goo blog サービス終了のお知らせ 

私の好きな時間

大好きなお花達と手仕事と日々の暮らしの記録です

久し振りのお家パン

2021年12月25日 | パン

クリスマスも今夜限り。

ステキなクリスマスを過ごされましたか?

 

私は、

イブの昨日は、

今年最後の絵本の読み聞かせの出番でした。

 

11月の初め、

絵本の仲間のKさんが、

救急搬送され、心臓の緊急手術をされたと知り、

本当に驚きました。

 

その彼女の代役で、

昨日は絵本の読み聞かせに行って来たのです。

 

4組のお子さんとおかあさん(おとうさんも)が参加してくださり、

たった15分でしたが楽しい時間でした。

 

コロナ禍で参加人数も時間も制限されてしまっています。

以前のように大勢で楽しめる日が本当に来るのか?

まだまだ不安な日々が続きますね。

 

その後、

家に帰り、

昼食を済ませた後、

電車で「絵本塾」へ。

 

帰りには、

駅の中で、

仲間と、

今年最後のおしゃべり。(笑)

話しても、話しつくせない絵本談議!(笑)

 

絵本の楽しみ、深み。。。

話が終わらない!(笑)

 

この歳になって、

これだけ話せる仲間がいることが、

今、最大の喜びかもしれない。

 

ケーキを買って、

家に帰ったら、

6時を過ぎてた!

 

洋服を着替えて、

夕食の準備!

 

いつもより、

食事時間が遅くなり、

主人は不機嫌!(怒)

 

食べ終わって、

片付け終わったら、

もう眠くてたまらない。

 

しゃべり過ぎた!?(笑)

 

そして、

今日はお買い物にも行かず、

お家時間たっぷり!

 

そこで、

久し振りにパンを焼きました。

 

なかなか発酵が上手く行かず、

時間がかかり、

これまた、

いつもより昼の時間が遅くなってしまった。

 

手が痛いので簡単なまるパン。

12個、焼いたのに、

画像には10個!

 

2個は既に主人が。。。

 

お水は使わず牛乳だけなので、

とってもやわらかくて食べやすい。

 

気忙しいけど、

手が痛いけど、

簡単なパンしか焼けないけど、

お家ぱんは楽しいし、

おいしい!!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然の孫預かり

2021年12月23日 | 

今日は夕方になって、

娘から急用ができたので、

孫二人を預かって欲しいと言う。

 

主人が迎えに行って、

孫二人を我が家に置いて、

主人と娘はそのまま目的地へ

 

時間にして一時間足らず。

 

その間のお二人さん。

まぁ~凄い勢いで、

声は大きいし、

こんな毎日だったら、

娘が疲れるのも無理ないなぁ~(笑)

 

娘から、

「家に帰ったらすぐにご飯だから

お菓子なんてあげないでね。」

って、念を押されましたが、

 

嬉しくって大喜びしてる二人に、

お茶をいれてあげました。(笑)

 

お菓子は?

「おかあさんにはないしょよ。」

 

二人とも大喜び!

 

オルゴールを出して、

楽しんでいるかと思ったら、

テレビを見てるじゃない!!

 

小さなコーヒーカップでお茶を出したら、

映ってるお茶碗で飲みたいというので、

茶托なしで出したけど、

今度来た時は茶托も出してあげようかな?(笑)

 

柚子ジャムを作って並べておいたら、

「しおりちゃん」が欲しいと言うので、

「どれでもどうぞ~」って言ったら、

赤いチェックの蓋のを持って行きました。

 

そういえば、

家に入ったとたん、

「おばあちゃんちレモンの臭いがするね。」って

「まことくん」が言ってたね。

 

柚子ジャムの香りが残っていたんだね。

 

娘から、

「クッキー、お茶 ご馳走さま 笑」のラインが来ました。(笑)

 

「まこと、 

嬉しそうにお話されていました。笑

お茶は2杯だそうで 笑」

 「しおりは、

  お兄ちゃん、内緒でしょって笑」

 

まだまだ幼い二人。

まだまだ可愛い!!

 

明日はクリスマスイヴ。

二人にもサンタさん来てくれるといいな~

きっと来てくれるでしょう~(笑)

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 最後の薔薇

2021年12月22日 | 2021 薔薇

昨日は穏やかな日和でしたが、

今日は快晴だったけど

北風が強く寒い一日でした。

 

我が家の小さな庭も冬休みに入ります。

そこで、

昨日は、

今年最後の薔薇をカメラに収めました。

 

この季節の「アイスバーグ」は、

素晴らしい純白の姿になりますね。

 

この蕾は?

 

 

「ジュリア」の蕾です。

 

年の瀬に咲いた「ジュリア」は、

本当に美しい!

やっぱり、一番好きな薔薇かも!!

 

「大宮人」

背高のっぽさんで、

下から見上げる位置に咲きます。

 

なので、

切り花に。

 

この優しさと可愛さには、

言葉なんていりませんね。

 

お礼を言いたくなります。(笑)

 

だから、言います!

 

「今年もいっぱい楽しませてくれて

ありがとうございました。」

 

これから寒さが厳しくなると言う予報です。

コロナにも風邪にも気をつけて、

元気に過ごしましょうね。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の蕾と「小さな森の家」?

2021年12月21日 | 2021 花

今日は風も無く暖かい一日でした。

午後からは、

ポット苗のままになっている種まきっ子達の植え込みをしようと、

庭に出たら、

ピンポーン!と玄関のチャイムがなりました。

 

長靴をはいたまま玄関へ。

 

男性が立っていました。

 

黒いリュックを背負い、

洋服も黒!

 

マスクをしてるから、お顔はわかりません。

 

一瞬、

居留守を使った方が良かったかな?なんて思ったのですが(笑)、

 

その男性の方は、

例の「葬祭場」の関係者の方でした。

 

建築士の方でした。

 

建築に関してのお知らせに来てくださったのです。

 

資料をくださって、

色々おしゃべり。(笑)

 

一日一組、家族葬対応の葬祭場ということでした。

 

斎場の運営に関しての

周辺地域の生活に配慮した文章が載っていました。

 

もちろん、

そのようなことを記するのは当然なのでしょうけど、

建築士さんの話し方に人柄も感じられました。

 

建物の仮の名前が、

「小さな森の家」と知り、

思わず、「かわいいですねぇ~」なんて言っちゃいましたよ。(笑)

 

3月から着工し、5ヶ月後くらいに建ち上がるようです。

 

庭に戻って、夕暮れまで植え付けでした。

 

鉢植えの「梅」です。

こんなに蕾が膨らんでいて驚きました。

寒さが厳しくなる頃に、

こんなにふっくら蕾!

お花はとっても可憐なのに、

「梅」って、

強いね~!

 

私も元気でいなきゃ!

って思いました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リース作り

2021年12月20日 | 手作り

師走って、

本当に駆け足で過ぎ去ってしまうように感じますね。

 

クリスマスも近づいてきましたね。

 

子供達と一緒に過ごしていた頃は、

出来ないなりにも、

ご馳走らしきものを考えたりしてたと思うけど、

今では、

クリスマスも普段と変わらない。。。(笑)

 

飾り付けも

片付けが面倒だから

ほんの少しだけ。。。(笑)

 

子供達が小さかった頃には、

ツリーも飾ったりしてたけど、

だいぶ前に処分しちゃったしね。

 

ただね、

今頃になって、

欲しくなって、

処分した事を悔やんでいます。(変なの!笑)

 

歳をとったら子供に戻るって、

本当かもね?(笑)

 

今年は腱鞘炎が治らず、

リース作りもやめようかな?って思っていたのですが、

やっぱり、

玄関に欲しくて、

作りました。

 

作ってみて思うのですが、

いつもと同じような作りになってしまいます。(笑)

 

緑の枝は「ローズマリー」です。

 

「ブルーアイス」も使うことが出来ました。

茶色い不思議な実は、

先日の「水元公園」のガイドさんがくださいました。

この小さな実もね。

 

「帝王貝細工」も夏の間に収穫しておきました。

真っ白な「帝王貝細工」がほんの少しだけ収穫出来ていました。

 

「シダーローズ」はやっぱり中心に置きたくなります。

細かい小さな白いお花は、

我が家の庭で収穫した「宿根カスミソウ」です。

 

ボケ画像で残念なのですが、

小さな白いお花は「ハナカンザシ」

「千日紅」も少しだけ収穫出来ました。

小さなお花をリースの内側に付けると、

立体的になって、

私の好きなリース作りになっているのですが、

画像では解りませんね。(笑)

 

私の自己満足のリースを

今年も作ることが出来ました。

 

このリースを目印にして

サンタさんがやって来てくれることを

ひそかに期待してるお婆さんです。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする