桜の化石と夏の青空 (石井直人の作品置き場)

メトロイドとPSOとガンダムが好き
ツイッターを頻繁に更新しているので
普段はそちらをどうぞォォ!!@otona_c

【雑記】mobmaniaの覚え書き

2023-02-15 | 日記
mobmaniaの攻略情報・覚え書きを書いたページ
プレイしてみての体感ですので参考程度に
※1000000Mobを倒す以外の実績は解除してこれを書いていますので、そこそこ参考にしていいぞ!

〇いつかのアップデートで装備品に個数制限がかかるようになった。
個人的にこの仕様がかなりつまらないと思ったのであまり遊ばなくなってしまいました。すいません。
組み合わせをより吟味する、でも今ちょっとこれ取らないと・・・!
みたいな駆け引きは生まれるかもしれませんが、それが面白いとは別に思わないんですね。
「できていたことをできなくする」というのは調整の方向としては間違いだというのが私の考えです。
これが例えば新しく追加された高難度モード限定での仕様であるなら良かったんだけど、一律でそうなっちゃうとねえ。

だだっ広い原っぱでワーワー適当に走り回って遊んでいたのに、
突然大人がやってきて看板立てて野球禁止!サッカー禁止!自転車禁止!遊具も危ないので撤去します!!っていうのと似ているね。

【Ver.2.9対応の話】
〇つよいキャラの話
これはアップデート関係ないんですが、ジュリアちゃんが最強です。
多い手数、自由に動かせるソルジャー、ザコを寄せ付けないのに必要十分な攻撃範囲、自前でシールドもある。
バッヂやパーティの充実で基本攻撃力の低さもカバーでき始めている。(→マスクやクリティカルの効果もうなぎのぼり)
アンバーちゃんもお気に入りです。固有スキルのフレイムトレイルとブロックを取ってマグネットを取るだけで棒立ち経験値回収マシーンになれる。
派手さが欲しくなったらメテオを取ろう。
ニンジャは弱体化されて悲しみを背負った。
〇新装備の追加
・ミラーがかなり強力。RAYの装備増やすやつと同じ効果だが、最大で6個も増える。代わりにクリティカルダメージが0%になる。
近接系の装備は増えないので、ミラーを運用するなら花びら、マイン、マンガ、などを使おう。
赤ミサイルとスターにも効果があるので、遠距離から大ダメージをコンスタントに狙っていける。魔女が楽。
クリティカルが期待できなくなるので爆発力が無くなる。
ぶっちゃけクリティカル特化にした時と殲滅力にそんなに差はないと思う。めっちゃ多い爆弾とか降り続ける水玉とか多すぎるマンガとかはおもしろい。
・ウォーターボトルはワインのシールド版。ほかのシールドと併せてレベル1取っとくと硬いぞ。なくてもいいぞ。
・サンダーブレイドはかっこいい。弱くはないけどそこまで強くもない。
・カタナははっきり言ってまったく使えない。かっこいいけど。

〇チャレンジ
・デイリーではモブ(雑魚敵)の強化しか出なくなった。厄介な組み合わせの「ボス巨大で早くて強い」が出ないので攻略は楽になった。
・「Hunt」が追加。いわゆるボスラッシュ。王冠10個以上のキャラクターが挑戦できる。
ボスの体力を一定値削った時と倒した時に経験値が出る。クリアー時でLv23くらいになる。何をどう強化するか、Trinketとバッヂの組み合わせをどうするかを考えつつ、良い装備を引けることを祈ろう。
雑魚がいない=回復の機会がほぼ無いので、HP増加や自動回復があると安心。あとバッヂの確立でスタンさせるやつがあるとかなり良い。
筆者はジュリアちゃんでバッヂとTrinketでHPを200程度まで増やして、火力をマスクで補う戦法でかなり安定してクリアできている。マスクは被ダメが増えるので一長一短だぞ。
最大レベルがあまり上がらないこともあって、大器晩成型や範囲攻撃が得意なキャラクターは厳しい。
魔女は出ず、そのステージ最後のボスが最終ボスとなる。体力を半分削ると行動パターンが変化する。
□Forest ニンジャ。こちらを追尾しつつ小シュリケンを連射→瞬間移動を繰り返す。
たまにタメのあと大シュリケンを2発撃ってくるが、弾速がかなり早くダメージも非常に大きい。距離を取りつつ平行移動して絶対にかわそう。
□The Deep サメ。兄弟が2匹駆けつけて3匹同時に襲ってくる。ノーダメージはかなり厳しい。一体を集中的に狙って数を減らそう。

~あとのステージは未見です~


↓以下旧記事です。新しいやつと齟齬があるかもしれんが人間もゲームも常にアップデートを繰り返すのだ。
【全体的なコツ】
〇死んだら負け
死んだら負けです。
敵に接触しなければダメージは入らないので能動的に回避ができますので、移動スピードアップが生存に大きく貢献します。
高速で突っ込んでくるタイプのボスが難関になるので、移動スピードと併せて敵の動きを阻害する装備をいくつか装備しましょう。
敵は時間経過で数が増え、体力も上がっていきます。その時点で十分な攻撃力があるのならば、回復や防御に振るのが良いでしょう。
棒立ちの状態で雑魚がプレイヤーに触れることができなければその時点で十分な攻撃力があると言えるでしょう。
序盤は一つの装備のレベルアップよりも、装備の数を増やすほうが攻撃力のアップにつながります。


【ステージ】
◯forest
森。木などの障害物がある。視界も悪くなるので広いところで戦おう。
最初のステージだけどボス、逃げまくるHoopsと突っ込みまくるPenguが強い。
Pengu対策に、敵を押し返す効果のある武器をいくつか取っておくといい。
チャレンジでボス巨大・ボス早いとかがあるとかなり厳しくなる。

◯darkwood
こわい森。木などの障害物のほかにクモの巣がある。クモの巣の上では移動速度がかなり下がるので注意。
こちらにアグレッシブに攻めてくるボスがいないので、一番簡単なステージだと思う。
こちらの動きを止めてくる攻撃を持つボスがいるけどそこまで怖くない。
ボスの至近距離で止められてしまうと危険なのでそれだけ注意。
あとは適当に火力もりもりにすれば適当にクリアできます
チャレンジでも安定してクリアできる。

◯the deep
海底。障害物は無いが、移動にほんのり慣性がかかる。(移動速度も下がってる気がする?)
移動速度アップは優先的に取りたい。
ボスは隠れたり吸い込んだりしてくる奴がいて多少鬱陶しい。対ボス火力を高めてゴリっと倒したい。
こちらに突っ込んでくる系のサメが非常に危険。避けるのも難しく安定しないので、
押し返す武器をめいっぱい取っておきたい。
森と同じくチャレンジでボス巨大早いだとヒトデとサメが鬼のように強くなる。がんばれ。

◯山
山。岩や枯れ木のほかに、定期的に火山弾が降り注ぐギミックがある。
15ダメージと意外と食らうので、着弾点をよく見てかわしたい。
ボスも強力なやつが多い。2番手のSunnyは常に弾を展開していて接近のリスクが大きく、
かといって逃げてるとザコに攻撃を阻まれてグダグダになりやすい。
その後も遠距離マンの雲シリーズ、突っ込んでくる系のイノシシ、フェニックスなど強敵が多い。
対策はつよい頭飾りとバッジをつけることだ。頑張れ。あとは運
チャレンジがこのステージだったら諦めることを早々に視野に入れたほうが健全。

◯モール
ショッピングモール。ステージの縦が非常に狭く、さらに長椅子が動きを邪魔する。
あと敵のアニメーション枚数が少ない。
一人目のボスのセグウェイがいきなり難敵。
序盤はひとつの武器のレベルアップよりも、種類を増やすほうが良い気がする。
一回通常クリアしただけなので書けることがない。魔女戦は横にめっちゃ逃げよう。
チャレンジでザコが大きいと、1分周期で取り囲むように出現するやつが
時間経過で消えるまでの間に絶対に逃げ切れなくなる。いっそ被弾して輪の外に出ちまうほうがいいのかも。


【装備品】
よく使うやつ、コメント書きたいやつ。
各項目に重複して書くやつもあります。
◯攻撃・近接
・ダガー、グローブ
接近時の火力担当。きちんと鍛えると良いダメージが出る。
しかし敵に接近する=被弾率が上がるというリスクはあるので注意。
メインに据えたい時はサイズアップを取れば射程が伸びてイケメンになる。

◯攻撃・中距離
・トラッキングミサイル
マグネットレベル1くらいの範囲の敵を自動追尾するミサイルを撃つ。音が気持ち良い。
レベルアップでの発射数増加が大きくて強い。ボスを近距離でちくちくしてる時に後ろの敵を倒してくれるイケメン。
・スノーボール
雪玉を投げつける。イメージより強い。押し返し効果あり。
レベル1でも5発出るので、ダメージアップ系をしこたま取った状態でとりあえず1だけ取るのも手。
最大レベルで20ダメージ×40とか割と狂ったダメージを出すので対ボスのダメージソースになる。
アップデートで射出間隔がかなり短くなった。シュバババ
たぶんミラー対応。
・カード
トランプを投げつける。最大レベルで5枚と貫通。ボスには枚数分ヒットするので強い。
ミラー対応。
・ソーダポップ
ソーダを投げつける。着弾点で扇状の範囲ダメージが発生する。
あんまり強くない。が、ミラーを取れば無茶苦茶な数を投げるので一気に化ける。

◯攻撃・遠距離
主に対魔女の武器達
・ロケット
スピードと射程に優れる。オートエイムで遠距離の魔女を確実に削るイケメン。
ミラーを取ると魔女が死ぬ。
・シューティングスター
距離が離れるほどダメージが上がる星を飛ばす。
画面半分くらい飛べばかなりの威力になる。ロケットと同様魔女戦で役立つ。
基本ダメージが大きいので、クリティカルを伸ばすとたのしい。
ロケットと違い手動エイムだが、遠距離だと判定がバカでかくなるので適当でも割と当たる。
ミラーを取ると魔女が死ぬ。
・バスケボール
ボールをぶつける。ぶつかった地点で範囲ダメージが発生する。
レベルに応じた回数拾ってすぐ投げることができるので、なるべくボールを触りに行こう
近距離で使うとバンバンぶつけられて楽しい。
遠距離の魔女にも正確に飛んで行って顔面にヒットしてくれる。バンバンぶつけよう。

◯攻撃・円周
・マンガ
自機を周回するマンガを召喚する。
回転が早めですり抜けられにくい。近接で使えばボスをゾリゾリと削る。
ボスガチャで25%ヘイストを取るとかなり短い間隔で展開されるので終盤頼りになる。
ミラーを取ってサイズアップも取るとなんかすごい。
・花びら
出てって戻ってくる花びらを召喚する。範囲は広めでマグネット最大レベルくらい。
サイズアップを取ると花びら同士の隙間が小さくなって信頼感が増す。
ミラー。
・ヨーヨー
ループ・ザ・ループをお見舞いするが、あんまり強くない。よくすり抜けられる。

◯攻撃・その他
・ブロック
最強アイテム。
足元にブロックを置き逃げする。立ち止まっても足元に生成され続ける。
ブロックは貫通判定になっており、敵に当たっても時間経過以外で消えない。
ブロックの判定は初期状態でもキャラクターより大きいので、敵はまずブロックに当たる。
これがどういうことかと言うと、ブロックに当たってからキャラクターに届くまでの間に
倒し切れるだけの威力がブロックにあれば、移動しなくても接近する敵が片っ端から倒れていくことになる。
サイズアップを取りつつ、ダメージを上げていけば割と容易に実現する。
突っ込んでくる系のボスから逃げつつ戦う時のまきびしとしての運用や、
ぐるぐる回りながら戦う時の防壁の役割など幅広く大活躍する。
・ソジュ
韓国のお酒らしい。うまいの?
Jamieのサイズアップと、バルーンのサイズアップ、ボスガチャのサイズアップを併せると巨大になって楽しい。

〇バフ系
・ダイス、メガネ、ウェイト
それぞれクリティカル率アップ、クリティカルダメージアップ、ダメージ+(クリティカルダメージ-50%)。
クリティカルは元ダメージ×2倍なので、キャラ固有装備のダメージや装備していく予定のものと併せて考えよう。
元ダメージの大きいキャラクターであればクリティカルアップが有用。
Juliaちゃんのような小ダメージを刻むタイプはウェイトが有効。
全部取ればクリティカルダメージは据え置きでダメージ+10。小ダメージキャラは余裕があればメガネも取っちまおう。損はしない。
・シューズ
移動速度アップ。魔女までに3段階くらいは取っておきたい。(追尾弾をまっすぐ振り切れる程度)
早くて損をすることはないのでエイヤっと全部取ってしまおう。
・エリクサー
経験値アップ。アップデートで最大35%アップになった。最序盤で取れれば最終レベルは10程度増える。
序盤で見つけたら積極的に取っておこう。10分過ぎてたらもういいかな・・・
そのぶん序盤の攻略はつらくなるので腕と運と相談しよう。

〇回復系
・トースト
自動回復。即効性はないがじわじわ効いてくる。レベルアップはクールタイム短縮だけ。
とりあえず1取っておこう。
・シャベル
たべものを掘り起こす。取ると回復。パーティメンバーにも効果があるのでおすすめ。
とりあえず1取っておこう。
・ワイン
敵を倒すと1%~で3回復する。終盤はアホみたいに敵が沸くので思ったよりじゃんじゃん回復できる。
とりあえず1取っておこう。


【キャラクター】
〇JPEC
ボスキラー忍者。強い。
クリティカルアップの固有スキルがあるので、ダイスやグラスを取るとすごいことになる。
シュリケンは範囲攻撃力がないので、クリティカルと相性のいい花びらとか、安定感のあるマンガで補強してやると安定する。
何気に35%で攻撃を無効化するシャドウステップが強い。
Trinketのペンシルをつけるとシュリケンが貫通するが、そんなに強くない…かも。

〇JM
銃の人。各固有スキルを上げると、長距離から安定した高火力をボコスカ注ぎ込める。
逃げながら安定して戦えるのが強みだが、経験値の回収が難しくなるのと攻撃範囲の問題が付きまとう。
早めにトラッキングミサイルやマンガを強化しておこう。火力アップはクリティカルがおすすめ。

〇KARISSA
毒の人。
シリンジを刺して敵を毒状態にする。強化していくと毒ダメージが強い。
毒が伝播していくので、敵の数が増える後半ほど力を発揮していく。
逆に序盤はシリンジだけだと厳しいので、シリンジと同じ距離感で戦えるカードやトラッキングミサイルなどなどで補強しよう。
毒ダメージは意外とクリティカルも発生するので、火力アップはクリティカルにしよう。

〇JAMIE
魔法使いっぽい子。強い。
アップデートで基本装備のトルネードが射程無限から画面半分程度になったが、消える前に少し留まり多段ヒットするようになった。
この変更で対ボスへの対応力が上昇して弱点が補われた。が、逃げながら戦う戦法は弱体化した。
基本装備のトルネードは貫通、フェアリーは回復、アイスとショックは広範囲の足止め、サイズアップもありと固有スキルのバランスが良い。
固有スキルでサイズアップがあるので、広範囲に攻撃できるものや貫通性能のある装備と相性が良い。
巨大ソジュとか巨大グローブとか巨大マンガとかは見ててたのしい。
バグっぽい仕様だが、Trinketの攻撃+2をつけるとアイスにダメージ判定が発生する。
この状態だとウェイトの攻撃力上乗せも効果があるので、さらにマスクやクリティカルアップなどでダメージを補強していくと結構すごいことになる。

~以降随時加筆します~

コメントを投稿