goo blog サービス終了のお知らせ 

TAKAの気まぐれ散歩

ある日突然、思い立ち!行って・歩いて!撮って・メモって!! もちろん日々のぼやきも書き込んで、、気まぐれ日記です。

PC買いに行ったら!

2005-09-15 | P.C
:仕事がすいたので、PCショップへ行ってみた、、お目当ての機種はほぼ決っていて、あとは値段だけ、OKなら買って帰ろうと思いきや・・・

1つだけ、いつもの通りOSこけてもDATA助けたいので・・HDDのパーテションの切り方について質問したら、なんとショップのお兄ちゃんに、こってりいじめられた? 

知らなかったのですが、最近のPCってOSやAPPをCDでなく、リカバリー領域と称して、HDDの中に特別な領域作って、おいてあるんですね?
題してHDDからリカバリー? 説明によれば、複数のパーテションがあっても、OSとデータは同居していて・・ OSこけてリカバリーすればデータもこける? これじゃ意味をなさないじゃんね?・・

なんせ完成品を買った事のない貧乏人、いつもの習慣で当然区分できるもんだと思ったら? で、お兄ちゃん曰く! んっな自作機みたいな割り方はしてませんよっ! ?えっ私の、自作機?ってなぜ知ってるの?・・ 自作機は悪者?

メーカーの仕様だから、気に入らなければ切り直してOS毎入れ替えたら? 但しメーカーサポートはなくなるし、一部のドライバーも合わなくなるかもしれませんがね?ムニャムニャ!だって・・ ?ノートじゃあるまいし、今どき専用ハードやドライバーなんて使うわけがないのにね、、

お爺ちゃん!しっかりコケにされて、しっぽ巻いて、いや怒り心頭!で退散です! いやいや、機械はともかく、このご対応に、すっかり嫌気がさしてしまって、、うんじゃやまた! 有名な量販店なのですがねー?、とほ・・・

おかげで現物を見ることは出来たし! プロパティーも見たし、仕方がない、予定通り?xxダイレクトショップ通販で買いましょ!、、と・・・

PCを見つけた!

2005-08-29 | P.C

:近所のPCショップで49800円!
いつものショップへ行ってみた!(実はこの店、秋葉のZOAの静岡店) と・・ 突然! キャンギャルに声をかけたれた、”こんにちわー! 今日は何買いに・・・”? だって・・ ギャ!びっくりした! 

あれれ・・ この子? 先月ナナオの液晶モニターを買った、別の店にいたキャンギャルだ! 目ざとく見つけられてしまった・・  名前なんだったか? 聞いていたけど忘れちゃった!

なんでも光プレミアムとOCNのキャンペーンだとか・・ でOCNの光プレミアム接続に入ると・・ PCが49800円で買えるんだと! それがそのPCって・・NECの「ValueOne」と言う機種、ペン4の2.8Gをのっけたなかなかのスペック!

DVDライトがなくてメモリも256MBだけど、後で追加すれば問題なし・・ ルックスも、さすがに垢抜けてる・・ これはいい! あっさり一目ぼれ! いやキャンギャルにじゃなくて・・ PCに・・ですってばー ・・・

うん買ってもいいよ! PCだけでいいから・・ っ!それは、ダメー!だって、、その場合は79800円!っち なーんだそれじゃそこそこ値段じゃん!  家は3年も前から、Bフレッツだし、いまさら工事費払ってプレミアなんて重複・・ 何とかなんないの? 
と詰め寄ったら、 乗り換えでならなんとか・・・ でも当然ISPをOCNに替えなきゃなんない、、プレミアムとの差額以外に、これがたっかい! 今は500円/月で繋いでもらってるし、、3000円近く出す気はさらさらないので・・・ 

結局、キャンギャルGETは?破局! なんだそれ・・・ で、 この店を後に、 液晶を買った店に行った、、エプソンのBTOがどうかと、、するとさっきのキャンギャルのお奨め、NEC機があった、79800円、でもこっちはセルロンに載せ換わってる、あっちは500系、こっちは400系?今年の2月の機種らしい、

エプソンのも見て・・ 他にお宝もなかったので、、そそくさと退散、多分NECのはNETで、構成任意で、、買えると思ったので・・ 帰って検索したら、あったあった、、新型(8月25日発売)がでていて、これもそこそこ、いけてる、

というわけで、目下前向きに?検討中です、これはなかなかいけると思う、やっぱり外観が垢抜けてる、、ほかにeMachinesなどもう2社ほど、候補があるので、、そっちとも対比中、、 参考までにNECのメモしておこっと、ここ 新しいのは「ValueOne-G」「タイプMTアドバンス」です、 古いのは同じく「タイプMT」、、これもなかなか、、 M/Bが少し前のかな? でもこっちのほうが安いな、、


そろそろPC更新か?

2005-08-27 | P.C

:PCの耐用年数って?はともかく!うちのときたら・・・ もうアップアップして、もはや持ち主と同じ、お爺ちゃんPCかな?

そうは言っても、我が家では、現用のこれが最も長寿! もう4年も動いてる? ベアボーンの2台目?M/BはAopen製MicroATXだったかな? CPUは確かセレロンの1.8GHz?+メモリー640MB+HDD-120MB・・グラフィックだけはおごってNVDIA GeForce-128MB・・OSはやむなく Win-XP SP1で、いたって普通です・・・ 

しかし、そろそろHDDが危ないかな? デジカメ画像がいっぱいなので、こけるとつらい、 もっとも、もう2台のサブ機へバックアップしています・・ それでもやっぱり・・クラッシュは怖い・・

思えば今まで、新品PCを買った事はない? 例外(PC8801)を除いて、PC9801もMac達も中古だったし・・・ 以降のPC-AT互換機に至っては、秋葉のガラクタから再生か? 新旧部品をかき集めのヨタばっかりで、壊れる前に組み替えちゃうので・・・ 短命しきり、半年と持たないですぐ解体&変身?

白状します・・・ 実は、典型的なオーバークロック狂でした、今でも棚の上には歴代CPUの空箱? いや退役? CPUが十数個のっかってるし、退役PCもいくつか寝んねしてる・・・  

今日の1枚は現役サブ機です、外箱だけは未だに初代のを使っている、マイクロンってご存知かなー?  中身は総入れ替え、M/Bは OC 定番 Abit!丸秘のハイパワーって昔の話ですが・・・ でもまだまだMy.Net のファイルサーバーでお仕事です・・・ えっ!後ろ? うっ!後ろは火薬庫?・・いえおもちゃ箱です・・ こっちも本業趣? 写真機貯め!です。

きっかけは、初代ペンティアムの150MHzだったかな? 今と違って、あの頃のはクロックと倍率を任意に設定できたから・・・ 出来上がってもろもろ設定! うっかりクロック間違えて・・オーバークロック状態!あれ?これでも動くじゃん! これを発見してしまったのが事の始まり!・・

じゃこれを200MHzOverで動かすには? これが、お安く、面白く、どこまでいけるか実験・・・ で、パイの3.16xxxを104万桁?まで計算させて時間を計って・・・ 後はお決まり、どっぷりつかって次から次へとクロックアップ競争・・・ CPUの水冷、ペルチェ冷却は当たり前、はてはドライアイス冷却まで・・・ そんなんでどうすんの?症候群を発症!

でもこれが随分とPCの勉強になった・・・ CPUもセルロンの300A~533MHzあたりからクロックの余裕度が管理され始め・・ 高かった高速CPUのコストもがっくりと下がってきて、こうなるとオーバークロックの価値が薄れてしまって・・ 以来、遊ばなくなった。

最近の安いPCでも1つ買おうかなーと? 今の市販品はなんたっては安い!下手に自分で組み立ててOS買ったら、、とても太刀打ちできない値段、面倒なだけ損ですね、、 それにしてもマイクロのOSは高すぎる! 他のソフトも ハードも、しっかり涙して下がったのに、OSだけ下がらないのは論外だ! あのゲ?ツの怠慢・・謀略だー!!・・

と、ぼやく・・ 出来の悪いOSを相手に、LINUXならと、やってもみたけど・・ ボロでも先を越されると上ものが、なかなか追いつけない・・ 今に、今にが崩れるばかり・・ あれは世界の損失ですとか? こんなところで、うだうだ言ってないでPC見にいってこっと!