大阪にて(モンハンフェスタ以外) 11/24

2013年11月30日 22時58分31秒 | その他
モンハンフェスタが終わった後ATCへ。

ATCではコスプレ撮影会が行われてた。いつも週末やってるみたい。

制服のコスプレが多いと思ったらGacktさんのイベントも開催されてた。

梅田に移動してラーメンを食べる。一風堂のお店だけどシロマルベース。

キディランドでふなっしーのTシャツとタオルが欲しかったけど結局何も買わず。


入院3日目 11/29

2013年11月30日 11時53分08秒 | 病気・怪我
特にすることはない。体温測って血圧測るぐらい。
毎食後に薬を1錠飲むのは続けている。

退院が日曜日と聞いてちょっと残念だった。
土曜日には退院できると思った。

隣の人が退院の挨拶に来た。
歯茎?下あご辺りがガンで摘出したらしい。歯が7本ぐらい無くなったとのこと。
自分より全然大変な病気でなんか申し訳ない。

前日手術した6Fの手術部屋の前まで行って見る。
また入りたいけどちょっと不謹慎かもしれない。

病院の敷地内を散歩する。ちょっと寒いけどとてもいい天気。
紅葉が色づき始めている。

そういえば季節のイベントを今年あんまりやれてない気がする。
ビアガーデン行ってない。

お寺の紅葉は行ってみたいかも、夜間拝観とか。

晩御飯後に1Fドトールでロイヤルミルクティーを飲む。
かぼちゃのタルトが美味しそうだったけどこのときは我慢。
明日の三時のおやつに食べたい。



入院してて思うこと 11/29

2013年11月30日 01時07分14秒 | 病気・怪我
■手術して次の日にもう退院したいと思ってるけど、やっぱり経過を診ないといけないみたい。
 通常は1週間入院らしいけど、早目がいいと希望を出したら5日目で退院できることになった。
 

■ユニット個室にして良かった。
個室といっても4人部屋だけど。
通常の病室よりスペースは広いらしい。

一泊2625円を追加で払わないといけないけど別に損したとは思わない。
パソコンでインターネットができてかなり時間がつぶせる。
いまこうして日記を書ける。
個別テレビ、個別冷蔵庫があるのが便利。


■退院時の概算額が出てきた、13万5000円

最初10万円ぐらいと聞いてたのでそれよりかは高いけど、それくらいかかりそう。
でも「高額療養費支給申請」というのがあるらしい、お金がいくらか返ってきそう。
トータルいくらかかったのかを計算するのが楽しみ。


■親に今回の怪我と手術のことを言ってない

たぶん大丈夫だと思って心配かけたくないので黙ってた。
全身麻酔でどうかなったらどうしようと思って、一言伝えておこうと思ったけど、
言うタイミングも逃した。ビックリされそう。


■テレビがついてると起きてるのがバレる。
テレビにLANケーブルが付いてるのが気になる。これでナースセンターにテレビが点いてるのが知られてそう。


■食事について
規則正しく食べるのが良い。量も少なめ。
もっと味の濃いのを食べたい、ビールを飲みたいと思ってるけどそこまで強い欲求ではない。
なんか入院してるし観念して我慢してる。

運動もしてないしカロリー消費が少ないはずなので、
普段の生活のように食べてたら太りそう。

後は普通に口を開けて物を食べる時にちょっと痛いのでそれも食欲減退の理由の一つ。

退院したらすぐさまビールは飲むと思うけど、食べる量はこのまま制限して少なめにしたい。


■入院準備不足
もっとタオルとか持ち込み物を準備しとけば良かった。不足したらコンビニで買えるからいいけど。


入院2日目(手術日) 11/28

2013年11月29日 23時01分46秒 | 病気・怪我
7:30
目が覚める、うとうとしてる。

8:00
起床

9:30
支給された紙パック125mlのジュースを3本のうち2本飲む。
10:00以降は何も飲めない。

10:50
手術前の最後のシャワーを浴びる。
病院のお風呂を体験できて良かった。4人ぐらい同時に入れるみたい。
洗い場は4つあった。浴槽には入らなかったけど手を入れて熱さだけチェック。

13:30
「予定よりもちょっと早く手術を開始していいですか?」
と連絡が来る。

別に家族とか立ち会わないし「やりましょう、やりましょう!」と即答。

肺血栓塞栓症防止のために弾性ストッキングを履く。後から聞いたら3000円弱とのこと。
スポーツ時の疲労低減のためのふくらはぎを締め付けるサポーターに似てる。

昨日借りた術前術後衣に着替える。下はパンツ一枚。
T字帯は手術後に使うらしい。

14:00
看護士さんに付き添われて6Fの手術室のある階へ移動。
椅子に座ってちょっと待つ、たぶん緊張してたと思う。
温められたタオルケットを肩にかけられる。
髪の毛が邪魔にならないようにヘッドキャップをかぶる。

手術室に案内される、割と広い部屋で中心にベットが置いてあった。
頭部近くにはモニターが何台かあった、もっと良く見とけばよかった。
部屋全体は近未来な印象だった。

寝かされた後に心電図やら何か状態を観察するためのプローブが取り付けられる。
左手の甲に点滴の針が刺さる。ここから麻酔薬が入るとのこと。
口にも酸素マスクを付けられる。なんか甘いガス?だった、これも麻酔?

その間気を紛らわそうとしてるのか、
「フットサルは治ったらまたやりますか?」とか
「手首の日焼けはゴルフ焼けですか?」とか色々聞いてくるので、普通に答える。

「麻酔入っていきますね」

と言ってたような気がする。
「左腕がしびれる、ちくちくした感じになると思います」
と言ってたのを今思い出した。

麻酔医の言葉の後の数十秒後に突如眠気というか弱いしびれというか気持ち良い?というか、
楽になるというか今まで経験した事のない状態になってきて、
最初は意識はあって、

「ぼーっとしてきましたか?」の質問にも返答できてた。
このままもしかしたら耐えたら起きたままなのか?とか一瞬考えたけど、
無理に抗うこと無いなと思って目をつぶった。

・・・

なんか目が覚めたときにパンツを履かされたような気がする。

全身麻酔は確かにすごかった。2時間経ってたみたい。

手術室の外で目が覚めてそ、ベットに乗せられたまま4Fの自室に運ばれた。
意識はあったけど確かにちょっとぼーっとしてたと思う。
手の甲には点滴の針が刺さったまま、酸素マスクもついたまま。

手術が終わったのが16:00でそのまま19:00まで安静にということで、
意識があったけどじっとしてた、たまに腕とか手の平を開いたり閉じたりとか、足も動かした。

点滴が終わって針を抜く前に看護士さんにお願いして、今のこの姿を写真に撮ってもらった。
その時にスマホを受け取って自分でも写真を撮ったりした。

上半身からすんなり起こして立ち上がる。

起き上がってまずはうがいがしたかった。喉がイガイガしてた。
それは全身麻酔中に呼吸が弱くなるために補助呼吸の管が喉に通されていたから。

うがいをした後にお茶を飲む。
トイレは別に行きたいとは思わなかった。

19:30
前回から24時間以上経っての食事だった、おでん、かぼちゃの煮物、そしておかゆ。
残さずに全部食べた、おでん美味しかった。
咀嚼しやすいよう配慮してもらったけど、普通のご飯でもたぶん大丈夫だと思った。


21:00
コンビニに行こうとしたら、財布は鍵付き引き出しの中。
手術中に預けてた鍵が看護士さん交代の際にどこかに行ったみたいでちょっと探す時間が発生。

21:30
消灯時間だけど、ここからコンビニへ。ローソンの出張所が入ってる。
コンビニに行くのが楽しい。唯一じゃないけど娯楽の一種になっている。
運動したいから階段で行く、入院中はずっと階段を使うつもり。

週刊プレイボーイとか買ってみる。西野七瀬さんがでてたのが購入の決め手だったかも。

その後特に眠くないのでネットしたりしてる。
布団に入ったのが3:00ぐらいだった気がする。
せっかく病院で規則正しい生活を送れるかと思いきやそうならなかった。

手術後だけど(麻酔で)寝てたからそんなに疲れてなかったのかもしれない。
うーん、それでいいのか。

日記長くなった。



11月28日(木)のつぶやき

2013年11月29日 06時04分10秒 | つぶやき

宋(sou) 11/23

2013年11月29日 01時03分37秒 | お食事
フットサル大会終了後の打ち上げ。

料理美味しかった。和食の珍味的なのを多く注文してた。
日本酒やワインもちょっとずつもらう。

フットサル大会の様子をビデオ撮影してたのでそれをちょっと見ながらお食事。

ここ美味しかったのでまた気軽に来たい、覚えておこう。




フットサル2013年秋大会 11/23

2013年11月29日 00時29分11秒 | フットサル
優勝したチームは8勝1分、2位は8勝1敗でこの1敗は直接対決で負けたもの。
この2チームは成績だけ見ると異次元の強さ。うらやましい。

自分の所属してたチームの成績は3勝3敗3分で5位。全10チーム参加。

今回は頬骨骨折してたので色々なことを考慮して試合には出場しなかった。
1試合目は見ててまあまあだったけど第2、第3試合がみんなイマイチな動きだったので、
試合に出ようかな?と思ったけど我慢した。

足首の靭帯を部分断裂してたときも大会にほとんど出なかったけど、
その時は痛いから別に出たいとは思わなかった。

今回フットサル自体はぜんぜんプレイ可能なのでちょっと残念。

大会申し込み時には10人でエントリーしてたのに、子供が熱でたとか、重大な用事が入ったとか、
わき腹が痛いとか、指脱臼とか、頬骨が折れたとかで6名が離脱して、純正のメンバーは4名のみ参加。
他のチームに助っ人で来てもらってなんとかなった。

今回仕事の取引先の方が参加されて、そこから差し入れがあってペットボトルを1本いただいた。

まあ半年後開催の大会には普通に参加していると思う。




手術おわた 11/28

2013年11月28日 20時53分49秒 | 病気・怪我
手術無事終了。手術自体は14:00-16:00だったみたい。

そこから16:00-19:00まではベットで安静にしてた。

点滴が終わったときに看護士さんにスマホを取ってもらって写真を撮り始めた。

起き上がってうがいをして、お茶飲んで、晩御飯も食べれた。

とりあえず無事に終わってよかった。あーよかった。


手術前に 11/28

2013年11月28日 13時24分42秒 | 病気・怪我
もうまもなく手術。14:00ぐらいから

ちょっと緊張してきた。
ジェットコースター待ちの列がもうなくなってきた感じ。

さっき12:00ぐらいにシャワーを浴びた。

シャワー後には水分取りたくなったけど10:00から飲み物飲んじゃダメなので我慢。
9:30ぐらいに支給された紙パックの飲み物を2本飲んだ。

というかやっぱりちょっとお腹すいてる。
緊張しているからそんなに食べたい欲求はないけど。

テレビ見ると食べ物の番組が多いと思った。
あとどうでも良い内容の番組が結構ある。

たまに緊張してドキドキすることは良いことだと思っている。

入院1日目 11/27

2013年11月28日 11時45分19秒 | 病気・怪我
今これ手術前の入院2日目の朝に書いている。
0:00からは何も食べてないし10:00からは水も飲めなくなる。

病室のインターネットの関係でいつものように写真を複数枚一気にアップロードできないのが残念。
____

10:30
入院道具を一式もって病院の入院受付へ。
病棟4階へ通される、なぜか耳鼻咽喉科と気管食道科のフロア。

ベッドの大きさを調べるために身長と体重も測る。

12:20
お昼ご飯を食べる。
かなり粗食でビックリ。オカラが悪いわけじゃないけどなんか寂しい気持ちになった。
でもこんなのを規則正しく食べてたら痩せそう。

13:30
麻酔の説明を受ける。
麻酔医に全身麻酔とはどういうものかの説明をしてもらう。
アレルギーとか身内に全身麻酔の経験者がいるか?などの質問をされる。
特に該当無し。
麻酔同意書にサインをする。

その後1Fのコンビニ行ってT字帯(ふんどし)(370円)を購入して、
3Fで術前術後衣(500円)をレンタルする。
両方とも手術時につかうらしい。

15:00
薬の説明をうける。
術中に化膿止め?の抗生物質の点滴をしますとのこと。
基本的に注射は好きじゃない。(誰もがそうだと思うけど)

術後にも抗生物質の飲み薬を飲んでもらうとのこと。

15:10
手術の説明を主治医の先生にしてもらう。

こめかみ上部を切って棒を差し込んで内側から外に押し出して
凹んだ頬骨を元に戻すらしい。

その他色々聞いて手術同意書にサインをする。

頭蓋骨の模型を見せてもらったけど、今回見せてもらった模型は以前の模型よりも頬骨が薄かった。
骨と骨のつなぎ目も再現されてて折れやすいというのがさらに解った。

手術名は「右頬骨弓骨折観血的整復術」

怪我直後にも質問してこのときも先生に質問したけど、
この状態だったら自分ぐらいの年齢の人はほぼ全員手術するらしい。

ほったらかしで手術をしないという選択肢もあるけど、
そういうのは80歳ぐらいの人がとるらしい。

16:30
当日手術に立ち会う麻酔医の挨拶と説明。
なんとなく大丈夫そうと思わせる頼もしそうな先生だった。

その後は何も無し、自由時間。

18:00
晩御飯がくる。焼き魚はあるけどかなり粗食。ホント痩せそう。食べる時間帯も早いし。

食事制限があって手術前日の0:00以降は固形物は食べれない。
飲み物は10:00まで。

ベストヒット歌謡祭をつけっぱなしにする。HKT48と乃木坂46さんもでてた。

21:15
消灯前に1Fのコンビニへ。タオルが足りないので買う。
コンビニは22:00まで開いている。

21:30
消灯、だけどそのままパソコンとかいじる。というか眠くない。
消灯前に顔を洗って、歯を磨く。


23:00
ベッドに移動、すぐ寝たはず。

【気づきメモ】
・よく救急車のサイレンの音が近づいてきてピタッとやむけど、それはここが病院だから。

・周りはほぼ全員自分より年上のおじさんが多い、おばさんも居る。
 耳鼻咽喉と気道食道以外の患者さんもちらほら居るみたい。自分もそうだし。



11月27日(水)のつぶやき

2013年11月28日 06時05分29秒 | つぶやき