goo blog サービス終了のお知らせ 

Aplomb

アプロン=体のまっすぐな軸。ヨガ&バレエを楽しむサイト♪

イオン筑紫野 バレエ体験レッスン

2008-12-22 18:54:11 | ローカルニュース☆
今日は出来立てほやほや☆のイオン筑紫野で開講間際のカルチャーセンターでの
バレエ体験レッスンに行ってきました。近いから上手く合えばいいのよね。

うーん。3ヶ月間も曜日を固定で、振り替えも払い戻しも出来ないなんて…。
あー、無理無理!だっていつ用事で出れないか分からない。もし、3連休なんかと
重なっちゃったら絶対にバレエじゃなく温泉を取ってしまいそうな私です…(^^;)。だって夫と休日を過ごすのでなければ転勤についてきた意味ないし…。

カルチャーセンターも考えたらいいのにねぇ。払い戻しっていうのは会計上のことがあるので難しくても、振り替え可能にするくらい全然難しいことはないはずなので経営努力不足ですよねぇ。他の人もみんなそう言っていました。

レッスンは12回分前払いなので、一回でも出れない、という日ができてしまうと
チャコットでレッスン受けているのとまったく変わらない…。じゃあ3ヶ月有効で
どのクラスにも出れるチャコットのほうがいいなぁ。確かにイオン筑紫野だと近いんですけどね。でも近いと言っても車がいるんだなぁ。

今日出た体験クラスは、前にティップネスで習っていた波多野バレエの羽田先生のクラスとコンビネーションやレベランスが同じだった&レッスン曲も昔使ったことがあるものだった。もしかして…なんて思って、帰ってネットで調べたら、やっぱり教えてくれた男性の先生は深川秀夫先生のお弟子さんのようでした。こんな風にバレエを知るようになるなんて私も通になってきたなぁ。なんちって。

今日は全員が体験レッスン&初対面でレッスン内容が簡単なのは当然だと思うのですが、タンジュもジュッテも前3回プリエ後ろ3回プリエ横3回プリエ後はアンクロアで終わり、というくらい単純なコンビネーションでした。

私は、最近中東じゃない中等クラスに参加し始め、難しいコンビネーションに日々へばっているせいでしょうか?今日みたいな単純な振り付けのバーレッスン楽勝☆センターもラクラク覚えれる~。

以前は振り付けが単純でないと隅々まで体が伸ばせる余裕がない気がしていたのに、今日は気分的に楽勝とは…(感嘆) これが”ついていけなくも”難しいクラスに出ると成長するってことでしょうかっ?! 速聴だっけ?○○倍速で聴いていたら普通の速度がゆっくり感じるとかいう…たまに本買ったら広告が入っているヤツ…、そんな感じです☆ 


ノイマイヤーの椿姫 福岡公演 高すぎ!

2008-10-26 18:52:24 | ローカルニュース☆
ノイマイヤーのハンブルグバレエが来日公演。
福岡でも椿姫をやるそうです!

で! チケット代金みて、もうびっくり!!おったまげた!

すっごい強気の価格設定!もう、日本は不景気だって!!

S席 22000円、A席19000円、B16000円、C13000円!!

会場はサンパレス。サンパレスのC席って三階席なんだよね?

あーーん。もう椿姫だよ?遠くからコールドの美しさを眺めて
楽しめるバレエじゃないでしょう? コンテでも、バランシンとかなら
いざ知らず、椿姫・・・。 せめて演目がシルビアくらいなら、遠くで見ても
楽しめたかも、だけど  で、・・・最低でも13000円?
中途半端にA、B席で2階席でオペラグラスで見るくらいなら、
どーせ2万を覚悟して、S席?でも、S席で一階の後ろとかに
なっちゃったら~サイテー。あんまり前で下から見上げるのも
だし・・・。

な~んて悩ましい価格設定なんでしょう!!

それにしても高い!絶対、ベジャールより高いと思う。
ベジャールは親日家だったから?
ベジャール亡き今コンテの未来はどこへ行くのかをWatchしたいと
思ったらぜひ行きたい公演だけど、なぜ新しい演目ではなくて
椿姫・・・?同じ2万円なら新しい演目とかに出したいよ~

ほんとは東京バレエを見に行こうかどうか悩んでいたのですが、
これで悩みは一切吹き飛びました。だってエチュード見たことあるし、
上野さんのボレロ、何を訴えたいのかわからなかったんですよね・・・、
前に見たとき。

ちなみに
■東京バレエ団 1月16日(金) 18:30~福岡サンパレス
 エチュード、ギリシャの踊り、ボレロ

■ハンブルグバレエ団 3月7日(土) 2:00~福岡サンパレス

です。

これはもう本当に”特別に上等な日”ですね 3月7日は・・・。

美容クラス体験

2008-02-05 13:31:06 | ローカルニュース☆
先日、福岡では古くからあるバレエ教室川副バレエへ体験レッスンして
きました。そこは、古くからあるからにはワガノワ派です。
美容クラス、つまり大人の初心者からのクラスで
平均年齢は高め・・・(平日午前のクラスだから当然ですね~)

意外にも個性的なレッスンでした。まずはアナバンからアンオーへの動きを
気持ちを込めて繰り返し。わきの下から手を動かすことを力説されて
いらっしゃいました。たしかにすご~く大切ですよね。それだけをこんなにも
なんども練習させるのは、やっぱりロシアのバレエはポールドブラと胸郭を
使ったバレエ表現を重視しているからかな~と思いました。

私は、胸の使い方がヘタクソなので、ちょうどいい~。毎回コレくらい
丁寧にやったら上半身の使い方がもう少しうまくなるカナ~。

でも・・・バレエを知らない人が見たら、ちょっと宗教じみて見えるかもね。
ひたすらアナバンから2番へ開くを繰り返してるわけで・・・(笑)

そしてフロアを離れて徐々に通常のバーレッスンへ。
つまり”バーレッスンへ付く前に大人の体には色々とほぐすところがある”、
という流れなわけですネ。ごもっとも!

すごくポールドブラが丁寧で学ぶところはたくさんあるなぁと思ったのですが
その美容クラスでは私は微妙に運動量が足りず、もうひとつ上の別のクラスでは
白いレオタードにタイツというドレスコードがあるらしくて、ちょっと白レオタードは無理そう・・・、ああっ見せられないよぉっ、このお肉・・・。

バレエのレッスンどんな風に皆さんは選んでいますか?

私はあまりバレエに詳しくはないのですが、最近、色々なところへ出てみて

・ロシア派
・欧州派

の二つがあるなぁと思いました。で、欧州派は、東京バレエ団の流れを汲む
先生が多いように感じます。

違いは
”180度のターンアウト(アンドゥオール)”を前提としているか(ロシア派)、

していないか(欧州派)ですね。

最近は、ロシア派の先生も大人のバレエに限っては緩めのターンアウトを
支持している方も多いようですが。

その違いが元でレッスンの組み方が変わってきているような気がします。

私はロシア派の先生のレッスンの組み立て方に慣れているらしく、
コンビネーションを覚えるのも楽です。
でもぉ・・・欧州スタイルのバレエが私にはきっと必要なんだろうな
と思います・・・実は。 細かな素早いステップが苦手なのです~。
足がもつれそうなやつ・・・(笑) 

どうやったら素早くマスターできるのでしょうかネ・・・





尾本安代先生の特別レッスン 報告☆

2008-01-14 21:11:43 | ローカルニュース☆
尾本安代さんの特別クラスに出てきました。

尾本さん、「バレリーナへの手紙」から全然変わっていない!!
ありえない!ってくらい変わっていらっしゃいません。
びっくりしました。

レッスンは、中級クラスでしたが、ビビッていたほど難しいことを
するわけではなく、基本的なコンビネーションが多かったです。
アラベスク強化がテーマだったのかなぁ?デブロッペやフェッテで
アラセゴンからアラベスクやアティチュードへロンデする動きが
多く、アラベスクが苦手な私は冷や汗でした。

子供と同じクラスでレッスンするのはめったになく、子供って
お尻がみーんな出ていて、子供はプリケツになるもんなんだなぁって(笑)
体がすごくやわくてフニフニだから筋力をつけるのが課題なんですネ、
子供たちは。

大人の初心者は無いと自分では思いつつも、筋力はあるのかもしれません。
筋力のおかげで正しい形は取りやすい部分はあるのでしょうね。でも
逆に、体の柔軟性を筋力が阻害したりもする・・・。

大人からバレエをやる人はどのように体を使うのかを
より厳密に考えて使わなくてはならないなぁと思いました。

尾本先生、明るくて、面白かったです。羽田先生とノリが似ていたのは
気のせいかなぁ・・・出身関西?ってくらい楽しませていただきました。

尾本安代先生の特別レッスン☆

2007-12-31 19:14:45 | ローカルニュース☆
大阪では、ティップネスで主にバレエスタジオミューズの若い先生たちに
バレエを教わっていたんだけど、福岡では手っ取り早いということで
チャコットへ。

でもチャコット10クラスで17000円だよ~ 財布が息切れしそう。

これは数を出るのはかなり贅沢なクラスだな。

でもバレエって週に1回ではどうしてもダメな気がする。
30を超えて体力がなくなってきた今でもやっぱり最低2回は必要な気がする。
都合が許すなら、週3日のレッスンが欲しい。 4日できれば最高!

ということで、もう少し手軽にバレエと接することができそうな
スタジオ探し。

で、ありました。OBSバレエセンター。オープンクラス主体のバレエスタジオ
みたい。

早速、体験レッスンに参加しました。 ”バレエ①②”というクラスに
出たのですが、なかなか良かったです。先生、美しいっ!!きりっとして、
清潔なお姫様って感じです。バレエの先生ってみんなきれいで憧れちゃう!

スタジオはこじんまりしてました。天神スタジオは、Biviの隣にあります。
西鉄なら薬院駅からのほうが近いかな。

《OBSバレエセンター天神校への行き方》
薬院の北口(天神側)で出て、そのまま沿線沿いに河合塾まで北上し、
河合塾で右折、すると左手に教会が見えます。その教会の脇に、
自転車が一杯駐輪されているわき道があるのですが、その道を
奥へ進んだところにある白いペンシルビルの2階がスタジオです。

中へ入るとちっちゃい更衣室とスタジオが一室。

公演の配役表が張られたボードがあり、ドンキの配役が貼られていました~。
ドンキかぁ~いいなぁ~。でも発表会っていうより、きちんとした公演みたい。
リハ、このスタジオでやるのかなぁ。随分小さいスタジオだけど・・・。

ボードには、お正月特別レッスンのお知らせも・・・。
なんと!尾本安代さんがゲスト講師!! 

あの『バレリーナの手紙』の尾本先生ですよ!大大先生ではないですかっ!

いやん、全然自信ないけど、レッスンチケット買ってしまいました。
こんな超初心者、大人のなんちゃってバレエが出てもいいのでしょうかっ?
でも、どんな方か実際会ってみたい!

案外、ミーハーな動機で恥ずかしいっ!を乗り越えてしまった私でした。

レッスンは1月12日です。 楽しみ~。
ってか正月太りしないようにしなくては。


雑誌「バレリーナへの道」49巻

2007-12-27 11:20:42 | ローカルニュース☆
筑紫野市の図書館は、一人何冊借りてもOKと太っ腹。

で、借りたのが、雑誌「バレリーナへの道」49巻、
”大人からのバレエ5”

バレエスタジオ情報を見ようかなって思って。

そしたら~ なんとバレエスタジオミューズの吉岡ティーチャーが載ってる~
その数ページ後には、伊藤愛先生も~。

ミューズは確かにオープンだけど、それに確かに初心者OKなんだけど・・・、
でもプロがリハーサルにくるスタジオなんだよね~。実はレベル高いんよ。
マラーホフ来てたし。実は康村和恵ちゃんが出たソウダのオープンクラスなんだよ。

そんなミューズの大人の初心者クラス吉岡先生のレッスンの大変なこと~(笑)
めっちゃしんどいクラスです。バレエの基本は棚上げして、とにかく、バレエの雰囲気を
味わう、なんておばさまクラスのノリはナシ。

私は、最後まで”ミューズのクラスへ出れるようになること”を目標にティップネスの
クラス出てましたね。 とうとう、ミューズでは常連にはなれませんでしたけど・・・。

ほんっと上手な人は、大人のバレエとは思えない美しさですよ。
いや、腕に自信のある方は是非一度参加されたらいいと思います。もちろん、
なんちゃってバレエの方も刺激になること請け合い☆
吉岡ティーチャーは気さくな方なので、大阪弁丸出しでずばっと欠点を指摘しくれるし。
なんたってサバサバしてるのが大阪のいいところ。

大阪のバレリーナはキトリきゃらが多い気がします(笑)失恋して死んじゃう?んなん、ありえへん、ありえへん。

福岡のバレリーナのキャラってどんなんなんでしょう?

上杉先生の公演情報

2007-05-12 12:27:17 | ローカルニュース☆
6月24日(日)3:30開演 入場無料♪

森之宮青少年会館 文化ホール

【演目】
 オープニング
 バレエコンサート
 小品集

 「眠れる森の美女」からオーロラの結婚
 「みにくいアヒルの子」

【見所♪】
 エスメラルダのグラン
 バランシンの「ファウスト」