夕暮れのフクロウ

―――すべての理論は灰色で、生命は緑なす樹。ヘーゲル概念論の研究のために―――(赤尾秀一の研究ブログ)

ヘーゲル『哲学入門』第一章 法 第十三節[譲渡できない品質]

2020年07月13日 | ヘーゲル『哲学入門』

§13

 Unveräußerlich  sind diejenigen Güter, die nicht so sehr mein Besitz oder Eigentum sind, als sie vielmehr meine eigenste Person ausmachen oder in meinem Wesen enthalten sind, als Freiheit des Willens, Sittlichkeit, Religion u. s. f.

第13節[譲渡できない品質]

私の所有物でもなければまた財産でもなく、むしろ私の独自の人格を構成するか、あるいは私の本質のうちに含まれるような性質のものは、たとえば、意志や道徳、宗教などの自由というものは、譲渡することのできないもの  である。

Erläuterung.

説明

Nur diejenigen Güter sind veräußerlich, die schon ihrer Natur nach äußerlich sind. Die  Persönlichkeit  z. B. kann ich nicht als etwas mir Äußerliches ansehen, denn insofern einer seine Persönlichkeit aufgegeben hat, so hat er sich zur Sache gemacht. Aber eine solche Veräußerung wäre null und nichtig. — Seine  Sittlichkeit  würde einer veräußern, wenn er sich z. B. gegen einen Andern anheischig machte, auf seinen Befehl alle möglichen Handlungen, Verbrechen so gut als gleichgültige Handlungen, zu vollbringen. Eine solche Verbindlichkeit hätte keine Kraft, weil sie die Freiheit des Willens in sich schließt, worin Jeder für sich selbst stehen muss.

その本性からいって外的であるような品質の物だけが譲渡することができる。たとえば 人格性 などは私にとって外的な物と見なすことは私にはできない。ある人が自分の人格性を放棄しているかぎりにおいて、彼は自分自身を物扱いすることになるからである。しかし、このような 譲渡は無効である。⎯ もし、ある人が他の人に対して、たとえば自分に可能なあらゆる行為を、つまらない行為からさらには犯罪でさえもうまくやり遂げることを、彼の命令にもとづいて引き受けるとしたならば、彼の 道徳性 は譲渡しうるものとなるだろう。このような約束はなんら拘束力をもつことはないだろう。というのも、各人が自身のために自ら立ち上がらなければならない意志の自由がその約束にはないからである。

Sittliche oder unsittliche Taten sind die eigenen Handlungen dessen, der sie begeht und weil sie so beschaffen sind, so kann ich sie nicht veräußern. — Auch meine  Religion  kann ich nicht veräußern. Wenn eine Ge­meinde oder auch ein Einzelner es einem Dritten überlassen hätte, dasjenige zu bestimmen, was ihren Glauben ausmachen sollte, so wäre dies eine Verbindlichkeit, die Jeder einseitig auf­heben könnte. Dem Andern, gegen den ich diese Verbindlichkeit eingegangen habe, geschieht damit kein Unrecht, weil das, was ich ihm überlassen habe,  nie sein Eigentum werden konnte.  (※1 )(※2)

道徳的または不道徳な行動は、それらを犯す人自身の行為であり、そのような性質のものであるから、私はそれらを譲渡することはできない。⎯ また、私の 宗教 も私は譲渡することはできない。もし、教会または個人が彼らの信仰を構成するものが何であるかの決定を第三者に委任していたとしても、それは一つの合意であって、各人はそれを一方的に放棄することができる。そのことで私がこの合意を引き受けた他者に対してもなんら不正は生じない。というのも、私が第三者に任せたことは、彼の財産には決してなり得ない  からである。


(※1)
前節では所有を放棄すること、譲渡すること、すなわち私の所有物を他人の占有する意志に任せることのできるものは「外的な物」であることが明らかにせられた。それに対し、本節において「内的な物」は、すなわち普遍的な自由意志や道徳性、宗教といった「私」に固有な人格を構成する精神的な財については、譲渡したり売り渡したりすることのできないものとされる。

ただ人格の放棄や売買は奴隷制のもとでは可能であったし、また道徳的な意志、良心や宗教の選択において、自己決定の意志や責任を放棄して、それを第三者に委ねる場合もあるが、その合意は、もっとも内面的な人格的な存在を外面的な財として取り扱うものである。それらは本来的に他人の占有することのできないものである。ただ、その合意は放棄できるものであり、それらは外的な財産にはなりえないから不正も生じない。

(※2)
譲渡されることのない人間に固有の権利と人格の放棄の詳細については「法の哲学§66」参照。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする