小父さんの出来上がりの作品の写真と 作品と格闘してるいる風景
古代体験学習講座 古代の須恵器づくり
石川県埋蔵文化財センターで 開かれました。=小父さん一言多い経ち(県の税金の催し 参加料0円)
古墳時代の後半から日本でつくられた陶質の土器。祝部土器(いわいべどき)とも呼ばれ
青黒色,硬質で,弥生土器や土師器とはその系統を異にする。
(須恵器)とは『日本書紀』には新羅からの渡来人によってつくられたのが始まりと 教わりました。
出来上がった 小父さんの作品も古代に習って2~3日かけて薪で焼き上げる そうな
小父さんの作品では 勿体ない感じも・・・
作品作りの合間には 掘り出された陶器の説明もありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます