goo blog サービス終了のお知らせ 

ミラレパ 茶房

★ミラレパとは、チベットの偉大なるヨガ行者の事である。
Milarepa a great saint of Tibet

VOL. 273 ワンダー伊豆の旅 猫とまぼろしの館編

2011-12-31 | travelling
 
・・・ひきつづき3日目、朝より沼津を出て伊東市へ。

 途中に高原があり、標高もそんな高くないのにパンチパーマみたいなハゲ山があった(大室山)

 伊豆2日目の目的地はワンダーな博物館めぐり。

 まずは「ねこの博物館」へ・・・
 
    

 最初のフロアーは野生ネコの世界で、ネコ科の動物剥製がズラリ。

 ショーケースに入ったネコ類の展示は世界一の規模と誇っております。
 
   ↑アムールトラ(シベリアトラ)その他ライオンや絶滅種なども。

 2Fのフロアーへ上ると、一気にネコ臭くなっています。

 ねこの美術館やねこ神社など、ねこコレクションがたくさんでした。

   
 タイガーマスク、阪神タイガースのキャラクターまで。


 そしてネコちゃんと会える、なんともネコ好きにはたまらない時間。。

   
      右:この「エキゾチックショートヘア」のナッツ♂がおもしろい。

 いろんな世界のねこちゃんに触れて、そしてTねこも発見してとっても楽しかった。

    

 そして次は、同系列店となる「まぼろし博覧会」へ特別割引券を手にして向った。

   

 この珍スポットは、多くを解説するのを割愛し、ぜひ一度は足を運ぶべき博物館であります。

   

 ほんの少しここにUPします。↓

    
 
 昭和の時代通り抜け ~ 医学模型~ 安井大サーカス~巨大聖徳太子像・・・

    

 諸説、好き嫌いに分かれるだろうが、私は好きである。

 いくら気分が悪くなったって・・・、サブカル好きと言われようとも・・・。

 それは、昭和に生まれた物としては大変貴重な空間であります。

 まあ、伊豆の旅をこの怪しい博物館で〆てしまったのはどうかと思ったが、

 伊豆半島の広大さとカルチャーには、まだまだ気になる要素がたっぷり。

 ワンダー伊豆の旅は、夢かまぼろしか?? 
 
 ・・・年の瀬には濃い記憶に残りました。・・・end

 
 よいお年を・・・
  
 
 
 
 

 

  


最新の画像もっと見る