goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

大切にしたい本

2024年05月22日 | 日記

最近は、

本は買うことはなく、

ほとんど、図書館を利用しています。

 

私が、

「星野富弘さん」を知ったのは、

息子が小学一年生の時。

 

スーパーで会った息子と同じクラスだった子のお母さんに、

「くらりさんも昨日行ったの?」って聞かれ、

「どこへ?」って聞いたら、

隣り街のデパートで「星野富弘さん」の絵の展覧会があって、

昨日までの展示だったのでみんなで行かれたのよ。

と、聞かされ、

「星野富弘さんてどういう人なの?」って聞いたら、

「くらりさん、知らなの?」と言われ、

彼女から「星野富弘さん」の話を聞いて、

初めて知ったのです。

 

そんな私を誘ってくれる人もいなかったのです。(笑)

私の残念な人生の始まりとも言えるかな?(笑)

 

その日のうちに本屋さんに行き、

買った本が、

この本です。

 

小学生でも読めるような大きな字で、

とっても読みやすく、

一気に読んだ記憶があります。

泣き泣き読みました。

 

飾らない文章で、

正直で、優しくて、あったかい本です。

 

その後、

いつの事だか思い出せないのですが、

銀座の松屋で展覧会があると知り、

一人で出掛けるつもりだったのですが、

朝、娘の同級生のお母さんから電話があり、

「今日、私の誕生日なの。くらりさん、会えない?」というので、

「ごめん、今日はこれこれしかじか、銀座まで行くのよ。」と言ったら、

「私も行く!!一緒に連れてって。」と言うので、

一緒に行った記憶があります。

 

「星野富弘さん」の事は、

NHKでも放送されたことがあったように思います。

 

そして、

今、私の手元にある本は、

5冊です。

 

久し振りに読んでみて、

美術館で見た絵を思い出したりしています。

 

入場券とパンフレット

 

音声ガイド一覧

お借りするの100円でした。

お返しする時、これもお返ししようとしたら、

「思い出にお持ち帰りください。」と、

いただいて来ました。

 

これは、「神戸駅」から美術館までのバスのチケット。

片道300円なのですが、

往復だと500円。

このチケットも運転手さんが、

「思い出にお持ち帰りください。」といってくださいました。

 

「あいおい駅」にあったパンフレット

 

これらは、

大切にしたい本の間に挟んでとっておこうと思います。

 

そして、

絵ハガキを買いました。

沢山ある中から、コレを選びました。

 

これは、

絵本の読み聞かせをしている、

私が大切にしている友人達に

お土産に買いました。

 

ハガキ一枚なら、

気兼ねなく貰ってもらえるかな?

 

日々の暮らしの中で、

「平凡がなによりねぇ。」と

言いますよね。

 

今日も、

平凡な一日が、

無事に終わりそうです。

 

おやすみなさい

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 一人旅の記録 その3

2024年05月20日 | 日記

5月17日 金曜日はとっても爽やかな一日でした。

 

私の一人旅の記録の続きです。

 

この建物が、

「富弘美術館」です。

 

4枚の大きな絵に駆け寄りました。

 

何度も繰り返し読み、眺めてから

入館しました。

中でのカメラはNGです。

(画像はネットからお借りました)

御記帳所もあり、

私は、最後に記帳させていただきました。

 

 

入館して、

最初に目に付いたのが、

「音声ガイド」があるという事でした。

 

「音声はどなたのですか?」と尋ねたら、

「富弘さんが読んでくださっていますよ。」と言う返事。

 

私の耳元で、

「星野富弘さん」ご自身の声で

30点を聞くことができました。

 

あたたかで、

やさしくて、

ここちいいこえ。

 

泣きながら進みました。

 

 

朝早く家を出たので、

一息つきたくて、

カフェに寄りました。

 

 

この席を選びました。

 

この湖は「草木湖」

 

シフォンケーキとコーヒー

 

とっても美味しかった。。。

一人でゆっくり出来ました。

 

その後、

ビデオルームでの星野さんのお話を聞きながら、

最初に読んだ「かぎりなくやさしい花々」に書かれていた

闘病の時期のお母さんとのお話には、

涙が溢れました。

 

帰りのバスの時間まで外に出て、

歩いてみました。

 

「クリンソウ」

 

「カキツバタ」???

「モミジ」

 

「ハルジオン」

 

いつも見ている草花なのに、

あらためて、

愛おしさを感じたりしました。

 

新緑の季節に

汗ばむほどのお天気でしたが、

風が爽やかで、

本当に行って良かった!!

 

そして、

どの絵もどの言葉も

身に沁みてどれか一つと選べないのですが、

私もそうでしたが、

皆さんが立ち止まってじっくり読まれていた

星野さんのメッセージがありました。

 

「いのちより大切なもの」

全てではないのですが、

メモをしてきました。

 

いのちがいちばん大切だとしたら

健康で長く生きることだけが

価値ある人生なのだとしたら

生きるのはあまりにも悲しく苦しい連続ではないでしょうか。

 

自分で苦しみながらみつけた時に

あなたにとって意味があるのです。

 

見つけたと思っても、もしかしたら違ってくるかもしれない。

一生探し続けて死を迎える前に

ようやく自分なりの答えが見つかるかもしれない。

 

肝心なのは 自分で見つけるということです。

 

そのメッセージの隣にあった絵が、

この絵でした。

 

平日だったせいか?

入館者もそれほどでもなく、

小学生の課外学習だったのかな?

 

ゆっくり、

じっくり、

拝見出来ました。

 

美術館を出る前に、

「星野さん」の遺影に手を合わせ、

記帳をさせていただき、

隣りに用意されていたノートにも、

お礼の言葉と「やすらかに。。。」と

記帳させていただきました。

 

素晴らしい絵、心に染み入る言葉に触れられた一日でした。

 

 

「神戸駅」からの帰路への線路

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 一人旅の記録 その2

2024年05月19日 | 日記

「あいおい」からは、

「わたらせ渓谷鉄道」に乗り、

「神戸」

「こうべ」と読みそうになりますが、

「ごうど」と読みます。

「神戸駅」まで乗ります。

 

 

木漏れ日の光が溢れ、

新緑の美しい光景が目に入ります。

 

トンネルが見えると

ワクワクします!

 

トンネルを抜けると、

またトンネル!!

童心に帰ります。。。

 

渓谷のせせらぎが見え隠れします。

 

私のカメラワークでは映し出せない。(笑)

 

運転手さん、もっとゆっくり走って

と、声を掛けたくなりました。(笑)

 

新緑の景色も、

実際はもっと素晴らしかった。。。

 

細い一本の線路と、

新緑

 

そして、

青い空に白い雲

 

車窓から見える景色が

まるで絵画のように見えました。

 

 

イイ画像ではないのですが、

途中で色々な橋も見えました。

 

渓谷を眺めながらの一人旅は、

言葉にできないほどの感動でした。

 

またトンネルです。

 

 

私が亡霊のように映ってる。。。(笑)

 

電車の窓がくもっていてこんな映りだけど、(言い訳)

味わい深い渓谷鉄道でした。

 

やく一時間後、

「神戸駅」に着きました。

 

すでに、

目的地行きのバスが待っていました。

 

乗客は、

私一人!!

 

本当に一人旅!!

 

 

行き先は?

 




こちら!!

「富弘美術館」なのです。

 

ここから

まがりくねったカーブの多い山道を走ります。

 

途中でカメラを向ける状態ではありませんでした。

 

 

 

着きましたよぉ~~~

この空の青さと白い雲

緑の山並み。

この風景を仰いで、

遠くに見える

星野さんの絵に駆け寄りました。

 

 

今日は、

ここまで、

明日に続きます。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 一人旅の記録 その1

2024年05月18日 | 日記

新緑の季節ですね。

 

かねてから、

元気で動けるうちに行ってみたいと思っていた所がありました。

 

本当は、

もっと早く、行きたかった!

 

コロナもあったし、

ボランティア活動も忙しく、

時間が取れず、

ずっと、のびのびになっていました。

 

連休初め、

今月中に必ず行こう!と決めて、

ネットで調べていたら、

「お亡くなりになった?」

 

うそでしょ!!??

 

新聞にも出てないし。。。

 

もう一度、

調べたら。。。

 

次の日の朝刊に載っていて。。。

本当だったんだ。。。

 

やっぱり、

絶対、

今月中に行きたい!!

 

そう思って、

今週は、ずっと出っ放しだったのですが、

疲れていても、行く!!と決め、

切符の手配をしたのです。

 

前置きが長くなりました。

 

ご興味のある方は、

お付き合いください。

 

「旅」といっても、

「日帰り旅」で、

近場です。(笑)

 

17日の金曜日。

 

早起きをして、

行って来ました。

 

これが、乗車券です。

 

「東武鉄道」の特急乗り場って、

乗り換えが間違いやすいと言うか?

道のりが長いのです。

 

この矢印が「うん?」

わかるようで、解り難い???

 

でも、

足元を見ると、

こんなふうに親切に表示されています。

 

私の乗る特急電車が来ました。

 

「赤城」ですが、

私は、「相老」(あいおい)までです。

 

全席指定で、

私は、入口のすぐの所で、

足を延ばし放題!

短いけどね。(笑)

ゆったり~~~(笑)

後ろの座席を見たら?

 

誰もいない!!??

え~~~!!??

私一人?

本当の「一人旅」か!!??(笑)

 

残念でしたぁ~~~

 

写真には写っていませんが、

お一人、乗っていましたよぉ~~~(笑)

 

車窓からの風景も緑が濃くなってきました。

 

 

約2時間後、

着きました~!!

 

向こう側の歩道橋を渡り、

手前の方に降り、

この駅舎の中で、

特急券、乗車券を渡し、

駅の中で切符を買います。

Suicaなどは使えません。

 

もう一度、

歩道橋を登って、降りて、

こちらに戻ります。

 

歩道橋の上から遠くを眺めたら、

この風景!!

晴れ渡った青空に白い雲。

遠くの山並みに感動!!

 

小さな駅の待合室には、

お客様用のお座布団が。。。(笑)

ほのぼの感満載!!

たぶん、私の顔は笑顔だった思いますよ。(笑)

 

来ました!来ました!!

これが、

私が乗っていく「わたらせ渓谷鉄道」の電車です。

 

 

電車の中は?

反対側の座席に数人の乗客だけ。。。

 

ここでも、

「一人旅」感を味わいました。

 

走り出しました~~~

 

こぼれ日の中を走る心地よく、

電車の音が響き、

ガタン ゴトン ガタン ゴトン

ガタン ゴトン

ガタン ゴトン

 

さてさて、

今日は、ここまで。。。

 

明日に続きます

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中の新顔さん

2024年05月13日 | 2024 薔薇

今日は朝から雨降り。

雨の中で咲き出した新顔さんがあります。

 

「まこちゃん」からの挿し木薔薇。

画像よりもっと深みのあるお色ですが、

とっても魅力的な薔薇です。

でも、ミニ薔薇です。

凄く気に入ってます!

 

この子も「まこちゃん」からの挿し木薔薇。

「フランボワーズバニーユ」というツルバラだそうです。

 

絞りがステキです!

花びらが虫に食べられてしまったようです。。。

 

お天気のイイ時に撮ってあげたかったね。。。

 

新顔さんではないのですが、

「エクレール」が元気に育って

今年はお花が見られました。

 

「セントセシリア」

挿し木だったのに、

今ではこの勢い!

 

雨に打たれて可哀そうなくらい。。。

 

この可愛い蕾姿も大好きです。

 

明日はお天気になりそうね。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする