goo blog サービス終了のお知らせ 

Aplomb

アプロン=体のまっすぐな軸。ヨガ&バレエを楽しむサイト♪

ベルクではじめてのヨガイベント

2011-11-23 19:28:26 | 食べ物
今日は ヨガのイベントをフレンチレストランベルクさんでさせていただきました。

双葉のICの近くにあるのですが、ひとつの敷地内に、フレンチレストランの
ベルク、ドイツレストランのルーヴェ、そして天然酵母パンのプラテーロさんの
3つの店舗が入っていてとても気持ちのいいケヤキの木のお庭があります。


お客様は5名の予定が3名☆ 今日は私の知っているかぎり最低3つは同時にイベントが山梨内のアチコチで行われており、このヨガに来ていただいたことに感謝感謝です。

ヨガはフレンチレストランベルクの2Fで行います。 しっかりとしたウールの絨毯の上。窓からは美しいお庭が見えます。



■ ヨガレッスン

今日は代表的なヨガポーズをメインにやっていただきました。 

テーマは 「ヨガ 起きてから寝るまで」(笑)

私のヨガはいつも3部作になります。ウォーミングアップ、本番、クールダウン。
序論、本文、結論? 朝、昼、夜? 陽、陰陽、陰? 日が昇り、そして輝き、
日は沈む…(笑)? 

まずは、座ってこころを落ち着けたらウォーミングアップ編・・・朝起き抜けのアサナをやってその後体を軽く解します。

《ウォーミングアップ》
①伸び
②伸びながら側屈
③ガス抜き
④腰周りほぐし

その後、起き上がって・・・

⑤座った形で上体をほぐします・・・呼吸と連動させて 

ここまででウォーミングアップ。その後の太陽礼拝をやりたいので、ダウンドッグやコブラを練習することもあります。このあたりは一日に例えると午前中です。

⑥太陽礼拝A 5回 スーリヤナナマスカーラとも言います。これで朝のヨガおしまい。

その後立位のポーズをいくつか・・・まずは前屈・・・ちょっと寒かったので体を上下反転させると血の巡りが良くなって体はポカポカと温かくなります。 バレエでも冬の寒い日は立位の前屈ではじめるといいのです。

《立位》
⑦前屈
⑧ウォーリヤー2番
⑨直角のポーズ
⑩ランジ
⑪股関節開き
⑫前屈&肩甲骨ほぐし

立位のポーズは結構しんどいものです。でも・・・みんなが望む細いウエストは、立位のポーズが作るもの・・・そして立位のポーズのコツは・・・足の裏をしっかり使って立ち、上体は軽く力を抜いて・・・しっかりと大地に根を張りつつも軽やかな生き方を表現してみましょう☆

立位が終われば、座位へ進みます。

《座位》
⑬ダンダサナ
⑭ジャーヌシルシャーサナ
⑮ねじり
⑯合せき
⑰ゴムカーサナ

まぁ股関節周りを重点的にほぐします。ほっとくと硬くなる一方の股関節・・・そして脊椎周りは
お約束。

そして・・・後は寝てやるポーズをやったら、シャバーサナで究極のリラックスを味わいます。

《寝位のポーズ》
⑱フィッシュ
⑲セツバンガーサナ(ブリッジ)
⑳肩立ち
21ハラーサナ
22シャバーサナ

合計22ポーズもやってしまいましたか・・・ちょっと多かったですかね・・・


■ お食事

その後、ルーヴェへ移動して、お食事をします。

今日はステキなメンバーでビックリでした。 

おいしいアーユルヴェーダのカレー・・・ ドイツレストランなのに唯一
アーユルヴェーダのお食事。

ヨガは基本的に老廃物を排出するように促すものです。 ヨガをした後の体は
栄養を吸収する力が高まっています。そんなとき、何を食べるか?

もちろん、しっかり汗をかいた後は焼肉&ビール(笑)? っていうのが
体の声だった場合は仕方ありませんが・・・

体に溜まった良くないものを出したい人は、たくさん白湯を飲んでください☆

後は体に良いものを…消化吸収が良いものが一番です。消化器官に負担を
かけると未消化物が溜まります。これはタマスと呼ばれていて、毒になって
体をめぐり、カパを増大させお体は重くだるくなります。

目指したいのは軽いカラダ。 不純物がない健康的なお食事がオススメです。 

食後は我が家の畑で取れたミントでミントティーをいただきました。
ミントは特にデトックス効果が強いことで知られているハーブです。

今日はテンパっていてお料理の写真がない・・・ゴメンナサイ・・・

次回はぜひ。


最新の画像もっと見る