社会統計学の伝統とその継承

社会統計学の論文の要約を掲載します。

山本正「Wassily W. Lontief体系の一考察」『山梨大学学芸部研究報告』第6号,1955年11月

2016-11-15 22:14:29 | 8.産業連関分析とその応用
山本正「Wassily W. Lontief体系の一考察」『山梨大学学芸部研究報告』第6号,1955年11月

 筆者によれば,本稿の課題はLontiefの経済理論体系(産業連関論)の理論的性格を経済理論と統計との関係にポイントをおいて解明することである。この論文が書かれた頃は,Lontiefの経済理論体系が日本の経済学界に定着しはじめ,そのためか当該論文の内容はその理論体系の紹介的性格が色濃い。経済時系列解析論の批判的検討を行ってきた筆者は,検討の結果,経済時系列解析論が経済理論と深く結びついていること,経済の鳥瞰図を得るには経済理論と統計との結合の如何の検討が重要であることであったと言う。Lontiefの経済理論体系は,まさに統計を使って経済分析を行うために考案された用具であり,したがってその仮定,理論,機能の検討は,経済分析のための重要な試金石となる。筆者はLontiefの経済理論体系の検討の意義を以上の点に認めている。
構成は以下,「Lontief体系のモデル」「Lontief体系の機能」「Lontief体系の成立及びその特色」「Lontief体系の限界」「結語」となっている。

最初にLontief体系のモデルが,11本に要約される式にそくして,モデルの構成,closed model, open model という順で説明されている。ここでは体系が限界生産力論を拒絶していること,国民経済の産業分類へのブレイクダウンと硬直的な生産関数の創案による一般均衡理論の具体化がポイントである,との指摘がなされている。

 Lontief体系は,機能主義の代表的理論である。生産係数,資本係数の産出,これらの値をパラメータとした連立方程式の構成,それを解くことによってもとめられる相対価格,相対産出(産出高,雇用)の決定などが,Lontief体系の機能の本質である。それはまた経済の応用的諸問題,すなわち利潤,賃金,価格のそれぞれの変動による影響の計算,計画経済の立案,部門経済学の分析への適用を可能にする。

 レオンチェフ自身は,Lontief体系の意義を演繹的な経済学でも統計技術的な経済学でもなく,詳細な事実的データを使用することのできる経済理論であると自負していた。筆者の言を借りれば,「Lontief体系は,詳細な統計資料を広く利用するため,ケインズの如きaggregation概念をしりぞけ・・・国民経済を単一商品のみ生産し結合生産しないところの多数の産業部門に分け,統計資料より計算し得る為に…固定的生産係数を採用し,経済諸要素の相互依存関係性を把握するために連立方程式をとる」(p.84)のである。それはまた限界効用説や限界生産力説的分析を前面にだすことなく,価格と産出との同時決定のメカニズムをもたない。さらに,Lontief体系は多部門分割により具体的・現実的政策研究を,また同時に詳細な統計的データを図式のなかに組み入れることを,さらに生産係数,資本係数の活用によって不変資本を固定資本と流動資本とに分けた統計的研究を可能にした。

 レオンチェフは,従前の統計利用に批判的である。ひとつは徹底的な経験主義の立場をとる統計的研究家に対して,もうひとつは過度の統計的推測を用いる研究家に対してである。またレオンチェフは時系列解析に信頼をおいていない。なぜなら,その時系列批判の特徴は,長期時系列の場合に基礎構造が変化し同質のものとして扱いえないのに,そうしているからである。

 レオンチェフ自身による体系の特徴と意義が的確に整理されているが,彼はその限界をも認識している。それは企業家の判断決定の問題を体系のなかに入れていないこと,生産係数の固定性,全体系の基礎にある生産係数,資本係数,消費者係数を所与のものとして扱い,それらの原理的説明を怠っていること,などである。もっともそうならざるを得ないのは,この体系に統計利用を可能ならしめる定式化がもとめられたからである。生産係数からすべてを説明していくやり方は,生産力,使用価値の理論であり,技術的基礎という面からみれば強固な基盤を持つが,それは同時に資本主義社会の特有の経済法則の究明をしないということを意味する。

 筆者はLontief体系を有用な理論であるとみなしている。「技術水準を生産係数に於いてとらえ,この生産係数が真に現実の国民経済の技術的側面を把握しているならば各部門の産出高,価格の求められた均衡値はその限度に於ける意味をもつであろう。更に所謂input-output表に固定資本の動きを併記し,減価償却をのせ,賃銀・給料を価値を生産する労働によるものと然らざるものに分け,資本・企業家サーヴィスを利潤,利子,地代に分ける操作をなせば,経済法則探求の為の分析にも有用であろう」(p.86)。また経済理論と統計との関係について,筆者はLontief体系のなかに,基礎的経済理論の確立→統計利用のためのその理論の加工→統計的分析という関係の成立を読み取っている。

コメントを投稿