
連休ですが日曜月曜は雨らしくて山行くなら土曜です。
以前から生駒のお姉さんと金剛山へ行きましょうと決めていました。金剛バスは今年12月20日で運行終了ですから水越峠から行くことにしました。
今日はもみじ谷から取り付いて山頂へ、午後はセトへ行って金剛登山口へ下りましょうと話しました。
松ぼっくりアートを探そう、秋の花のアケボノソウや紅葉の具合を見よう、これが目標です。

8:20,富田林駅発、9:00,水越峠バス停着、9:19,ダイトレ入口、11:11,第6堰堤、
11:45,尾根に乗る、12:00,山頂広場、昼食~12:50,
13:42,セト通過、14:00,ツツジオ分岐、15:10,金剛登山口バス停


8:00,近鉄電車富田林駅で下車、ホームにありますトイレお借りします
8:20,富田林バス停でお姉さんと合流、晴れの土曜ですから長蛇の列が出来てて立ったままでした。
9:00、水越峠到着です。バス停周辺にはトイレはありません。
気温が低くてヒンヤリしています。身支度して舗装道路を歩きます。


ダイヤモンドトレイルの入口です。団体さんが体操されています。
ダイトレの道の両側にはお花がいっぱい咲いて秋満載だーー!
ツリフネソウ、キンミズヒキ、


アキチョウジ、ツルニンジン、


ミゾソバも咲いています。金剛の水です、冷たくて美味しいです。


分岐で左は金剛山山頂へ、右はもみじ谷です。
次の分岐はモミジ谷と手作り札で右へ。(左はカヤンボです)
進んでいくと これやー!

家のCMのモグラさんがいますよ。よく出来てる!細かい創りですわ。しばらく行くと


次々と作っておられます。砲丸投げ、この躍動感が半端ないです。↑を良く見ると↓

ヤマホトトギスのスケッチも置いてある!「らんまん」からでしょうね。凝ってますね☆

さー、これは?大リーガー大谷さんです。ほんまによくできててホッコリします。


苔も味わい深いお顔ですね。これもかわいい~~真っ黒クロスケでしょうか。



11:00,第五堰堤に来ました。アルミのハシゴは短いのですぐ上がれます。


佇むお姉さん beautiful😉 ここは春にはニリンソウが咲きます。


11:10,第六堰堤に来ました、二段滝です。名物ドラゴン登場です。
自然に出来た根っこのうねりは迫力あるなー。

11:25,分岐は右へ、急な上りを行きます。


11:45,尾根に上がった。セト分岐です、下りでここを通ります。


11:55,山頂です、気温が13度寒いです。曇りながらも展望があります。
大勢休憩されてて賑やかです。空いてる場所で昼食です。座ってると寒くてジャケット羽織りますが手が冷えてきました。
今朝作った鶏胸肉とカボチャの蒸し煮をパクパク😁 オニギリも。


柴犬 つくし君と再会しました。
13時のライブカメラに収まりました。柴犬つくし君の側にいます。
13時、後半のスタートです、花観察しつつセトから登山口バス停へ下ります

ツリバナ(吊花)の実です、葉っぱは紅葉が始まってます。

13:42,セトに下ってきました。
ここからは急な下りです。花観察しながら慎重に歩く。


14:50,下ってきました、ツツジオ取り付きへ、そしてモニュメントに着地です。
金剛山、楽しい旅をありがとう。花たちも咲いててくれてありがとう。
金剛登山口バス停で 自前コーヒー頂きながらトーク炸裂でした。
後半に咲いてた花たちです。(順不同です、名前が違ってるかもしれません)


アキノタムラソウ、小さいでした。ユキザサの実、ルビーみたい。


ノコンギク、きれいな薄紫色です。サラシナショウマ


シロヨメナ 小さい花がまとまってきれい。トリカブトも咲きます。


高く伸びて咲くアケボノソウ、大きさはこれくらいです。


蕾もたくさんあります。


オトコエシ(男郎花)スイカズラ科。 イタドリ(虎杖)の実です。

シュウメイギク(秋明菊)は群生してました。
生駒のお姉さんのお蔭で秋の金剛山の良い所を歩くことが出来ました、ありがとうございました。
上り3時間、下り2時間半、8.9㎞でした。
川柳です
〇 山道で 出会うアートに ほっこりし
〇 休憩無し 谷道楽し 3時間
もみじ谷のアート作品はどれも可愛くて、ホントほっこりします。
山頂は13℃だったそうで、一気に夏から秋山モードへ!霧氷の金剛山ですものね。
たくさんの可愛いお花を紹介して頂き、小さな秋を感じる事が出来ました。
秋の花は今がピークでしょうね。。。
私も先ほどアップして2回に分けて配信しました。
今回、私はパソコン設定ミスで色色あって娘の援助もあり2日に渡り編集配信でした!
ところで紅葉谷は水越峠までの交通の便があればいいのですがね!
私は金剛山&水越峠&葛城山コースは一度だけ!
清水さんは生駒さんのアドバイスがあると思いますので秋の紅葉など楽しみ満載でしょう!
直に雪も降りこれからますます元気で歩いてくださいね✿✿✿
水越峠に着くバスは12月20日まででお終いですのでもみじ谷へは行けなくなります。
生駒のお姉さんは山歴30年ほどの大ベテランで、主に単独で大峰方面、葛城、岩脇、比良、六甲、奈良と幅広く歩いておられる健脚さんです。私のようなおばーさんにお付き合いくださって感謝しています。
12月まで毎週通いたいです 笑。
代替え輸送などが企画されるといいのですが。
こちらからは比良へ行くより近くて好都合です。
どなたが作り、設置されてるのでしょうね
生駒さんと、ごっしょなら
ご家族も安心ですね、
楽しいレポを
ありがとうございました
水越峠からは来年から行けないようですので、
なんとか私の歩ける範囲で金剛山ルートを考えたいです。ウフ、ちょっとだけ楽しみです。
比良へは遠くて行けないですが金剛でしたら平日でも行けます。またご一緒させてください。
金剛山レポ拝見しました。
水越峠からの金剛山満喫のトレイルてすね!
愛嬌のあるオブジェ、癒やしの花、生駒さんとの会話と楽しい1日になったようで何よりです。
オブジェは本当にユニークで面白いです。大阪人のぬくもりを感じます。
楽しいレボありがとうございました。
どなたか存じませんが時々更新もされているようです。
大阪人はオモロイですね。
山休さんも週2くらいで山歩きですね、
レポート楽しみにしています。
ありがとうございます。
生駒の綾瀬はるかです。
7日は、とっても楽しかったですね。
もみじ谷も静かで柔らかい沢道。
で!
先月いとこと行ったときに出会った
松ぼっくりアートがまたまた!!
すべてよくできてましたね。
もみじ谷が好きな作者に会いたい。。
山頂では、つくし君に再開!
とっても大人しく、可愛い柴犬で私のよう。。
人と犬が嫌いで、餌だけ好きな柴犬ナナちゃんもいましたね。スルー。。。。
アケボノソウもまだまだこれから。
しーちゃんと同じ背の高さもありましたね。
で!
大変大変お世話になってる金剛バスが12月20日まで!
12/20は平日。なんて中途半端!
最後の土日16,17日は連ちゃん確実。
とにかく、12/20までの週末は金剛さ!!
又、行きましょうね!
洛西で隠棲のオヤジしーちゃん報告で綺麗な花や、きれいなおね~さんのショットを拝見できる幸せを
ありがたく思っております。 合掌。