goo blog サービス終了のお知らせ 

ミラレパ 茶房

★ミラレパとは、チベットの偉大なるヨガ行者の事である。
Milarepa a great saint of Tibet

VOL. 306 秩父散歩

2012-10-01 | travelling
一気に秋が訪れて、あれだけ暑かった夏がバサッと終わりを告げた。。

身体が変化になじめないのか、やや不調が続く中、いい季節なので外へ出かけた。

ちょうど友人に西武線の全線チケットをいただいたこともあり、これは遠出するに限る!

とばかりに、西武線で遠くと言えば秩父の終着地か。。と思い立って出立。。

だけど、休日はのんびりな朝を迎えたせいで、正午近くに出かけてしまった。。

池袋から西武線でぐいっと西へ、飯能で乗り換えて西武秩父線で終着駅まで1時間半はかかったな。。

    

秩父といえば・・・武甲山(左) と 秩父神社(右)


そこから秩父線に乗って長瀞まで行くのが目的でありました。

昨今発売した、「散歩の達人」がここら辺の特集だったこともあり即買いしたのであります。

お昼も過ぎてお腹が空いてたので、秩父駅前にある「見晴亭」で支那そばワンタンを食す。

これがなかなかの旨さ。なつかしい味というラーメンそのまま。昭和です。

  

店のおばちゃんが食前におしんことポテトサラダを出してくれたり。うれしいサービス。


鉄道の時間までを駅の地場産センターでお買い物したり。。

  

秩父藍染や絣など、布好きにはたまらん地産です。。けっこう特価だと思った。

長瀞方面へは初めての秩父鉄道。SLやEL車など、鉄道ファンにはたまらない路線です。

そのEL車に偶然乗れる時間だったようで、他の乗客はカメラを構えてたので私も撮ってみました。

外見よりも、中車両がなんだか懐かしい雰囲気をだしていました。

特に、座席も向き合う4人がけで、速度も遅いし窓も開けられるからゆっくり景観を楽しめる。

   

いたるところにテッチャンがカメラを構えていました。。

   

彼岸花の群生が綺麗な季節です。これが今時季見たかったというのもあり。

20分程して長瀞の駅につき、またまたレトロ感漂う地に着いてうきうき。



駅から歩いて行ける長瀞の名勝、荒川の岩畳へ続く道もまたよい。みやげもんロードです。


川ではラフティングでテンション高いグループや、ライン下りなどでにぎわっていました。

   

面白そうだな~と思いつつも、時間もそんなにないし、ここは眺めてるだけ。

だけど、真夏はもっと賑わうんだどうな~と思うと、ここも観光地なんだ。。

それと、かき氷が人気でどのお店も「阿佐美冷蔵」と書かれた旗がぶら下がっており、

これも散歩の達人に紹介されていたので、お客さんの姿に見せられ、宇治金時を食す。

量が多いので2人で一つがいいらしい。



これがまた3段くらいに分けて小豆が入っててうれしい。

日も暮れ始めて、いそいそと散歩道を歩き、民家の前で栗が売っていたので購入。

明日は栗ご飯にしようと決めて。。

久しぶりの電車~鉄道での長移動は、暑さから開放されたのでとても心地よかった。

紅葉時季にまた来るのもいいかな~って。散歩の達人をバックに忍ばせて・・・。



翌日、栗を向いてご飯を炊いて夕食。旬のものって旨いわ!

おわり。


最新の画像もっと見る