あろてあろあ日記

単なる日記です。特にテーマもありません。
目的地を定めない旅行もいいものです。

完ぺき主義者

2007-05-30 | Weblog
藤原紀香・陣内智則の披露宴 芸能人ら600人が祝福(朝日新聞) - goo ニュース

マリッジブルー紀香が「円形脱毛症」【スポニチ】




このカップルについて知ったとき,「大変だな,陣内は。」と思ったのは,僕だけでしょうか。





男でも女でも,完ぺき主義者や,上昇志向の強い人は,付き合っていて疲れますな。



完ぺき主義者がまじめであることには疑いはありませんが,すべてが完璧に行くわけではないので,失敗したり予想外のことが起きたときに,パニックになったりして,他人に当り散らしたり,自暴自棄になったり,と大変です。



テキトー主義者は相手に対してはテキトーであることを求めませんが,完ぺき主義者は相手に対しても完璧であることを求めるので厄介です。



ちょっと抜けているくらいの人間のほうが,いい関係を長く続けられるような気がします




あ,ちなみにテレビは見ていません,念のため。


久々のハデ婚だった様で。マスコミは大喜びでしょう。

またまた

2007-05-29 | Weblog
「緑機構」前身の山崎元理事 「談合」絡み相次ぐ自殺 (産経新聞) - goo ニュース


またまた自殺者です。


記事にある「何も死ぬことないのに」という一言がすべてだと思います。






自殺する人は,理想が高く,自分ではそれよりも低いと考える理想では満足できないので,理想が実現できないと,人生をあきらめ,自殺してしまうのかもしれません。


でも,理想なんて,頭で考えたものであって,考え方次第でいくらでも修正可能であり,それができないのは,うつ病などの精神的疾患にかかっていると見たほうがいいのかもしれません。





日本では毎年3万人あまりが自殺するようです。


理想を追い求め,成功することを賛美する世の中も結構ですが,もっと多様で,柔軟な思考をすることのできる世の中を作っていくことも大事なのではないか,という気がします









二つの死

2007-05-28 | Weblog
皆さんご存知の通り,今日は二つの死がありました。




ひとりは,ある女性歌手の死。


こちらは,めったにメディアに出ず,その実像はベールに包まれていましたが,わかりやすく親しみやすいその楽曲は,みんなの心に残っており,惜しまれた死でした。


もうひとりは,ある男性政治家の死。


こちらは,今年になってからとある問題をきっかけにメディアでの露出が増え,政権でもっとも有名になっていましたが,わかりにくく親しみにくいその答弁は,みんなの心に残っており,なぜ責任を明らかにしなかったのか,という意味で惜しまれた死でした。




何も死ぬことはなく,辞任するなり,不正に受け取った金は返すなりすれば,またいつか政治家として復活できるかもしれないし,復活できなかったとしても,それなりに楽しく生きる道があるだろうに…。



後者の人は後者の人なりに,自分の道を貫いたのかもしれません。


ですが,あったはずの残りの人生の楽しみや,残された家族のことを考えると,その道は,死をもって突き進むほどの道ではないと思われます。




つらいことがあると,単純な道(=死など)を選んでしまいがちです。


つらいことがあっても,『負けないで』,冷静に,柔軟に生きることが必要なのではないでしょうか。





証拠裁判主義

2007-05-26 | Weblog
模擬裁判をやりました。


有罪か無罪か,どちらにもなりうる事案で,検察・弁護双方の立証の仕方が分かれ目になりました。





刑事裁判で有罪となるためには,検察官が犯罪の証明をしなければなりません。


検察官の犯罪の証明が十分でないと,真実犯罪を犯していても,無罪となります。


そのような場合,犯罪者が何のお咎めもなく,野放しになってしまうのですから,再び犯罪を犯し,被害者が発生するおそれがあります。



検察官が,真実犯罪を犯した人の犯罪の立証を失敗し,無罪となってしまったら?


弁護人が,真実犯罪を犯した人の犯罪の反証に成功してしまい,無罪としてしまったら?


裁判官が,真実犯罪を犯した人の,検察官の犯罪の立証が十分ではないため,ないし,弁護人の反証が十分なために,無罪とせざるを得なくなってしまったら?





裁判というのはそういうものだ,と割り切るしかないのですが,ちょっと複雑です



無難

2007-05-23 | Weblog
一旦家に帰ってから,外出するとき,暑かったので,調子に乗って半袖をきていったら,帰りは寒くて仕方がありませんでした。




男は夏になっても,多くは,基本的にスーツに,ワイシャツを着ます。


ワイシャツも,僕は,半袖を着ると,なんとなく間抜けに感じるので,上着を着るときは半袖は着ません(半袖はクールビズ[6月から]になってから着ます)。


でも,長袖ワイシャツだと,確かに汗は吸ってくれますが,暑いことは暑いです。





個人的には,夏はスーツを無理に着なくてもいいのではないかと思っていますが,それを快しとしない人もいます。


世の中いろんながいるから,無難に,みんなで,スーツを着る,ということでしょうか?