昨日、ふと見ると”腹を凹ます”という特集のターザンがテーブルに・・・
凹ます・・・ 最近、ジム通いとバレエを通じて発見したのは・・・
腹は凹ますものではなく、伸ばすものだ、ということです。
人間のお腹は筒です。体積が同じ筒を上下に引っ張るとどうなるでしょう?
筒は細くならざるを得ません。 吸い上げられる。 これが細いウエストを作ります。
凹ますという意識は上から抑える、という意識です。 これだと一生懸命
上から押すことになるので、凹んだ腹と猫背が同居可能・・・。
外から押すことを大変な労働ですが・・・上下に引っ張った結果、
内から吸い上げられるのは、物理の法則ですからラクです。
■ 膨らまない程度に食べる
そして、もうひとつ重要なこと・・・それは腹を最初から出さないことです。
つまり食べすぎ・・・(笑)
前から腹八分目ってどれくらいのことだろう?と思っていました。
最近理解したのは、腹にちょうど良い分量というのは、お腹が出ることなく
食べたものがカラダに収まる分量だ、ということです。
それ以上食べると確実に眠くなります。以前、受験や仕事で、忙しいときは
食べると眠くなるため寝ないため、小食で過ごした時期がありました。
あれが正しい・・・ビール腹という現象は、自分の腹筋で押し戻せないほど、
食べたということ・・・内容物の重さが腹筋に勝っているわけですよね?
■ 伸ばされた状態
胴体が上下に引っ張られてスッキリ伸びた状態って?
実はカンタンです。それは・・・固めのベッドに寝ている状態です。
寝ていれば誰でも背筋伸びています。そして、うーんと伸びをすると
あーら、ウエストが細くなったでしょう。これが理想的なウエスト。
まぁこれが立っているときに維持できるというのは、かなり凄いことですが、
結局のところ人間の老いとは、重力&乾燥との戦いです。
この二つの不可抗力にどの程度抵抗しているか・・・?そこが
その人の努力の量を指し示しているわけですね。
凹ます・・・ 最近、ジム通いとバレエを通じて発見したのは・・・
腹は凹ますものではなく、伸ばすものだ、ということです。
人間のお腹は筒です。体積が同じ筒を上下に引っ張るとどうなるでしょう?
筒は細くならざるを得ません。 吸い上げられる。 これが細いウエストを作ります。
凹ますという意識は上から抑える、という意識です。 これだと一生懸命
上から押すことになるので、凹んだ腹と猫背が同居可能・・・。
外から押すことを大変な労働ですが・・・上下に引っ張った結果、
内から吸い上げられるのは、物理の法則ですからラクです。
■ 膨らまない程度に食べる
そして、もうひとつ重要なこと・・・それは腹を最初から出さないことです。
つまり食べすぎ・・・(笑)
前から腹八分目ってどれくらいのことだろう?と思っていました。
最近理解したのは、腹にちょうど良い分量というのは、お腹が出ることなく
食べたものがカラダに収まる分量だ、ということです。
それ以上食べると確実に眠くなります。以前、受験や仕事で、忙しいときは
食べると眠くなるため寝ないため、小食で過ごした時期がありました。
あれが正しい・・・ビール腹という現象は、自分の腹筋で押し戻せないほど、
食べたということ・・・内容物の重さが腹筋に勝っているわけですよね?
■ 伸ばされた状態
胴体が上下に引っ張られてスッキリ伸びた状態って?
実はカンタンです。それは・・・固めのベッドに寝ている状態です。
寝ていれば誰でも背筋伸びています。そして、うーんと伸びをすると
あーら、ウエストが細くなったでしょう。これが理想的なウエスト。
まぁこれが立っているときに維持できるというのは、かなり凄いことですが、
結局のところ人間の老いとは、重力&乾燥との戦いです。
この二つの不可抗力にどの程度抵抗しているか・・・?そこが
その人の努力の量を指し示しているわけですね。