絵画って自然からの壮大なオマージュじゃね?

これは屁理屈か?


まぁ、自然は素晴らしいってことで。まとめ。



なぁ、「多少」ってさあ、どっちなの?
多いの?少ないの?

ヒラヒラ

2009-09-08 | らくがき



国立近代美術館で開催中の、ゴーギャン展みてきた。



<我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか>



あの絵はすごい。
御託を並べてはいけないような気がする。
あの絵は生きてると思う。




さて話は変わって。
子供のころ、見たいアニメやらテレビ番組やらが、
野球の延長で時間がずれて、見られなかったことが多々あった。
幼心に、野球が憎かった。

現代は録画も便利になり、延長しそうな野球は
時間を変更して録ってくれる。

しかしヒトが造るものは完璧でないので、ダメな時もある。


何年か前に、YUKIのライブがテレビで放送してて、
夜遅くだったので録画セットして寝て、次の日
喜び勇んで再生したら前半なんか妙なのが録れてる。


ライブが半分で終わった!!




昨日それを見て、やはり半分で終わってて、
野球は永遠に親しめないスポーツなんだなぁと確信した。

ファッキン!

乗り越える壁

2009-09-03 | らくがき
壁は乗り越えるためにある!
壁は上を歩くためにある!!


ファイト!!!ファイトおおおおぉぉ!!!!!!

それもこう、彼女のように余裕で乗り越えたいね。


いや苦労も良いけどさ!!

とにかく刺激ほしいぜ!!

行こう!!ともに行こう!!

じゃあまたね!!