今日もいきなりの画像ですが、
この風呂敷包み、
中身が気になりますか?
気にならない。。。
まぁまぁそう言わないで。。。
お付き合いください。
このお重箱は義母が使っていたもので、
今では全く出番がありません。(笑)
なので、今日は、このお重箱に詰めてみました。
中身?
コレです!
「おはぎ」を作ってみました。
我が人生で(大袈裟!)初めてです!
餡は昨夜のうちに作っておいたのですが、
ちょっと、失敗です。。。
あずきがちょっと硬い。。。
あ~あ。。。という心境です。。。
でも、言い訳のようですが、
お味の方は、
美味い!
(いつもの自画自賛!笑)
お仏壇にお供えして手を合わせました。
義母の声が聞こえたような?????
(聞こえません。。。笑)
甘さはグンと控え目でちょっと塩味も効いています。
田舎風の粒あんです。
田舎育ちの私は、母の作る「おはぎ」しか知りませんでした。
母の作る餡はちょっと塩味も効いて大好きでした。
母の味に似た「おはぎ」を作りたくていたのですが、
まだまだ修行が足りません。
またリベンジしてみようと思っています。
子供のころ、こんなふうにお重箱に詰めて、
風呂敷に包んで、ご近所さんに持って行かされました。
懐かしい思い出です。
お彼岸も明日でおしまいですね。
今日は雨になりました。
涼しくて静かな昼下がりです。