良い踊りは 感動させること じゃないかなと思います。
いっくら上手でも感動がない踊りっていうのはダメ。
感動を作り出すための手段として、テクニックやボディ、リズム、演技ができるか、
いろいろダンサーの個性があるんですね。
何を言いたいのか?やっぱり踊りは表現だから、メッセージが伝わる、って
ことがとっても大事なんですよね。
椿姫を踊った、ジョエルさんに生でお会いしましたがとってもステキな
方でした。
どうも観客の反応は、ドイツのほうが直接的みたい。日本人は”reserved”と
言っていました。リザーブドっていうのは、要するに押さえてある、っていう意味です。
主役を演じながら、観客の反応まで観てるのか、エライ!
もしかしたら、すぐ反応をもらったほうが自分も乗ってきてうれしいのかな?
って思ったので聞いてみたんです。 そしたらそれは無いって。
でももしかして礼儀正しい人だからかなぁ?
私だったらすぐ感動したことが伝わってくるとうれしいな、って思うけど・・・。
ダメならダメ、いいならいい!すごく反応がハッキリしているらしいですね、ドイツは。
ドイツでもバレエを観てみたいです。
ところでサンパレスの椿姫はそうでもなかったのですが、西宮の兵庫県立は舞台が
引けたのはまだ9時くらいなのに、カーテンが下りたとたん、観客は電車に猛ダッシュ!
あれってなんとかならないですかね?前もベジャールの時、超感動してすぐに
帰りたくなかったのに居場所がなくしかなたくミスドでお茶したんですよね・・・。
やっぱり劇場のそばにはおしゃれなカフェが絶対要りますよね・・・。
いっくら上手でも感動がない踊りっていうのはダメ。
感動を作り出すための手段として、テクニックやボディ、リズム、演技ができるか、
いろいろダンサーの個性があるんですね。
何を言いたいのか?やっぱり踊りは表現だから、メッセージが伝わる、って
ことがとっても大事なんですよね。
椿姫を踊った、ジョエルさんに生でお会いしましたがとってもステキな
方でした。
どうも観客の反応は、ドイツのほうが直接的みたい。日本人は”reserved”と
言っていました。リザーブドっていうのは、要するに押さえてある、っていう意味です。
主役を演じながら、観客の反応まで観てるのか、エライ!
もしかしたら、すぐ反応をもらったほうが自分も乗ってきてうれしいのかな?
って思ったので聞いてみたんです。 そしたらそれは無いって。
でももしかして礼儀正しい人だからかなぁ?
私だったらすぐ感動したことが伝わってくるとうれしいな、って思うけど・・・。
ダメならダメ、いいならいい!すごく反応がハッキリしているらしいですね、ドイツは。
ドイツでもバレエを観てみたいです。
ところでサンパレスの椿姫はそうでもなかったのですが、西宮の兵庫県立は舞台が
引けたのはまだ9時くらいなのに、カーテンが下りたとたん、観客は電車に猛ダッシュ!
あれってなんとかならないですかね?前もベジャールの時、超感動してすぐに
帰りたくなかったのに居場所がなくしかなたくミスドでお茶したんですよね・・・。
やっぱり劇場のそばにはおしゃれなカフェが絶対要りますよね・・・。