goo blog サービス終了のお知らせ 

川べのお茶

旧ブログから引っ越ししました。
仕事のこと、暮らしのこと、時々ぼやき(?)

東京建築祭

2025-05-19 | いろいろ

9日間限りなんですが、東京のまちと建築に関するプログラムがあり、

特別公開や特別展示が沢山!

その中でも!ガイドツアー付きは抽選でしたので日程を絞って応募したんです!

結果は…

2人当選!4人落選( ノД`)シクシク…

落選したけど国登録有形文化財を見たい!!!となりまして、

社内研修として朝倉彫塑館へ行ってきました



昭和10年(1935)に竣工したRCのアトリエ棟。

何が凄いって設計させたのが彫刻家の朝倉文夫(施主)さん!細部に至るまで工夫を凝らした空間が素晴らしい!

写真スポットが限定されているのでお伝えしたい場所の写真がないのですが…



アトリエには真綿壁に天井が全てアール!!!!

ガイド付き団体さんを横目に…20坪の中庭を眺めながら書斎→応接室→居間→茶室…

ぐるりと廻っただけでため息ばかり(本当に細部まで繊細なんです)



雨でも風情ある天王寺玄関。(右側は小川が流れているんです)



朝陽の間には赤いメノウ壁で上品な色合いなんです(写真だと伝わりにくい~)



蘭の間の階段が好み♪



こちらは呼び鈴!館内の方に教えてもらいました♪(所々にあるそうですよぉ)

それはそれは広いお屋敷ですからね必須ですよね…そのまま残してあるのが萌えポイント♪

1時間じゃ観足りない!とてもとても濃ゆい朝倉彫塑館でした!

後半へ続く…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もっさり | トップ | 東京建築祭(後半) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

いろいろ」カテゴリの最新記事