goo blog サービス終了のお知らせ 

めんどりおばあの庭

エッセイと花好きのおばあさんのたわ言

今日も元気で通院?

2019-10-23 16:31:50 | 日記


 貴重な秋晴れなのに朝から病院へ。

 昨夜のうちにお洗濯したものを干して、8時半に親方と市立病院へ。

 泌尿器科、皮膚科、耳鼻咽喉科と掛け持ち受診。

 耳鼻咽喉科は私、聴覚検査で補聴器を作ることになった

 しばらく、通院が続きそう。

 午後も親方の予約が入っているので1日仕事になるかと思っていたが、午前の受診が思ったより早く終わったので一旦、帰宅。


 お茶漬けを食べて、ひと息ついた。

 お洗濯物もからりと乾いていて気持ちが良い。

 この良いお天気は、今日一日だけとのこと


 3時のバスで親方のクリニックへ。

 何と、午前中の患者さんが10数人もまだ待合室に

 一昨日、4時間待ちだったクリニックだが、ドクターの評判が良くていつも、こんな感じ。

 当分呼ばれそうもないので、親方を置いて用事を足しに。

 お花屋さんで苗を購入、配達をお願いする。

 その後、マツキヨで買い物、ドトールで一人ティタイム、親方、ゴメン

 ブログ記事を書いていたら、5時に親方から診察が済んだとの電話。

 急いで駆けつけ、薬局へ回って帰宅。

 本日は2時間待ちで済み、やれやれ


 晩ご飯は簡単に煮込みうどんを作ろう



ビル脇の花壇の花


















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事とさつき

2019-10-21 13:19:03 | 日記


 暑くも寒くもなく、庭仕事日和。

 体調が悪くて、置いたままになっていたパンジー、ビオラの苗をやっと植えました。

 車庫でアネモネの球根を鉢に植えていましたら、さつきがやってきて傍に座ってじっと見ています。

 可愛いです。

 さつきは声を発しません。

 声が出ないのでしょうか、鳴き声を聞いたことがないのです。

 eye contactで、こちらをじっと見つめて瞼を閉じたり開けたりいたします。

 庭仕事を終えて家に入ると、さつきも、濡れ縁に座って室内を覗いています。

 馴れたようですのに、まだ撫ぜさせてくれません

 庭にも秋がやってきました。

 
     千両の実がいつの間にか色づき始めていました


 
     柚子


 
     ピーマン

  
     地植えのピーマンは緑色ですが、プランターのピーマンは赤くなります
     植木屋さんがパプリカじゃないの?


  
     マユハケオモト


  


  
      マユハケオモトの鉢に多肉植物?

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除?

2019-10-19 14:18:49 | 日記


 年末でもないのに、今日は親方の部屋の大掃除をしました。

 南京虫だかダニだかを退治するために、ベッドを動かしての大掃除。

 ベッドの下は埃が積もっていました

 親方が元気な頃は自分でベッドを動かしてお掃除していましたが、今は力仕事ができません。

 77歳のわたし、頑張りました~

 昔、わたし、部屋の模様替えが大好きで、年中、家具の配置を変えていました

 ピアノまで動かしていたのですよ~

 仕事から帰った親方がびっくりしていました

 
 今日はベッドのマットレスも取り替えました。

 棚や二間ある出窓の下の物入れの整理、おおごとになってしまいましたが、断捨離が少しできました。

 部屋の隅々まで掃除機を念入りにかけて虫退治。

 多分、これで痒い虫刺されはなくなるのではと期待しています。


 ただ、この部屋には親方の趣味の道具や作品が山積みになっています。

 それらが虫の住処になっている危険もありですが、私が勝手に触ると怒ります

 何とかして欲しいです

 
 前にUPしたことがある親方の作品です

 素朴さが取り柄の作品です

 気が向くと庭の花を写生していました
 
  


   庭の梅と桃の木
 

 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう、我慢出来なくて…

2019-10-18 15:10:57 | 日記


 親方をリハビリデイに送り出してから、私、総合病院の皮膚科に行きました

 身体のあちこちに赤い発疹が出て、痒くてたまりません。

 毎日、数が増しています

 親方も同じ症状が出ていますので、ダニに刺されたのではとドクターにお伺いしましたら、

 いや、多分、南京虫でしょうって

 いつもは若い女医さんに診て頂いていますが、今日は曜日が違うので初めて男性のドクターに診ていただきました。

 ご年配のドクターで、南京虫という診断に説得力があります。

 いまどき、南京虫がいるのですか? 思わずお尋ねしてしまいました

 トコジラミといって、ベッドや畳の隙間に潜んでいて夜に活動します、猫、飼っていますか?

 野良猫が居着いています…

 ドクター、苦笑いなさっていました。

 まさか、野良のさっきの体から南京虫がぴょんぴょん?

 初夏に、古い物置を撤去した際、埃だらけの書籍、紙類を室内に持ち込んで仕分け、その時に南京虫も持ち込んだのかも

 あのときも、赤い発疹に悩まされました。

 女医さんはダニだと診断なさいました。

 しかし、南京虫は夜に活動とのお話に納得です、朝起きると新しい発疹が出ています。

 痒み止めの軟膏を処方されました。


 家の中の南京虫退治、どうしたものか、途方にくれています。

 薬局で取り敢えず、ダニ退治のスプレーを買いました。

 南京虫退治のスプレーはありません。

 人体に害はないとのことですが、少し不安を感じながらベッドの隙間にスプレーをシュー!

 畳や絨毯にシュー! あっという間に一本、空になりました~

 明日、バルサンを炊こうとと思っていますが、随分と前に買ってあったバルサン、効くでしょうか?

 次々と悩みが出てまいります

 



 イオンの広場にて




 大阪ナンバーの焼きたてバームクーヘン売り


   
   娘にお供えしました
   ふわふわでおいしいです   











コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温かい炊き出しを!!

2019-10-17 13:10:32 | 日記


 今にも降りそうで、肌寒いです。

 被災地の皆さまのことを思うと、心が痛みます。

 避難所は朝晩、冷え込むことでしょう。

 風邪を引かないように、暖かい衣類や寝具が届きますように!

 それから、暖かい食べ物の炊き出しがありますように!

 暖かいものをお腹に入れると身も心も温かくなりホッとするものです。

 地域の防災訓練で豚汁を大釜で作ったり、アルファ米でおにぎりを作りましたが、いざという時には、

 材料もないし、即、実現は難しいかもしれませんね。

 でも、何とかなると思うのです。

 ぜひ、温かい炊き出しを実現してください。
 
 私が若かったら、ボランティアで駆けつけたいところです。

 学生時代、YMCAのボランティアで小学校生たちのキャンプ場で食事係をしたことを思い出しました。

 大鍋で豚汁を作っていて、手首に火傷、ボランティアの医学生に治療してもらいました。

 水ぶくれになり、しばらく茶色い傷跡が消えませんでした。


 被災地の皆さま、どうか、お風邪を召しませんように。

 一日も早い復興をお祈りしております。

 そして、雨が降りませんように


    
   庭のシュウメイギクも終わりそうです


  



   夏の思い出  
 



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする