goo blog サービス終了のお知らせ 

Aplomb

アプロン=体のまっすぐな軸。ヨガ&バレエを楽しむサイト♪

私のバレエ成長記

2008-02-18 13:18:35 | はじめての人へ
やってもやっても上達しない大人からのバレエ、イヤになりますネ!

私は過去2年ほど長~いスランプでした。反張膝⇔後ろ重心、の泥沼に浸かり
抜け出せず、バレエをやめようかなって思ったこともありました。

思えば最初の頃は楽しかったですね。コツをつかんだ2,3年目が楽しかったです。
お尻も小さくなり、太ももの裏のセルライト部分がすっきりしました。美容効果ばっちり☆
足首はもうビフォーアフターでびっくりするくらい細くなったし、ウエストはかなり上がり、
かつ細くなりました。ポアントクラスやバリエーションにも挑戦したり。今思えば
まわりの友達もみんな初心者のチャレンジャーでした(笑)

でも腕は使えてないし、いつも胃が広がっていました(笑)。それで
バーを持つ手を前に持つ、それを常に心がけていました。

4,5年目のある日気がついたら足の指が全部床を掴んでいて、それ以来指で
床をつかめないとなんだか嫌な感じがするように。指が変わった瞬間でした。

でも、1年くらい仕事で忙しかった期間にバレエの体幹の筋力をなくしたのでしょうか。

この頃、反張膝が課題になってきました。動足はきれいでも、軸足が引けて
微妙にお尻が出てしまう。背中がフラットバックになって疲れやすくなってしまい
ました。運動効果も感じにくくなり、足首ももっと伸びそうなんだけど伸びない。
なぜだか、フラッペやデベロッペが前よりやり難く、アラベスクもゆがみガチ…。

この頃の課題は軸足でした。ともかく軸足に乗ること。軸足のターンアウトをキープする
こと。1番と5番のタンジュの違いを考え、ドゥバンやデリエールではお尻が重なる、という
こと・・・。
ピラティスやヨガでバランスを調整すると確実にやりやすいのを実感していました。

太もものクアド筋ばかり使いそうになるので、ルルベでフラッペするとか、デベロッペで
キープが長い先生のクラスは苦手でした。

6,7年目は長いスランプですね・・・。美しいバレエ公演を見るのがもっぱら。だって
ぜんぜん上達もしないし。ただ、バレエをしないと運動らしい運動をしないので、
レッスンは続けていましたが。できるだけパの簡単な入門クラスやピラティスを
中心に…。先生方も結婚されたり出産されたりで入れ替わりました。

この頃、お尻のお肉の付き方がダレてきて、あきらかにプリケツの害でした。
お尻を出したままレッスンしてるとお尻が長くなってくるんですよ~。ハムストリングを
使っていないからですね。 でも、分かっていても打つ手がなく・・・(涙)

この期間で成長したことといえば、前のグランバットマンが高くなったことだけでしょうか。

最近やっとスランプを脱したようなのですが、それが幻影でないうちに腹筋がんばっておかなくては。

最近、腕もキープしやすく、背中と腕の付け根が離れてきたようです。何も特別に
変えていないのに不思議です。この感覚が続けば、腕のしょぼさが少しはマシ
になりそうで、ポールドブラがんばっちゃいます☆


靴下屋は結構おすすめ!

2007-05-05 08:55:16 | はじめての人へ
バレエ用のウェアってなぜか結構高いんです。

同じようなものが普段用に売っていてそっちは1000円くらいなのに、なぜかバレエ用だと5000円くらいしたり。

お勧めは、下着屋さんや靴下屋さんで、外に見えても変じゃないようなデザインのTシャツやパンツを探すことです。

高校生がミニスカートの下にはくようなショート丈毛糸のパンツは伸びもよく保温性もあって結構お勧め。

スパッツを履いている人も結構います。

PJのTシャツはぴたっとしていてお勧めだし、レッグウォーマーは絶対靴下屋の方がかわいいし。。。

ショールを腰に巻いてスカートのようにしている粋な先生も。


タイツを買うならLLを買え!

2007-05-05 08:54:09 | はじめての人へ
最初はTシャツ、トレパンでやっていても、しばらくするとどうしようかな~と思うのがレッスン時のスタイル。

上手でも、相変わらずTシャツ、トレパンの人もいるし、ピンクのタイツじゃないと筋肉の動きが分からないから、上達のために思い切ってピンクタイツにレオタードの人もいます。

巻きスカートは結構みんなの憧れ。

ただ、言えるのはタイツを買うならLLを買え!ってこと。

普段のサイズがSやMだからと言ってそのサイズにすると足が透けてしまうことがあります。

ましてや、足を開いたり上げたり、動作が大きいのでLLが縫い目から破けたりせず無難です。

LLといっても開封前はあんなに小さくまとまっているのだから、自分の足が未開封時のタイツ直径より細くない限り、ダボつく心配はありません。

レオタード着る?着ない?

2007-05-05 08:52:40 | はじめての人へ
レオタード、着たくなかったら着なくていいかも…

私は一年以上着ませんでした。

レオタードを着ると胴体がウエストで体が分断されないので胴体が感じやすくなったメリットはあったし、体が冷えない。

けれど、自分が一番素敵に見える(と思われる)格好をするのが一番!です。

バレエシューズの購入前に

2007-05-05 08:49:54 | はじめての人へ
レッスンではトウシューズではなくバレエシューズという靴を履きます。

他に似ているくつがあるとすれば地下足袋かしら?
 
バレエシューズにはスプリットソールという底が2つの皮のものと ふつうの一枚皮のものがあります。

どちらでも良い(好みの問題)のですが、問題はサイズ。

普段よりワンサイズ大きめ、といいます。要するにつま先にある程度自由がないとやりにくいんですね。

きちきちを履いている人がたまにいますが、足が小さいほうがいいというのはバレエには当てはまりません。

無理して小さい靴を履くのは普段の靴だけで良し。

バレエでは足は大きい方が全体のラインが長くきれいに見えます。

まったく初めてだったら、最初は靴下でまったく問題ありません。

靴下で出てみて、周りの人がどんなものを履いているか観察してから購入するべし。

ちなみにティップにも売ってます。(ちょっと高め!)