コロナ前には、
いつも紫陽花の季節に
私の住む「紫陽花寺」で会っていた
高校時代の友人。
コロナでずっと会えないでいたけれど、
「今年は会いに行くよ。」とメールが届いた。
私自身、
あれから、コロナ禍で
「紫陽花寺」を訪れていない。
ブログで記録をたどってみたら、
2019年が最後の記録になっている。
4年振りだね。
駅で待ち合わせ。
4年も会ってなかったと思えない。
彼女も変わらず、
?
そう、
お互いにちょっと老けたかな?(笑)
でも、元気で会えたことが嬉しい!
久し振りに訪れた「本土寺」
「五重の塔」の周りの木が生い茂っていたことも
4年分?の月日を感じました。
先日、
ガイドでお会いしたお客様が
戸定邸に来る前に
この「本土寺」に寄ってこられて、
「ハスの花」がありましたよ。と
おっしゃっていらしたけど、
まだお花を見られました。
八重のハスの花を見たのは初めてでした。
お花の中には既に、
ハスの実が存在してるのね?
可愛いハスの実。
田舎育ちの私と友人は、
紫陽花よりもこの「蓮の花」に
幼い頃の田舎の風景を思い出し、
とっても懐かしかったです。
歩きながら、
彼女が、
「くらりちゃんのお母さん、亡くなったのね?
私も良くしてもらったわ。」
なんて言い出したので、
母の話をしながら泣いたり笑ったり。
紫陽花寺の紫陽花は終盤を迎えていて、
キレイな紫陽花を探しながら
カメラに収めて来ました。
私の好きな「水色紫陽花」を見つけることは出来ませんでした。
この「オタフクアジサイ」が一番のお気に入りです。(笑)
いつものパスタやさんで心おきなく、
4年分のおしゃべり。
時々電話で話しているけど、
顔を見て話せると、
時間が足りないくらい。(笑)
お互い、
歳を重ね、
老いて行く不安もあるけど、
出来るだけ、
元気で、
自分の足で歩いて、
また会おうね。って約束をしました。
美しい紫陽花の花に囲まれておしゃべりが尽きなかったのが手に取るようよ♪
学生時代の友人ってどんなに久しぶりでも素になっておしゃべりできるものね
「オタフクアジサイ」もこんなに美しいブルーでも咲くのね
我が家の断捨離のハズだったオタフクアジサイは
挿し木と元株も実は植え替えちゃったの(笑)
こんなブルーも咲かせてみたいなぁ~!
ハスの花も見れたんですね
10年くらい前に早朝勇んで夫と蓮池に見に行ったことがあります
ハスの実の姿がユーモラスでオシャレで大好きよ♪
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、でも、こうして会えることが歳を重ねるごとに嬉しくなります。
4年も会っていなかったように思えなくてね。(笑)
紫陽花寺は、紫陽花も終盤で拝観料は無料になっていました。(笑)
この「オタフクアジサイ」は特にお色が濃くて、ステキでしたよ。
ハスの花ってすっごく久し振りでした。
こちらでも有名な蓮池がテレビで紹介されていました。
ハスの実って可愛いですよね~