goo blog サービス終了のお知らせ 

Aplomb

アプロン=体のまっすぐな軸。ヨガ&バレエを楽しむサイト♪

ギックリ背中 とエール鍼灸院

2010-04-27 14:15:57 | 間違いに起因する痛み(T_T)
ぎっくり背中になりました・・・

実は、ゴールドジムでトレーニングを頑張っていたら、
ギックリ背中をやってしまいました。

広背筋を鍛える、ラットプルダウン・・・動作にも慣れてきて、
負荷を上げてみたのです。今までの負荷では20回は余裕でできるように
なっていたので・・・

その二日後・・・月曜の朝でした。起き上がろうと横向きになるときに
肩甲骨を普段より少し余計に引っ張ったのです。

ピッキーン!と電気が走りました。あ、しまった!と思いました。

そうですね、ちょうど寝違えたときみたいな感じです。

まぁ首じゃなくて、広背筋を寝違えたんだろうから、安静にしていれば
治るだろう、と、その周辺を使わないようにしてその日は過ごしました。

しかし・・・痛みは増す一方。重い物は左腕で持たないなど、使わない
ようにしても、着替えなどの些細な動作がむしろ痛いのです。

じんわりとした疼痛ではなく、ピカーと電気が走る。それも特定の箇所を使った
時のみです。

こりゃ~マズイ。

ゴールドジムのトレーナーに早速相談に・・・そこでジム推奨の整形外科を
紹介してもらいました。

しかし・・・処方してくれたのは、痛み止めの飲み薬と胃薬、シップ。以上終わり。

診断もきちんとは教えてくれず、とりあえずシップを貼りましたが、やはり
小さな動作で痛みが走るので、毎日のバレエのレッスンが・・・

その状態でバレエに行って先生に「実は背中を寝違えたので今日はアンオーできません」
「全部アンバでやります」って申告しました。

先生に症状ともらった薬を話すと「それじゃ治らない」とある鍼灸院の名刺を下さったのです。

それは池袋の「エール鍼灸院」。

ここはミラクル!でした。 

ここでは1時間半ほどで、吸いだまでむくみを取り、鍼とお灸をした後に
ギクッとか、ゴリっとかの整体で脊椎を整えてもらいました。

わたしには複雑すぎて理解できなかったのですが、何かの拍子に筋肉が
普段使わない方向へ動いたり、あるいは何かが神経に障ったりしていた
ようです。

ともかく、原因は良く分からないにしろ、その治療を受けたあとは
腕の可動域も広がり、痛みは無くなり、カラダは軽くなったのです。

わたしは整体もやったことがなく、不安があったのですが、
一気に整体と鍼灸院への信頼を深めました・・・

実は少し不信感もあり怖かったのですよね。このことを塩野先生に
伝えると「僕だって怖い」だって(笑)

そう、間違った治療による健康被害も実際あるのですよね。

この先生はバレエにもお詳しく、治療の最初と最期は5番でたって
骨盤の位置を判定してくださいます。バレエ談義で盛り上がれるのも
うれしい実力派鍼灸院でした。

今日はちょうど一週間目ですが、まだシップを貼っていますが、
ほとんど意識することなく過ごせます。

まだ、ふとした拍子にピリっときますが、回復しそうです。良かった♪

『痛みの原因はすべてバレエテクニックの間違いにある。』

2007-12-19 10:19:00 | 間違いに起因する痛み(T_T)
『痛みの原因はすべてバレエテクニックの間違いにある。』
と書いてあるんです・・・。(『ダンステクニックとケガ』)
そして・・・・やっぱり、いつもどこかしら痛いんです。

私は骨盤をまっすぐにしようとしすぎて、ピラティスで言ったら
インプリントポジションのように入ってしまう癖(タックイン)
があったのでそれをここ数年矯正していました。

で、新しい先生は今度はやっぱり、もう少し入れ気味にしたほうがいい、と・・・。

でもそうするとタックインなのよね・・・。

うーん・・・。骨盤より、重心を気にしたほうがいいのかなぁ。
O脚なので、重心が後ろになるのは永遠の課題・・・ 骨盤をまっすぐにしたら
重心が前に移動するのだろうか?重心が前ならきちんと骨盤をまっすぐに
保てるのだろうか・・・? 混乱中・・・。

こうやって混乱していると、骨盤だの重心だの一切忘れて楽しく
バリエーションなどのクラスに出たくなります。まぁ大人からのなんちゃってバレエ
なので、”気分を味わう系”に走りたくなるわけです。そうやって気分を味わっている
ウチに正しい重心や骨盤位置が身についてきたりして・・・なんていう淡い期待、と
いうか下心?がもたげてきて・・・。 

上体っていうのはどうしてバーであまり身につかないんでしょう?普通のセンターでも
あまり細かく言われないみたいだし・・・。 私の股関節がいたいのは、実は
おもたーい上体が股関節のうえにドシンと乗っかっているからではないのか?
と疑っています(笑)。

膝を悪くしてバレエをやめた例

2007-05-09 09:14:17 | 間違いに起因する痛み(T_T)
やっぱり大人からの初心者なので股関節が固く、無理して足首だけ外に向けていた。



その上、膝に力を込めすぎてロックさせていた



反張膝になってしまい、膝に大きな負担がかかり、膝の中の何かがすり減ってしまった。



膝は一度悪くしたら治りにくい



反張膝になってしまうと体重が後ろにかかる



それを前に移動させるようとし、太ももの前面の筋肉が肥大してしまった

これは実話です!気をつけましょう。

初心者に多い間違いに起因する痛み

2007-05-09 09:10:36 | 間違いに起因する痛み(T_T)
お教室VSスポーツクラブのバレエは、色々議論があるところですが、バレエで起こる痛みに対して先生がより気をつけてくれるか、自己管理しなくてはならないか、の差はある程度あるように思います。

痛みの原因と適切な対処については個々の場合それぞれお医者さんにいって解決するべきですが、バレエの初心者に多い間違いに起因する痛みについては、色々な情報が出ておりそれらの情報を知ることによりある程度防げると思います。

次ページからそれらの情報をまとめて見ました。 
自分で考える際の参考にしてくださいね♪